ヤクルトと巨人、明暗分けた「監督の差」 光った投手運用の妙…中5ローテで自滅のGとは対照的

J-CASTニュース

   プロ野球セ・リーグのペナントレースで、現在の展開を予想できた人は少ないのではないだろうか。2年連続最下位に沈んでいたヤクルトが首位を快走。マジックを4まで減らし、2015年以来6年ぶりのリーグ優勝が間近に迫っている。

  • 原辰徳監督(2014年撮影)

    原辰徳監督(2014年撮影)

  • 原辰徳監督(2014年撮影)

「高津監督でなければこの位置にいなかった」

「青木宣親、山田哲人、村上宗隆を核に、オスナ、サンタナの両外国人が機能し、成長著しい塩見泰隆もリードオフマンに定着。中村悠平も攻守で貢献度が高い。ただ、MVPを挙げるとするならば高津臣吾監督でしょう。壊滅状態だった投手陣を立て直した手腕は高く評価されるべき。高津監督でなければこの位置にいなかった」(テレビ関係者)

   8月まで巨人、阪神と三つ巴の争いだったが、ヤクルトは9月が13勝8敗5分、10月が11勝4敗1分と勢いがさらに加速した。その要因は実績にとらわれず、状態の良い投手を起用する方針がブレないことだ。

   10月の先発投手を見ると、原樹理、高梨裕稔、石川雅規、小川泰弘、サイスニード、奥川恭伸、高橋奎二、金久保優斗と16試合で8投手が登板。チーム最多勝利は奥川、小川の9勝で2ケタ勝利は1人もいないが、奥川は中9・10日の登板間隔をきっちり空ける。

   優勝争いの最中でも負担をかけることはなく、状態の良い投手を投げさせることでハイレベルな競争が生まれている。先発の枚数を固定して夏場から中4・5日で回したことが裏目に出て失速した巨人とは対照的だ。

Source

タイトルとURLをコピーしました