水木しげる「劇画ヒットラー」再注目のなぜ ウクライナ危機が影響?記念館に起きた変化

J-CASTニュース

   ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに、故・水木しげるさんのマンガ「劇画ヒットラー」に興味を抱く人が増えているようだ。

   水木さんの長女で水木プロダクション取締役の原口尚子さんも、ツイッターで、プーチン大統領の権力体制や報道される「ネオナチ」からの連想で、マンガに注目が集まっているのではないか、と推測している。

  • 「劇画ヒットラー」が最も手軽に読めるちくま文庫版

    「劇画ヒットラー」が最も手軽に読めるちくま文庫版

  • 反戦デモではプーチン大統領をヒトラーになぞらえる人々も(写真:AFP/アフロ)

    反戦デモではプーチン大統領をヒトラーになぞらえる人々も(写真:AFP/アフロ)

  • 「劇画ヒットラー」が最も手軽に読めるちくま文庫版
  • 反戦デモではプーチン大統領をヒトラーになぞらえる人々も(写真:AFP/アフロ)

「戦争」「ネオナチ」でヒトラーを連想

   水木さんの故郷・鳥取県境港市にある水木しげる記念館では、2022年2月のロシアのウクライナ侵攻勃発後から、「劇画ヒットラー」のミュージアムショップでの売れ行きが上がってきた。

   「通常は売れ筋の作品ではなく、『のんのんばあとオレ』など他の作品やガイドブックが上位なのですが、ウクライナ危機以降売れ行きが上がり、ベスト10に入るほどになっています」と、5月18日の取材に応じた記念館の職員は話した。「この反響は意外でしたがショップでこの作品を知って、ウクライナ情勢に絡めて興味を持って勉強したくなる人が多いのかもしれません」とも。

   「劇画ヒットラー」は1971年に「週刊漫画サンデー」で連載され、現在は筑摩書房の文庫本や「水木しげる漫画大全集」に収録されている。アドルフ・ヒトラーの青年時代からナチ党内で権力を掌握しドイツにおいて独裁体制を築き、第二次大戦末期の1945年4月にソ連軍が迫るベルリンで自殺するまでを史実と水木さんの解釈を交えて描いている。

   ウクライナ侵攻をめぐり、ロシアのプーチン大統領はウクライナのゼレンスキー政権を「ネオナチ」と呼び、軍事侵攻の目的にウクライナの「非ナチ化」を主張している。そうした点などから、ナチスとヒトラーが連想されるようだ。

Source

タイトルとURLをコピーしました