「ガムテープでテーピングはしない方がいい」「動物用のテーピングがある」テーピングのプロに改めてテーピングについて聞いてみる

デイリーポータルZ

テーピングというものがある。スポーツのときに体に貼ったり巻きつけたりするあれである。

生まれてこの方ずっと文化系をやっている身としては、テーピングにどれくらい効果があるのかわからない。

あれは本当に意味があるのか。テープを体に貼るとどうなるのか。テーピングについての素朴な疑問を、ニチバンの方々にぶつけてみることにした。

登場人物

DPZニチバン_アートボード 1.png
安藤さんが見切れてしまった(※右端にいます)

對馬さん:ビーチサッカー日本代表トレーナーとして活躍した経験のある、ニチバンの契約トレーナー。テーピングのプロ。

谷さん:ニチバンのヘルスケア営業統括部の方。バトルウィンテーピングアドバイザーでもある。

まいしろ:DPZライター。テーピングを人生で一度もしたことがない。

安藤:DPZ編集部。ランニングで日常的にテーピングをしている。

テーピングをするとガムテープを貼るのがうまくなる

まい:私は人生で1回もテーピングをしたことがないので、本当に初歩の初歩から聞きたいんですが、まずテーピングとはなんなのでしょうか?

image10.jpg
テーピングへの素朴な疑問をぶつけてみる。

對馬:患部を動かせるようにしながら、守るためのものですね。「全力で走りたいけど足首は守りたい」といったときの予防に使います

安藤:僕はランニングするときにヒザに貼るんですけど、たかがテープだと思っても全然違うんですよ。筋肉が増えて足が守られる感じですね

まい:テーピングって簡単にマッチョ化できるアイテムなんだ! テーピングはいつからあるものなんでしょうか?

谷:諸説ありますが、1860年代にアメリカの南北戦争で負傷した兵士がテープを体に巻いたのが始まりだといわれてますね

まい:意外と最近なんですね!

安藤:古代ローマ発祥とかかと思ってました

對馬:最初にテーピングを使ったスポーツはアメフトですね。日本には、1970年代に持ち込まれました

image26.png
意外と最近のものだった。

まい:テーピングをよくする場所ってどこなんでしょうか?

對馬:足首が多いですね。ただ、一番うまく貼るのが難しいのも足首です

まい:うまいテーピングと、ヘタなテーピングはどう違うんでしょうか?

對馬:見た目です。

image13.jpg
「見た目」を力説する對馬さん。

對馬:テープが正しいポイントを通っていると、シワがなくきれいに巻けていることがわかります

まい:人のテーピングを見て「いいテーピングだなぁ」と感心することもあるんですか?

對馬:ありますね! テレビを見ていてテーピングが気になることもあります

まい:普段からテープをきれいに貼る仕事をしていると、シワが寄っているテープを見て気になったりしますか?

對馬:あ〜….

image18.jpg
こういうの。

對馬:まったく気にならないですね

まい:そうなんだ!

對馬:ただ、ダンボールにクラフトテープを貼るのは得意です

安藤:ダンボール!

まい:かっこいい!

image8.jpg
テーピングをすると「ダンボール貼り」がうまくなる!

インドア派も頑張ればテーピングを使える

まい:ニチバンさんは「バトルウィン」という名前でテーピングを販売されてますよね

安藤:バトルにウィン。

まい:バトルにウィンは強すぎる

image19.png
サイトも強そう。

谷:「スポーツにおけるベストコンディショニングと安全に貢献する目的で開発されたニチバンのスポーツメディカル製品の総称」という意味です!

まい:私はスポーツをまったくしないインドア派なんですが、バトルにウィンする機会がないインドア派でも、なんとかしてテーピングをするシチュエーションを生み出せませんか?

谷:外反母趾の痛みを和らげるために貼るのはおすすめですよ!

image21.png
意外とカンタンにできる、外反母趾の痛みを和らげるテーピング。

まい:インドア派にもテーピングの希望が!

對馬:あとはパソコンの使いすぎにも使えますよ

谷:足の甲にテーピングをして、冷えやむくみを予防することもできます!

まい:どんどん出てくる

對馬:手や足に貼って、マメができるのを防ぐこともできますね!

image1.png
めちゃくちゃ大量にある貼り方。

谷:あとは、スポーツチームの応援のときに、ファンの方がチームカラーのテーピングを巻かれたりすることはあります

安藤:楽しそう!

