「クリエイティブのクオリティアップの重要性を再認識している」:ワン・パブリッシング 廣瀬有二 氏

DIGIDAY

日本の業界関係者たちは、2022年にどんな課題を感じ、2023年にどんな可能性を見出しているのか? この年末年始企画「IN/OUT 2023」では、 DIGIDAY[日本版]とゆかりの深いブランド・パブリッシャーのエグゼクティブ、次世代リーダーたちに伺った。

明るい未来、という表現はやや陳腐だが、2022年はコロナ禍を踏まえて次のフェーズに進む「新たな1年」になると、誰もが考えていたのではないだろうか。

しかし、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、世界的な景気低迷とそれに伴う広告・メディア支出の混乱など、波乱に満ちた1年となった。DIGIDAY[日本版]恒例の年末年始企画「IN/OUT 2023」では、 DIGIDAY[日本版]とゆかりの深いブランド・パブリッシャーのエグゼクティブや次世代リーダーに、2022年をどのように受け止め、2023年にどのような可能性を見出し、新たな一年を切り開いていこうとしているのか伺った。

株式会社ワン・パブリッシングにて、代表取締役社長を務める廣瀬有二氏の回答は以下のとおりだ。

――2022年を象徴するトピック、キーワードを教えてください。

情報伝達経路の多様性を上げたいと思います。 こちらについては、ここ10数年の定番の事象であると同時に、毎年意識せざるを得ないトピックでもあると思っています。

たとえば、FIFAワールドカップ2022の場合、地上波、インターネット動画サービス、公式ニュースアプリをクロスオーバーして視聴しながら、メディアサイトやSNSで情報を補強する、という人は多くいたのでは思います。ラジオという音声メディアでも中継はされていました。

情報が商品の一つである私たちワンパブにとって、これらの多様性はビジネスチャンスにつながります。テクノロジーの進化についていけば、チャンスはこの先いくらでもある、と言ってもいいと思います。

――2022年にもっとも大きなハードルとなった事象は何でしたか?

不透明性です。

政治、経済、テクノロジー、自然と、今後の経営の判断材料にしたいマクロ環境について、ことごとく先が読めませんでした。戦争や円安が強く影響する原材料費のコスト増、デジタルスキルを持ったスペシャリストの人件費高騰などは、企業努力でカバーできないビジネスの継続性に直結しかねない問題ですが、その流れを事前に織り込むのは難しかったです。

――2023年に必ず取り組むべきだと考えていることは何ですか?

クリエイティブのクオリティアップです。

コンテンツを作り届けるパブリッシャーという立場で、ユーザーにもクライアントにも最も期待されているのがこの点です。逆に、クリエイティブについて競争力が伴わなければ、私たちの存在意義が問われます。

私たちが作るコンテンツは、出版物、ウェブサイト、SNS、動画、イベントなど、多岐にわたりますが、企画からアウトプット、レポーティングまで含めて、高品質であることは最大の武器になります。クリエイティブは効率化を重視しマーケティングでレバレッジを効かせる、というやり方で成功しているメディアカンパニーもありますし、羨ましくもありますが、私たちはクリエイティブの重要性を再認識しています。


Source