『宗教二世』についての議論の危うさを心配する

アゴラ 言論プラットフォーム

「宗教二世問題」が問題になっている。それぞれの人が自分でいろんな定義付けしているのだろうが、一般的な受け止め方としては、新興宗教の信者が子どもを入信させたり、お祈りをさせたり、宗教教育をすること全体に対する否定的な受け取り方を誘発しているように見える。

私は、それを過剰に論じるのはまったくおかしいと思う。ファシストや共産主義者は、親でなく教師に子供の教育の主導権を与えようとしたが、それの延長のように見える。

そのあたりを、新刊『日本の政治「解体新書」: 世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱』(小学館新書)でも論じ、また、Facebookでも書いたところ反響が大きかったので紹介したい。

子に親が宗教を与えることは信教の自由の中核的内容だ

子どもの教育は年齢によってももちろん違うが、親にそれなりの主導権があるのは当然。宗教教育をする権利もあるべきだ。それがないなら宗教は成立しがたい。

キリスト教では幼児の時に洗礼を受けさせるし、毎週、礼拝に連れて行き神に祈らせ、ミッション系の学校に入れる。初参りに神社に行き、仏壇や神棚に参らせたり、村祭りに参加させるのも、子どもの意思とかは関係ない。

ChristinLola/iStock

それに、親の強い影響を問題にするなら別に宗教に限るべきでない。朝日新聞を子供に読ませる親も同じように問題だとかいうことになるのだろうか。いま世界的にもいちばん心配なのは、かつてのグレダさんのような環境問題の子ども戦士のことで、まるで少年十字軍のようだ。

テレビを家に置かないとか、スマホを買い与えない親も、さらにマクドナルドのハンバーガーを子供に与えないとか、ヴィーガンの価値観を押しつけることも支配的で過度な力を振るうということになるかもしれない。偏った食事は危険だ。輸血を拒否するとか、子どもにワクチンを打たせないなども、私は子どもに対する虐待だと思うが、これは意見が分かれるだろう。

子どもに宗教であれ、特異な健康観とか価値観であれ、それを親がどこまで押しつけることができるかは、永遠に議論を呼ぶ課題だ。子どもの学校を選択することについて親と子の意見が対立したらどうするかでも誰もが納得する回答などない。

ただ、親が子どもを自分の信じる宗教に従って教育したり、お祈りしたりすることを否定したら、宗教はなりたたないし、信教の自由は空洞化することは間違いない。

マインドコントロールというのも、客観的な基準として使うべき言葉ではない。うっかりすると、選挙の結果もマインドコントロールされたものとして否定されてしまいかねない。

マインドコントロールされたといわれるトランプ支持派の選挙結果否定も困ったものだが、仮にトランプが勝った場合には、マインドコントロールされた結果とかリベラル派も言い出しかねなかった。日本でも安倍元首相が選挙に何度勝っても左派・リベラル派は、それが民意だと認めなかった。

在来宗教と新興宗教の差別は許されない

もうひとつ問題なのは、いわゆる在来宗教と新興宗教のあいだの差別である。この問題について、『日本の政治「解体新書」: 世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱』(小学館新書)でも論じたのだが、テレビドラマや文化系番組でも新興宗教は厳しく差別されており、キリスト教はひどく優遇されている。

在来仏教の葬式は出てくるが、それ以外はタブーだというのはどうなのか。僧侶や神主、牧師は出てくるのに、天理教の信者や創価学会の指導者が登場人物になるドラマはない。

ミッション系の同志社大学の創立者の妻がNHK大河ドラマの主人公になっていいなら、創価大学や天理大学の創立者やその関係者が主人公になれない理由はないはずだ。神道やキリスト教の結婚式はよく出てくるが、他はだめらしい。

私は何か変だと思う。すべての宗教は信者数などに比例して平等に扱われるべきだ(ちなみに、旧統一教会は数万以下だからその数字どおりに扱えばいい)。

また、ある種の宗教を監視対象にするとか規制をすべきかどうかは、客観的な基準によるべきだ。西欧ではなんとなく、カトリック、プロテスタント、ギリシャ正教、ユダヤ教をもって自分たちの文明圏の宗教として特別扱いをしてきた。

それに加えて、1970年代からはイスラム教もそれに準じた地位を与えられるようになった。有名なフランスのカルト宗教監視制度でも、カトリック、プロテスタント、ギリシャ正教、ユダヤ教、イスラム教に対しては緩くするという合意があり、アメリカやアジアから来た新興宗教が対象になっていた。

ところが、結局、西欧社会をゆるがす脅威を与えているのはイスラム教である。ここ10年くらいは、かなり露骨にイスラム過激主義への規制が行われているし、それがゆがんだ形で現れたのが、FIFAワールド・カップでのドイツ選手団のデモストレーションだった。

旧統一教会についても、あれはキリスト教とはいえないと特別扱いしているが、どう考えても類似のセクトはいろいろあり、カトリックやプロテスタントもかなり特異な発展をしている半島風キリスト教のひとつの形で、珍しいのは日本の保守派にすり寄って成功したと言うだけだ。宗教としての問題性ではおかしな困ったものがほかにもある。そのあたりも、新著では論じている。

タイトルとURLをコピーしました