まい:ミュージシャンやアイドルのライブでもテーピングを売って欲しい

image20.jpg
テーピングの無限の可能性にもりあがる一同。

まい:ちなみに、テーピングって人間以外にも使えるんでしょうか?

對馬:バンデージを動物に使う例はあります

まい:あるんだ!

對馬:競技馬がケガしないようにバンデージを巻くことがあると聞いたことがあります。馬は骨折も多いですから。

安藤:スポーツしてますしね

まい:まさにバトルウィンだ! 動物以外に、植物で使うことはあるんでしょうか?

對馬:ないですね

image5.jpg
なかった。

まい:それはないんだ

對馬:植物は別にテーピングじゃなくていいんだと思います

まい:ごもっともです

安藤:よく棒で支えられてる木いますもんね。添え木でいいよね

いったん広告です

テーピングで足のつちふまずを増やしてみる

まい:せっかくなので生まれて初めてのテーピングをやってみたいです!

對馬:足の疲れを予防する貼り方があるので、それを試してみましょうか

まい:めちゃくちゃ緊張します

image12.jpg
人生初のテーピングチャレンジ。
image11.jpg
足の裏からテープを貼って…
image15.jpg
3枚ぐらい重ねたら完成!!

對馬:足のつちふまずをテーピングで上げるだけで楽になるんですよ

まい:すごい!つちふまずが増えた!

image2.jpg
増えたつちふまずで立ってみる
image23.jpg
足の安心感が違う。

對馬:旅行のようにたくさん歩くときはおすすめですよ

まい:何時間ぐらい貼っても大丈夫なんですか?

對馬:「運動が終わったらはがす」がおすすめですね

image17.png
せっかくなので安藤さんもヒザにテーピングしてもらうことに。
image24.png
「エックス」の形にサクサク貼る。

まい:早い!

安藤:うまい!

まい:テープを貼る手に迷いがない!

安藤:これはいいな〜!

image7.png
一瞬でヒザのテーピングが完成した。

安藤:自分じゃこんな風に貼れないですよ

まい:これは走って帰れますね

安藤:ありがとうございます。このまま帰ろう。

まい:私もこの足で帰らせていただきます!

いったん広告です

 セロテープやガムテープでテーピングすると痛い

まい:テーピングってどれくらい種類があるんでしょうか?

谷:けっこうありますよ

image14.jpg
めちゃくちゃ出てきた!

まい:色がきれい!

安藤:青や黄色があるんだ!

谷:こっちのテープはすごくて、肌に直接くっつかないんですよ

image25.jpg
全然くっつかない。

安藤:ベトベトしない!

まい:なんだこれ!

image22.jpg
でも巻きつけるとくっつく。

谷:ひっぱりながら巻くだけでくっつきます

安藤:我々が知ってるテーピングじゃない…

まい:これもつけて帰ろう

對馬:「バンデージ」と呼ばれるタイプのテーピングですね

安藤:ボクサーが使ってるのに近いですね

對馬:すね毛の上から貼っても、はがすときに痛くないんですよ。肌にやさしいテーピングです

image3.jpg
感動の仕上がり。

まい:素朴な疑問なんですが、テーピングがないときはクラフトテープやセロハンテープを使ってもいいんでしょうか?

安藤:僕は子どものときに腕をセロハンテープでぐるぐる巻きにしたことがあります

まい:私もあります

谷:はがすのが痛くないですか?

まい:ネチョネチョしました

谷:もともと人の肌に貼ることを想定していないので、おすすめできないです

まい:クラフトテープ、セロハンテープ、マスキングテープなどなどいろんなテープがありますが、一番いざというときテーピングに使えるテープってどれなんでしょうか?

image4.jpg
一番ましなテープは?

對馬:ひっぱったときに伸びるテープの方がテーピングとして応用できるんですよ

まい:じゃあクラフトテープは絶対むり

谷:クラフトテープは伸びにくいのでちょっと難しいですね

image6.png

生まれて初めてのテーピングだったので、はしゃいで片方の足の裏を自分自身でテーピングしてみた。

image25.png
この状態で取材を終えて…

 

image9.png
てくてく歩いて帰ってきたら、自分で貼った方だけベリベリはがれていた。

 

テーピングを極める道は長い。こつこつ慣れていこうと思う。

※貼り方が気になった方はこちらから

[embedded content]

 

Source

タイトルとURLをコピーしました