Steam Deckよりぐっと安い手持ちサイズPC(だけどOSは非公式版)

まぁダメではない…のか?

AYANEO AIR」「AYANEO SLIDE」「AYANEO 2」「AYANEO NEXT」などなど、バリエーションに富んだハンドヘルド型PCを手掛けてきたAYANEO。

その最新モデル「AYANEO NEXT LITE」が発表されました。中国では予約受付中ですが、日本では未定。

見た目は最近流行りのポータブル型PCですが、特徴的なのはその中身にあります。

非公式OSを搭載

「AYANEO NEXT LITE」には、なんとSteamOSが搭載されています。SteamOSはSteamを運営しているValve謹製のPC「Steam Deck」にのみ搭載されており、基本的には配布はされていません(一部機能はオープンソース)。

[embedded content]
Video: AYANEO / YouTube

すなわち「AYANEO NEXT LITE」は、非公式OSを搭載したPCということ。どうやらSteamOSの非公式ディストリビューションであるHoloISOを載っけてるようですね。非公式なのでValveからのサポートも受けられませんし、動作するソフトの保証もありません。

240112ayaneonextlite_03
Image: AYANEO

スペックはRyzen 5 4500UもしくはRyzen 7 4700U、ディスプレイは7インチのIPS。GPUはVegaで、Steam Deckよりも世代が古いため、グラフィック描写にはやや不安があるところ。HoloISO由来のゲームがプリインストールされます。

240112ayaneonextlite_02
Image: AYANEO

気になる価格は299ドル(約4万3400円)。一番古いSteam Deckが5万9800円なので、その価格差を保証やスペックに見い出せるかどうか。でも、UMPC界隈はこういう変化球が面白いのも事実なんですよねぇ。

Source: AYANEO, GitHub, YouTube, The Verge

タイトルとURLをコピーしました