朝ドラ、1970年代の新聞社なのに「タバコなし」 ネットで指摘…演出の背景は?識者に見解を聞く

J-CASTニュース

   NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の2022年6月3日放送で、主人公・比嘉暢子(黒島結菜さん=25)が出向先の新聞社での勤務を終え、レストランに復帰したが、新聞社での勤務シーンについて時代設定がおかしいのではないかとする声が視聴者から上がっている。

   5月30日から6月3日にかけての放送で、暢子は勤務先のレストランオーナーからの命令で、新聞社での「ボーヤさん」(雑用係)として勤務。配属先は「東洋新聞社」の「学芸部」という部署で、他部署との間で書類のファイルを頻繁にやり取りするなどの激務が描かれたが、視聴者からは「新聞社、まだあの時代だったら、オフィス内はタバコの煙りでモクモクしてたんだろうな」といったツイートが上がってしまったのだ。

  • NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」公式サイトから

    NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」公式サイトから

  • NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」公式サイトから

「『貴重なご意見』な電話が沢山かかってきちゃうのかもな」

   今でこそ徹底された感のある禁煙と分煙。日本では2003年に、禁煙や分煙の概念を盛り込んだ「健康増進法」が施行されたほか、2018年には改正健康増進法(受動喫煙防止法)が国会で成立するなど、時代が下るごとにタバコが吸える場所の縮小が進んでいる。

   その一方で、昭和までの職場といえば、「机の上に灰皿がある」といった、今では考えられない光景が珍しくなかったのも事実。しかし、5月30日から6月3日にかけての放送では、タバコやその煙が登場することはなかった。時代を知る視聴者からはツイッターで「あの時代の新聞社なんてタバコの煙で前が見えないくらい」といった声が上がったほか、別のツイートでは、

「当時の新聞社って灰皿には吸い殻が山盛り、デスクはいつもくわえタバコのイメージだけどそんな描写を地上波(それも朝)に忠実にやったら『貴重なご意見』な電話が沢山かかってきちゃうのかもな」

と、あえて演出を抑制したのではないかとする指摘もある。

   作中での設定は1973年だ。J-CASTニュース編集部はドラマ、演劇、映画に詳しいライターの木俣冬氏に、今回の新聞社の演出にタバコが登場しない理由の分析を依頼した。

Source

タイトルとURLをコピーしました