ガスからバッテリー式へ。アウトドア照明の“最適解”を求めて、Snow Peakの飽くなき挑戦

「キャンプにおけるランタンの最適解ってなんだろう」

大ヒット商品となった「ほおずき」をはじめ、これまでさまざまなランタンを生み出し、キャンプシーンの次なるスタンダードを照らしてきたアウトドアブランドのSnow Peak(スノーピーク)の照明に着目すると、「ニッポンのテック(技術)」の“すごみ”が見えてきました。

ランタンの概念を変えた社長のひと言

1211_snowapeak_02
Image: Snow Peak

Snow Peakのランタンの象徴的な存在「LEDランタンほおずき(以下、ほおずき)」がデビューしたのは2008年。

それまでのキャンプシーンにおける照明の概念を真っ向から否定し、まったく新しいスタイルの“柔らかい明かり”はたちまちキャンパーたちを虜にし、キャンプシーンで確固たる地位を築きました。

「ほおずき」の開発者である林 良治さんは当時を振り返ります。

1211_snowapeak_03

当時は家庭にLED電球が普及し始めた時期で、キャンプシーンにおいてもLEDタイプのランタンが開発されていきます。それまではキャンプと言えば「ガスランタン」が定番。

ですが、どういうわけかどのブランドも光源を変えただけで見た目のフォルムを変えようとしないんです。ガスカートリッジの部分に電池を格納するタイプがほとんどで、新鮮味がまったくありません。「発熱が少なくてコンパクトで明るい」というLEDのメリットが活きていませんでした。(林さん)

snowpeak_04_b
Image: Snow Peak
左/Snow Peakのファーストランタン「ギガパワーランタン 天 オート」10,340円(税込)。LED普及以降もこのタイプのフォルムのランタンがキャンプシーンには多く見られました。右/これまでのランタンのカタチを根底から変えた「ほおずき」13,200円(税込)

そこで、当時のランタンにおけるスタンダートを真っ向から否定して生まれたのが「ほおずき」でした。

市場に出回っていたガスランタンを模しただけのLEDランタンの、人工的な明かりで、吊り下げると重さでテントがたわみ、肝心の真下の部分を照らせないという課題を、「丸くて、柔らかくて、白くて、かわいい」型破りなデザインが解決したのです。

1211_snowapeak_05
Image: Snow Peak
「ほおずき」は吊り下げるだけでなく置いて使用することもできる

既存の型を刷新したのはデザインだけではありませんでした。“明かり”自体の改革はより革新的でした。

ほおずきが目指したのは、実用的な明るさだけではなく、明かりによって安らぎを得られること。同じ電流量で得られる光量は、電球色よりも圧倒的に白色の方が明るく、持続時間も長い。

にもかかわらず、光の温かみや安らぎにこだわったほおずきには電球色が採用されました。

温かみのある暖色系のやさしい灯りにして、シェード部分には柔らかさのあるシリコンを採用。視覚的にも触感的にもやさしいフォルムに生まれ変わり、デザインも明かりも既存のLEDランタンから脱却したほおずきでしたが、最終段階で現社長の山井 太だけがそのままの仕様でOKを出しませんでした。

社長からの注文は「ロウソクの炎みたいに、風が吹いたら揺らぐようにできないか」というとんでもないアイデアでした。(林さん)

このひとことで、開発者たちの妥協なき探究心は、さらに磨きがかかります。

1211_snowapeak_06
Image: Snow Peak
空間が静かになると自動で消灯する「おやすみモード」の導入(2015年)

課題となった人工的に見えてしまう“一定の明かり”は、風や音に反応して光源が揺らぐ「ゆらぎモード」の開発(2010年)によって解決されます。その後もほおずきは進化を続け、さまざまなラインナップを展開。キャンプシーンにおけるランタンの確固たる地位を築いたのです。

1211_snowapeak_07
Image: Snow Peak
左/小型化した「たねほおずき」を開発(2013年)、右/照射する方向を調整できる「スポットほおずき」(2020年)。

コラボでたどり着いたガスランタンへの回帰

1211_snowapeak_08
Image: Snow Peak
「ギガパワーランタン TL」11,550円(税込)
snowpeak_19
Image: Snow Peak
「ギガパワーランタン HL」16,280円(税込)

「ほおずき」を出発点に、新しいランタンのカタチを模索しつづけるSnow Peakは、2024年また新しい概念のプロダクトをキャンプシーンに送り出します。新製品ギガパワーランタン TL」「ギガパワーランタン HL」のアプローチは、バッテリーの改革でした。

1211_snowapeak_09
Image: Snow Peak
Ankerとの共同開発で誕生した「ギガパワーバッテリー」

電池の代替として充電式バッテリーが普及してから、現在多くのキャンパーたちがテントサイトに導入しているのがポータブル電源(あるいはモバイルバッテリー)です。

そこには、バッテリー自体の存在がキャンプシーンに馴染まないという課題がありました。ギガパワーランタンTL/HLの開発は、ランタンの刷新というよりむしろバッテリーの改革というアプローチ。ギガパワーランタン TL/HLと合わせて使用する、別売りの「ギガパワーバッテリー」の開発が出発点になります。(山下さん)

