バッテリー、けっこう繊細なんだな。
私たちの生活はバッテリーなしには成り立ちません。なにせ、スマホもタブレットもノートPCも、便利なものはすべてバッテリー搭載。充電できるかできないかがカフェ選びの判断基準になっている人も多いのではないでしょうか。
そんなバッテリーは、実は繊細。最適な動作温度があって、暑過ぎたり寒すぎたりする環境では要注意だとIFLSが伝えました。
リチウムイオンバッテリーの最適温度は15〜35℃
ガジェットに搭載されているのは一般的にリチウムイオンバッテリーで、15〜35℃の範囲でよく動作します。それを超えると動作しにくくなるのはバッテリーの仕組みに原因があるのです。
バッテリーは化学反応を利用して、エネルギーを蓄えたり放出したりしてデバイスに電力を供給しています。この化学反応は温度が高いと速くなり、低いと遅くなります。
このように書くと、温度が上がると放電速度が速くなって低いと遅くなるのかな、なんて思ってしまいますが、そんなに単純な話でもないみたい。
高温だとバッテリーの老化が早まる
温度が上がると、内部の化学反応が活発になり発熱を引き起こす恐れがあります。熱暴走にもつながってバッテリーに深刻なダメージを与えることも。
また、高温の環境ではバッテリーの老化が早まるため、寿命が短くなってしまいます。
低温だと使えなくなることも…
温度が低いと化学反応の速度が遅くなって動きが鈍くなります。充電の消費量が増えたり、動作不良や充電不良につながったりします。
スマホ用のダウンポーチなどが売られているのは、ファッションではなく実用面なんですね。今年の冬はひとつ買ってみようかな。
Source: IFLS