ひとり歩きする「羽生結弦像」 – PRESIDENT Online

BLOGOS

北京冬季五輪が閉幕した。五輪不要論を展開する神戸親和女子大学の平尾剛さんは「五輪の商業主義化は著しく、暗澹たる気持ちになった。メダルを逃した羽生結弦選手の会見はその象徴だ。このままなら羽生選手の未来は、世間が創り上げたイメージによってつぶされてしまうかもしれない」という――。

金メダル賞
※写真はイメージです – iStock.com/Seng kui Lim

北京五輪で再確認したスポーツの魅力

17日間にわたって熱戦が繰り広げられた北京五輪と、10日間にわたった北京パラリンピックが閉幕した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて1年延期された昨年の東京五輪に続く2年連続での開催に、日本国内では熱狂や食傷など温冷さまざまな視線が注がれた。

長らく続く自粛生活で気が滅入りがちで大会を待ちわびた人たちは、日本選手をはじめ全出場選手の掛け値なしに素晴らしいパフォーマンスに魅了されたことだろう。

一方、私のように五輪のあり方に懐疑のまなざしを向ける人たちは、手放しで楽しめなかったに違いない。過熱する五輪報道にいささか辟易とし、それを遠ざけて閉幕を静かに待ち続けた人もなかにはいただろう。

かくいう私は、仕事と子育ての合間にたまたまつけたテレビで競技やニュースを観る程度で、おもにインターネットで五輪関連の記事や動画を追いかけた。批判的に五輪をみるかたわらで、スポーツそのものには熱い視線を送った。

採点への不服を怒りではなくポジティブなエネルギーに変換した平野歩夢選手(男子ハーフパイプ)の静かなる闘志、また高木美帆選手(女子スピードスケート)の短中長距離にまたがるオールマイティーなパフォーマンスには、元アスリートとして震えた。大会直前のけがの影響で、周囲の期待に応えられないことがわかりながらも平静を装った小平奈緒選手(同)の立ち居振る舞いには、アスリートとしてだけでなく人としての成熟をみた。スキージャンプを観て「人が飛んでる!」と驚いた、もうすぐ4歳になる娘のリアクションに、年齢を問わずに伝わるスポーツの魅力を再確認したりもした。

スポーツが絵画なら五輪はド派手な額縁

五輪はさておき、「スポーツ」はやはりおもしろい。

仕組みとしての五輪は批判するがスポーツは楽しむ。これが私のスタイルである。

スポーツが絵画だとすれば五輪は額縁だ。絵そのものの鑑賞は楽しむが、ド派手に装飾された額縁には異論を唱える。常識外れの過剰な装飾をほどこすためにどれだけの嘘と欺瞞があり、どれほどの犠牲を払ったのか。その代償を払うことになるのは誰なのか。

絵を二の次にして、一部の人たちが金儲けのために飾りつけた額縁など不要である。金ピカに彩られた額縁が放つ禍々しい光が目眩しとなり、素直に絵を鑑賞できなくなっている現状は、決して看過できない。

五輪の醜態に囚われてスポーツの醍醐味が薄れつつある。だから私は目を凝らして絵としてのスポーツに視線を注ぐ。五輪への批判とスポーツを楽しむ態度は決して相反しない。

羽生結弦の“異例会見”に見るスポーツの人気商売化

さて、今回取り上げるのは男子フィギュアスケートの羽生結弦選手である。

フィギュアスケートのエキシビションで演技する羽生結弦=2022年2月20日、中国・北京
フィギュアスケートのエキシビションで演技する羽生結弦=2022年2月20日、中国・北京 – 時事通信フォト

惜しくも五輪三連覇を逃したあとの2月14日に、羽生選手は「異例」の記者会見を行った。メダリストではない選手が大会期間中に記者会見を開くのは前代未聞である。世界中にファンがいる羽生選手の絶大なる人気を象徴し、解釈のしようによれば競技成績を度外視した人気先行ともとれるこの記者会見に、私はどうしても首を傾げざるを得なかった。

周知の通り、男子フィギュアスケートでは鍵山優真選手が2位、宇野昌磨選手が3位という成績を収めた。にもかかわらずメダルを手にした両選手の報道は限定的で、各メディアは4位に終わった羽生選手を大々的に取り上げた。結果的に鍵山、宇野両選手の活躍は、繰り返し報道される羽生選手の影に隠れてしまった。

競技成績を残した選手ではなく、負けても人気を博す選手の方を重んじる。この態度は勝敗の競い合いを原則とするスポーツでは御法度である。競争主義は、勝者がしかるべき利得を得る限りにおいて機能するわけで、賞賛するかしないかはあくまでも競技成績によらなければならない。

勝者をそっちのけにして敗者に大きくスポットライトを当てる報道に、私はプロスポーツの「人気商売」への偏向を感じたのである。

むろん人気商売そのものを否定するつもりはない。スポーツを生業とするプロである以上、人気という評価軸に添っても値踏みされるのは当然だからだ。選手としての人気が高まれば世間の注目が集まり、スポンサードを受けることもできる。この意味で人々の目を惹きつける人間的な魅力もまたプロ選手としての「実力」である。

競技成績と人気は必ずしも比例しない。なかなか勝てないながらもその人柄や競技内容からどうしても応援したくなる選手もいる。だからスポーツはおもしろい。

だが、あくまでもそれは誤差の範囲に留めておくべきである。競技成績を重視する、つまり勝者への礼讃という大前提を無視してはいけない。競技成績を等閑にした人気先行はやがてスポーツを歪め、とりわけアスリート自身に取り返しのつかないかたちで傷を負わせることになるからだ。

Source

タイトルとURLをコピーしました