そう語るのは、「ギガパワーランタンTL/HL」「ギガパワーバッテリー」の開発を担当した山下 亮さん。

1211_snowapeak_10

自然のなかで過ごすにあたり、テントサイトにバッテリーが置かれている状態に疑問を持ち、キャンプシーンに馴染むデザインを追究したときに原点回帰したのが「ガスカートリッジ」でした。

「ギガパワーバッテリー」は、バッテリーメーカー「Anker」さんとの共同開発で生まれた、ガス缶を模したバッテリーです。Snow Peakでは、ファーストランタンとしてリリースしたガスランタン「ギガパワーランタン 天 オート」を現在も販売しておりますが、新しいアプローチで生まれたのが「ほおずき」でした。

その誕生から、図らずも回帰することとなったのが、ガスランタンのフォルムを踏襲した「ギガパワーランタンTL」 「ギガパワーランタン HL」「ギガパワーバッテリー」です。(山下さん)

1211_snowapeak_11
Image: Snow Peak
「ギガパワーランタン TL/HL」だけでなくそのほかのデバイスも充電可能。左/30,000mAh(税込31,900円)と右/15,000mAh(税込21,780円)の2サイズを用意。

ただし、単なる「ガス缶も模したバッテリーで稼働するランタン」ではないことは、言わずもがなSnow Peakの探究心が計り知れないところ。

「ギガパワーバッテリー」と合わせて使用する「ギガパワーランタンTL」は、カラーLEDを搭載したカラーパターンでテーブルを彩る演出用のライトです。

つまみを回すことで、朝焼けから濃紺に染まるブルーアワー、そして真っ赤に染まる茜空をグラデーションで表現することができます。製品に「自然の要素」を取り入れるために、何度も製品テストを繰り返して、新潟の空を表現しました。(山下さん)

1211_snowapeak_12
Image: Snow Peak
フィールドテストを重ねて再現されたグラデーション
1211_snowapeak_13
Image: Snow Peak
つまみをまわすことでグラデーションが変化。

キャンプ照明の新たなスタンダード「セレス」

1211_snowapeak_14
Image: Snow Peak

Snow Peakから2024年シーズンに新たにデビューしたLEDランタンがもうひとつあります。

いや、ランタンというべきか、もはやランタンと呼ぶには似つかわしくないフォルムは、キャンプシーンにおいて新たなスタンダードになるのかもしれません。

1211_snowapeak_15
Image: Snow Peak
発売するやいなや大人気となった新商品「セレス」14,410円(税込)

昨今のキャンプスタイルで多様化している流れのひとつに、テントやシェルターの大型化・住空間の拡張が挙げられます。

これまでSnow Peakでは、 自然の情景を壊さないように光量を抑えたライトが多かったところ、キャンプシーンではこのシーンの変化を受けて、広くなった空間をくまなく照らすために、光量の強いランタンも必要になってきていると感じました 。(山口さん)

そう語るのは、新製品「セレス」を開発したのは山口幸宏さん。

1211_snowapeak_16

さて、このトレンドに対してSnow Peakのアプローチやいかに。

LEDなので光量を上げることはいくらでもできます。しかし、その光源が視界に入ることはストレスになります。また、単に明るくすることはSnow Peakらしいアプローチではありませんし、この課題をデザインでどう解決するかのが、開発の出発点となりました。(山口さん)

そこでSnow Peakが着目したのが、「間接照明」をキャンプシーンに最適化できないかということでした。

自然の情景を壊さずに、空間を明るくし柔らかい明かりで光の環境を整えていくかが今回の課題でした。セレスは上部と下部にライトを設置した吊り下げタイプのライトです。 光量の強い上部のライトでテントやシェルターに明かりを反射させることで、柔らかい光が空間内全体を照らします

そして、反射させることで光がまわり、影も光源から直接落ちるよりも薄いので、空間内でもストレスなく過ごすことができます。(山口さん)

snowpeak_17_a
Image: Snow Peak
照度の調整が上部ライト、下部ライトそれぞれ4段階調整が可能。

セレスには、吊り下げる位置を調整できる別売りのスライダーパーツが付属しています。吊り下げ高さを反射させる天井に近づけることで光が強くなり、下げることでより柔らかい光で照らすことができるのです。

キャンプサイトをどれだけ快適にするかは、すなわち「いかに光をうまく使えるか」と言っても過言ではありません。セレスが販売まもなく売り切れているのは、舌の肥えたキャンパーたちの琴線に触れた、なによりもの証拠といえるでしょう。

1211_snowapeak_18
Image: Snow Peak
アタッチメント不要でSnow Peak製品や三脚への取り付けも可能 。

キャンプをするにあたって、テントや焚き火台、キャンプ飯に注目がいきがちですが「明かり」に着目してみると、より快適な住環境が手に入れられそうです。

そのときは、Snow Peakの明かりがテントサイトを“柔らかい明かり”で照らしてくれることでしょう。

Source:

タイトルとURLをコピーしました