「顧客接点を統合的に活用した仕組みをつくりたい」:カゴメ 細川和紀 氏

DIGIDAY

ニューノーマルはすでにノーマルとなり、街の鼓動は再び力強く脈打ちはじめている――。

そんななか日本の業界関係者たちは、2022年にどんな課題を感じ、どんな可能性を見出しているのか? この年末年始企画「IN/OUT 2022」では、 DIGIDAY[日本版]とゆかりの深いブランド・パブリッシャーのエグゼクティブに伺った。

カゴメ株式会社にて、営業本部営業推進部デジタルマーケティンググループを務める細川和紀氏の回答は以下のとおりだ。

――2021年に得たもっとも大きな「成果」はなんですか?

これまで社内の顧客情報は分断しており、各事業部最適での施策実施が行われていましたが、全社でのDX推進の流れに乗って、その他付帯情報もあわせて顧客IDの統合を実現できたことです。現在は事業間送客やクロス購買促進など事業部門をまたいだ取り組みが始まっています。

――2021年に見えてきたもっとも大きな「課題」はなんですか?

顧客ID統合により全社CRMが実現できる基盤は整いました。ただし導入して終わりではありません。顧客起点のマーケティングを加速させる基盤を使ってマーケティング機能自体を変革させていく必要があります。そのためには限られたメンバーが勝手を知っているという状態ではなく、事業部門全体のIT人材化が必要であり、大きな課題だと感じています。

――2022年にもっとも注力したい「取り組み」はなんですか?

カゴメはさまざまな顧客接点を持っている会社だと思っています。ベジチェックといった手のひらをかざすだけで野菜摂取量が計測できる仕組みや長野県にある「野菜生活ファーム富士見」といった体験型の「野菜のテーマパーク」、&KAGOMEといったファンコミュニティサイトなどオンライン・オフライン多岐にわたります。2022年はそのような顧客接点を統合的に活用してカゴメならではの野菜摂取の楽しさが伝わる体験をお客様にお届けできる仕組みをつくりたいと考えています。

Edited by DIGIDAY[日本版]編集部

Source

タイトルとURLをコピーしました