自家製干し柿ができたので、おいしい酒のアテをつくります

デイリーポータルZ

以前の記事で干した柿が食べられるようになった。そのままでも美味しいが、一手間加えて酒のアテにしてやろう。

先日のみじかい記事で、地元の友人が送ってくれた柿を干した。

あれから2週間が経ち、干した柿がどうなったかの写真をご覧いただきたい。

IMG_8596.JPG
シワ…

スーパードライである。見覚えのある「干し柿」の見た目になった。

IMG_8238.JPG
元がこれだったとは信じられない。世界ではじめて干し柿をつくった人、よくあんなシワシワのビジュアルで「食べよう!」と思ったな。
IMG_8598.JPG
おそるおそる一口食べてみたら、甘くてとても美味しかった。ねっちりした食感と凝縮した柿の味。 ​​​​​​むかし祖母の家の縁側で食べた自家製干し柿を​​​​思い出す。

小さいサイズの柿はもう食べごろらしい。ここ最近ずっと気温が高く、うまく干せるか心配していたが、はじめての干し柿はひとまず成功したようだ。

このまま食べても美味しいが、今回は干し柿を使った美味しい酒のアテのレシピを紹介させていただこう。

以前の記事で、ドライデーツをラム酒で煮て柔らかくしたものを作ったが、あれの干し柿バージョンである。

IMG_8607.JPG
まずは包丁で切って種とヘタを取る

ついでに一口大に切っておくとのちのち楽。実だけになった干し柿の重さを測っておく。今回は40g。

IMG_8613.JPG
スパイスとティーバッグを用意

筆者のおすすめはシナモンスティック1本、カルダモン1粒、クローブ2粒、ブラックペッパー4粒。スパイスの種類と量は好みで変更してOK。

IMG_8614.JPG
干し柿10gに対して40cc程度のダークラムを入れる。​​​​​スパイスはティーバッグに入れておくと取り出すときに楽。

今回は40gの干し柿に対して、160ccのダークラムを投入した。ダークラムが多いぶんには問題ない。
沸騰直前まで加熱したら弱火にし、10分ほど煮込む。

IMG_8618.JPG
10分後、ダークラムを吸ってふにゃふにゃになった柿。

一度水分を抜いた柿に酒を吸わせるという悪魔の所業。「子持ちシシャモは別の魚の卵を詰められている」という噂を思い出す。

しかし想像してみてほしい、スパイシーなダークラムを吸ってジュワジュワになった柿を…

次の工程に進む前に、柿の実部分の重さをはかっておこう。

IMG_8621.JPG
以前のデーツはそのまま食べたが、今回はペースト状にする。​​​​​​

フードプロセッサーに入れ、ブイーンとしてこのくらいのみじん切りに。

IMG_8622.JPG
ダークラムを吸った柿の実と同じ重さのクリームチーズを入れる。

残った煮汁はお好みで足してOK。入れすぎると柔らかいペーストになるため、そのあたりもお好みで調整していただきたい。筆者は大さじ1くらい入れる。

IMG_8623.JPG
再度フードプロセッサーでブオーンとしたら完成。

干し柿とスパイスとダークラムとクリームチーズのペースト。名前をつけていないからこう呼ぶしかない。なにかいい名前を募集したい。

IMG_8629.JPG
​​​ざっくりと盛り付けた図。甘いものが食べたい気分だったため、蜂蜜をかけてみた。
IMG_8632.JPG
これがもう、たいへんにうまいんですわ。

クラッカーの塩気と合わさり、もう絶品である。ダークラムとスパイスが優雅に香り、干し柿のじゅんわりとした甘さとクリームチーズの酸味のバランスが素晴らしい。ウイスキーなどの酒のアテに最高(酒の入ったつまみを酒のアテにするという背徳感)。

アルコール感が苦手な方は、あらかじめダークラムを多めに用意し、柿とスパイスを入れる前に煮切っておくのがいいだろう。

それでもアルコールが完全に抜けるわけではないため注意が必要だが、自家製干し柿を作ってみた方、なんらかの幸運で家に大量に干し柿がある方は、ぜひお試しいただきたい。

Source

タイトルとURLをコピーしました