感染力の強いオミクロン株が日本でも猛威をふるい始めている。
「感染拡大を防ぐ鍵は、やはりワクチン3回目接種(ブースター接種)です。日本では2回目の接種から原則8カ月以上間隔を空けるとされてきましたが、高齢者施設などを対象に接種の前倒しが進められています。感染力がデルタ株の5倍とされるオミクロン株の流行を食い止めるには、ワクチン3回目接種をスムーズに進めることが不可欠。時間との戦いです」
そう語るのは、藤田医科大学病院の岩田充永副院長だ。
ワクチン3回目接種は、医療従事者を対象に、昨年の12月1日からスタート。藤田医科大学病院でもすでに2,000人以上が終えており、岩田副院長も接種済みだという。
3回目の接種と聞いてまず気になるのは、ワクチンの副反応についてではないだろうか。
厚生労働省の発表によれば、“おおむね2回目と同等”とされている3回目接種の副反応だが、症状別に見ると「接種部の痛み」「倦怠感」「筋肉痛」の発症率は2回目よりも上がっていることがわかる。
では、実態はどうなのだろうか。すでに3回目接種を終えた岩田副院長と、同病院の看護師さんに、どんな副反応が出たのか、それに対してどう対処したのか、話を聞いた(全員3回の接種はすべてファイザー製ワクチンを打っている)。
「2回目の副反応のときよりも、接種部分の腕の痛みが強く出たため、痛み止めとして『カロナール』を飲みました」(岩田副院長)
岩田副院長は接種から5~6時間後に症状が出て、まるで五十肩になったのではないかと思うほど、腕が上がらなかったという。
岩田副院長と同様に、接種部の腕の痛みが強く、さらには強い倦怠感が現れたという人も。
「3回目の接種から12時間後に発熱し、38.9度まで上がりました。2回目接種のときは24時間後に発熱したので、症状が現れるまでの時間が短いと感じました。さらに2回目接種のときよりも、接種部の腕の痛みと倦怠感が強かったため、『ロキソニン』を飲んで対処しました」(49歳女性・看護師)
また、コロナワクチンの副反応ではあまり聞かない症状に悩まされたという声もあった。
「1、2回目のときよりも症状が強く、接種から12時間後に38.0度の高熱と、関節痛、倦怠感が現れました。特に苦しかったのは“吐き気”と頭痛です。対処の仕方は2回目の副反応のときと同じく、解熱鎮痛剤の『カロナール』を飲みました」(40歳女性・看護師)
■3回目接種で、初めて発熱・倦怠感が出た人も
なかには、1、2回目とも副反応がみられなかったにもかかわらず、3回目で初めて症状が現れたという人もいる。
「3回目接種の翌日に、37.2度の微熱が出ました。1、2回目の副反応は特になかったのですが、今回は倦怠感もありました」(54歳女性・看護師)
3回目接種後の副反応と対処法について、岩田副院長は次のように話す。
「ワクチンの副反応については個人差があるので、2回目で副反応が出なかった人でも、3回目接種後に出る可能性は十分に考えられます。解熱鎮痛剤を用意しておくことや、翌日は仕事を休めるよう事前の配慮を行っておくことをおすすめします」(岩田副院長・以下同)
強い副反応が現れることもある3回目接種だが、それを考慮しても、打つことによって得られるメリットは大きいという。
「2回目のワクチン接種によって得られた抗体価は、接種から約3週間後にピークを迎え、それ以降は時間がたつにつれて下がっていくことがわかっています。3回目のワクチン接種で、抗体価を再び感染予防に十分な水準まで高められます」
横浜市立大学附属病院・先端医科学研究センターの研究では、抗体価は2回目接種6カ月後にはピーク時と比較して約90%も減少するという研究結果が示されている。
しかし、ワクチンを2回打てば重症化を予防する効果は得られるとの報道もあるが……。
「たしかに、2回接種で重症化はある程度防ぐことができます。しかし、デルタ株の5倍とされるオミクロン株の感染力はけっして看過できません。感染者が5倍に増えれば、それに比例して重症化する人も増え、医療現場のひっ迫につながってしまう恐れがあるためです」
デルタ株が広がった第5波でも、病院で治療を受けられず、自宅療養中に患者が亡くなってしまうケースが多くあった。
また、自分だけでなく、まわりにいる高齢者など大切な人を守るためにも、3回目の接種をするべきだと岩田副院長は話す。
■交差接種でもワクチンの効果に大差はない
読者世代でも、早い人であれば1月中に3回目の接種を受けることになる。厚労省は「ファイザー製」と「モデルナ製」のワクチンを認証しているが、副反応と併せて気にかかるのが「交差接種」に関することだろう。
1、2回目と異なるメーカーのワクチンを打つ「交差接種」は、はたして本当に安全なのだろうか?
「交差接種に関しては、基本的に心配する必要はないと考えます。どちらもm-RNAという、同じ種類のワクチンであり、一部では交差接種で抗体量に差が出ると報じられていますが、ワクチン効果に違いはほとんどありません。たとえるなら、60点で合格のテストにおいて、96点か、97点で競っているイメージです。供給量にも限りがあり、今の段階ではメーカーを選択できる可能性は低いとみられますが、とにかく打てるものから接種する心がまえでいてほしいです」
感染爆発、医療現場崩壊といった悲劇を繰り返さないためにも、迅速なワクチン接種と、一人ひとりの感染対策が重要性を増しているーー。