ウクライナ国境近くで軍事演習を継続するロシア。24日、NATO(北大西洋条約機構)は対抗措置として東ヨーロッパに戦闘機などを追加派遣することを明らかにした。
ロシアにとっては旧ソ連の一部である一方、西側諸国との“緩衝地帯”でもあったウクライナ。それが西側の軍事同盟であるNATOへの加盟を掲げたため、ロシアは認めないよう要求。敵対するなら軍事的措置で抗議すると警告した。一方、アメリカ国防総省は米軍に8500人規模の派遣準備を指示。さらにウクライナにあるアメリカ大使館職員の家族全員に対し国外への退避を命じている。
25日の『ABEMA Prime』では、東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠氏に話を聞いた。
■ウクライナを“分割”する構想も?
地図を見ると分かるように、ウクライナというのは面積が日本の1.6倍くらいあるし、人口も4000万人以上と、旧ソ連の中ではロシアに次いで第2位だ。ロシアとしても、自分たちを中心に旧ソ連の国々をまとめていく上で、ウクライナは同盟国にしておきたい。
一方、そのウクライナでは2013年、EUの側につくのか、それともロシアの経済連合に入るのかで揉めた結果、政権が崩壊してしまったことがあった。その時にロシアはウクライナに軍隊を送り込んでクリミア半島を取り、東部のドンバス地方では今も戦闘が続いている。
実は2014年頃のクレムリン(ロシア政府)は、ウクライナの東側に住むロシア語を話す人々は自分たちを歓迎してくれるだろうと考えていた。しかし旧ソ連が崩壊してから30年も経っているし、“我々はロシア語を喋っているかもしれないが、ウクライナ人だ。勝手に併合なんかされたくない”と、意外に強い抵抗を見せた。
そこに改めて軍事的圧力をかけ始めたのが去年の春頃からだ。プーチンさんも7月には“ロシアとウクライナは本来一体なんだ”“今のウクライナはアメリカの手先になってけしからん。もう一度、ロシアの同盟国に戻ってこい”という論文を書いた。
2014年の段階で、ロシアは現地住民が蜂起することも見越して、国土を4つくらいに分割し、ロシアに逆らえない弱い国の集まりに変えられるのではないかということも考えていたようだ。今回も、そういうことを狙っている可能性はあると思う。
■プーチン大統領が命令すれば大規模な軍事作戦に
最終的にはプーチンさん本人に聞いてみる他はないが、ロシアがウクライナ周辺にかつてない規模の軍事力を集めていることは間違いない。去年の春頃からロシア西部にいる部隊が南下してきたが、さらに中央アジアにいる中央軍管区の部隊も、今年に入ると日本の周りにいる極東の部隊まで鉄道で送り込んでいる。
ロシアの地上兵力は36万人程度とされているが、ウクライナ国防省の見積もりでは、そのうち12万7000人くらいが集まってきているし、そこにはすぐに戦闘に入れる編成の代替戦闘団の約半分も含まれているようだ。私はロシア軍を見て15年になるが、こういうことは訓練でもやったことがない。
もちろん、これから何も起こらないのが一番良いが、残念ながらプーチンさんが命令しさえすれば、本当に大規模な軍事作戦ができる状況になっていることは間違いない。すでにロシアはものすごい数のミサイルや火砲も集めているし、火力で圧倒しながら戦う体制が作られていることは間違いない。真正面からロシア軍がバーンと入ってきてウクライナ軍の主力とぶつかれば、おそらく短期間でロシア軍が勝つだろう。
一方のウクライナは人口も多いので、20万人くらいの規模の軍隊がいる。旧ソ連15カ国のうち、10万人以上の軍隊を持っている国はロシアとウクライナだけだ。その意味では、ロシアとしても相当の損害を覚悟しなければならないし、我々も“普通、それはないよね”と思っていた。
また、真正面から入れば、その後の占領統治が非常に難しくなる。昔の日本軍もそうだったが、広い国を占領しようとすると、必ず後方でゲリラ戦が始まることになる。ロシア自身、ナポレオンやヒトラーをそうやって苦しめたし、ウクライナもドイツとロシアに対してそういう戦い方をした。だから、何らかの形で短期決戦できるようなことを考えているのではないか。