声も楽器も自動で高音質録音可能なオーディオインターフェース

キレイな音を録るためのセッティング技術やエフェクターをまるごと盛り込んだオーディオインターフェースの登場です。

MOTU M2や、STEINBERG UR22Cの強力なライバルとなりそうなオーディオインターフェースがやってきました。LEWITTの「CONNECT 2」の最大の特徴はクリア&クリーンな音を録るためのノイズ除去や音圧調整、そして音量を管理して音割れを防ぐ各種エフェクターのパラメータを数タップで自動セッティングしてくれるところ。

[embedded content]
Video: LEWITT/YouTube

ノウハウを持つエンジニアさんであっても、細部のセッティングを詰めていく作業が必要になる工程ですが、PCアプリと連携して全自動化しちゃうというのは、専門家ではない我々にとって頼もしすぎます

lewitt_connect2_product-image_l_2
Image: LEWITT

しかもマイクだけ、楽器音、マイクと楽器の両方といった、録る音の種類ごとにセットアップしてくれるんだもの。モデリングアンプ機能も入っていて、Hi-Fiなクリーンサウンド以外にも真空管アンプをイメージさせる温かみのあるウォームサウンド、キリっと粒立ちが際立つビビッドサウンドといった色付けをオーディオインターフェースの段階でセットできます。

connect2_dsc9725-1_v2_v2_1x1
Image: LEWITT

入力は2チャンネルだけに、コンパクトな筐体に収まっているのもいいですね。ヘッドフォン出力もハイクオリティだから、聴き専のユーザーさんも注目する価値あり。お値段は3万4800円です。

Source: LEWITT

タイトルとURLをコピーしました