変わる立民 党内から懸念の声も – ABEMA TIMES

BLOGOS

番組をみる »

 国会論戦がスタートした今週、立憲民主党の“変化”が話題となっている。

 “政権批判”、あるいは“疑惑追及”のイメージがあった同党だが、代表質問に立った新代表の泉健太氏は「私たちは持続可能な日本を実現するための3つの分配を提案する」、さらに公共施設工事での省エネ・再エネ義務化法案についても「地域活性化にもつながる。この提案はいかがだろうか。問題点があればぜひご指摘をください」として総理に感想を求めるなど、“提案”に大きく時間を割いたのだ。

 党代表選で、「通常国会においても、現実的でバランス感覚のある政策提案を続けてまいりたいと思う。同時に政府や提出法案に問題があれば、鋭く指摘し是正をしてまいる」と述べていた泉代表。一方、身内からは「野党には批判こそ必要」と“提案型野党”への転換に懸念を示す声も上がっているようだ。

【映像】「自民は信じられないぐらい説明がヘタ」成田悠輔氏

■「批判型・提案型と分ける必要はない」

 EXITのりんたろー。は「よりよい社会を目指すのが政治の目的であって、間違ったことは指摘し、その代わりにこういうやり方もありますよね、と提示するものだと思う。批判型・提案型と分ける必要はない気がする」と話すと、相方の兼近大樹も「実際は野党が法案に賛成していることも多いのに、攻撃や批判して叫んでいるシーンが面白いから流す。そして、そればかりを見せられる我々が、”こいつら、いつもこんなことやってんのか”と勘違いしてしまう。一方で、野党に優しくしようとすると、“お前らが優しくしてたら、何の意味もねえだろ”という声が届いてきて、八方塞がりになってしまう。ここで一度、野党への批判にはある程度の歯止めをかける必要もあるのではないか」と問題提起。

 実際、同党の中谷一馬衆議院議員は、第195回〜第204回国会のデータをもとに「政府提出法案の82.6%に賛成している」と指摘しており、昨年10月の衆院選で落選した立憲民主党の川内博史氏も「政府与党が提案するものについて批判的に検討を加え、修正すべきものがあれば、修正できるよう必死で努力する。そして、それを国民の皆さんに提示していく。それが野党の仕事と思う。あえて自分たちの党に自分でレッテルを張ることはない」と訴える。

 「そもそも政府与党の提案は、主に霞が関の官僚の提案でもある。ところが“もう時間がないので、早く決めてください”と言って非常に巧妙に与党を通して国会に出して来るので、十分に練られていないものも往々としてあるわけだ。実際、昨年の国会では英語民間試験の導入や、国語・数学の記述式の導入などについて案の改善をしてもらった。しかしワーっと騒いでいるところだけがニュースで切り取られ、そのイメージが浸透してしまうため、“こいつら、そういうことしかやっていない”と思われてしまう。

 一方で、政府与党は自分たちの案を押し通したい、ちょっとでもいじられたくない。しかも都合が悪くなると嘘ついたり、改ざんしたり、隠蔽したりするようになってきている。そういう中で、野党を黙らせるための“パワーワード”というものが政府与党の一部から出てきた。それが“野党は批判ばかり”だ。しかし、“ばかり“というのは当たらない。

 そして、立憲民主党がごくごく僅差で敗れている選挙区などもたくさんあるわけだ。選挙の勝敗が全てであるというふうに私は思っていない。今回は若干足りなくて当選に届かなかったけれど、さらに努力を継続することによって次はまた違う結果になるかもしれない」。

タイトルとURLをコピーしました