[再]旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて

デイリーポータルZ

旅先だからこそ買える食材をシンプルに料理して食べた日々の記録です。

ちょっと遠くまで行ってキッチン付きの宿に泊まり、そこで仕入れた地元の食材を自分で調理する旅行がしたい。できれば三泊くらいでじっくりと。

そんなことを漠然と願っていたのだが、ちょっと前にその夢が叶ったので記録しておきたい。なぜなら楽しかったから。

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:タコの塩辛を作ったら強烈だった

> 個人サイト 私的標本 趣味の製麺

四泊五日の佐渡島取材

新型コロナの非常事態宣言が出る前の三月中旬、当サイトで書かせていただいた『佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う』の取材で、フェリーに乗って佐渡島へと渡った。

たまたま別件の撮影なども入ったので、旅先での自炊生活という長年の夢を叶えるべく、キッチンのある安い貸別荘をカメラマンと二名で四泊予約した。四泊といえばちょっとした移住である。

佐渡島へはかれこれ20回以上渡っているのだが、じっくりと料理をする機会はあまりなかったので、ようやく佐渡の食材を料理したいという欲望が解消できそうだと心から浮かれている。

とりあえず行きのフェリーで佐渡乳業のコーヒーを飲む。うまい。
同行のカメラマン、宮沢さん。この記事のきれいな写真は彼の撮影によるもの。

佐渡には旅館のようなスーパーがある

新潟港からカーフェリーに乗り込み、佐渡島の両津港に到着。まずは港近くにあるスーパーを攻めてみようと、佐渡島内にしかない「ショッピングセンター キング」というローカルチェーンの両津店へ。

この建物がどうみても古い旅館なのだが、中に入ると間違いなくスーパー。お店の方の話によると、旅館だった建物を40年くらい前にスーパーへと改装したそうだ。

数年前、この店の外観を知らずに初訪問したとき、カーナビが示す場所にこの建物が現れて混乱したことを思い出した。

ものすごくわかりにくいけれど入ると二階建てのスーパーなんですよ。
別角度から。看板が一切ないけど会員制の秘密スーパーとかではない。
ほら、スーパーだ。
港町なので魚売り場が充実している。うっかりブリを一匹買いそうになった。

とりあえずキングで飲み物や調味料を仕入れ、せっかく海が目の前なのだからと防波堤で釣り竿を出してみた。なので魚は買わなかったのだ。

離島に来れば大きな獲物がバンバン入れ食い!っていうことはなく、ようやく魚の顔が見られたくらいの苦戦となった。寒い3月の釣りだし、こんなもんか。

さっきスーパーで売っていた立派な魚がエサ代よりも安かったなと思いつつも、どうにか自分の力で食材を手に入れたという達成感を大事にしていこうじゃないか。

ようやく釣れたかっこいいメバル。
山菜には少し早かったが、フキノトウだけはいくらでも生えていた。

マツヤで買いたいものを全部買う

宿のチェックインを済ませて、さっきのキングとはちょうど島の反対側にあるフレッシュ・マツヤ真野店へ。このマツヤも佐渡島内にしかないローカルスーパーだ。

私の知っている限り、佐渡のスーパーはネイティブのキングとマツヤ、新潟県の本土側からやってきたマルイ、そしてJA佐渡のエーコープがある。これらを巡って商品棚を眺めるだけでも楽しいのだが、今回の旅では買ったものを好きに調理できるのだから何倍も楽しい。

魚は釣ったものを尊重するとして、カキやエビ、それに野菜などの地元食材をたっぷりと買い込んだ。

佐渡でマツヤといえば牛めし屋ではなくスーパーだ。
佐渡には加茂湖という汽水湖があり、カキの養殖をしている。そして夏になれば海で獲れる岩ガキが並ぶ。
運賃を掛けてフェリーで本土に出荷するほどでもない魚介類が、佐渡島内で安く出回っている。こういうのを食べたかったのだ。
従来の超高温瞬間(120~130度で1~3秒)から高温短時間(72度以上で15秒)に殺菌法を変えた佐渡牛乳が飲みたかったんだ。ミルク前線はよく分からないけど。
ざっくり「山菜」と書かれた草を発見。ニンニクの横にあるということは……行者ニンニクじゃないか!
見たことのない形をした越後姫というイチゴも買っちゃえ。佐渡はフルーツ王国でもあるのだ。

これが一泊や二泊の旅だったら、せっかくだからと外で寿司でも食べて終わるので自炊の出番はないけれど、今回はなんといっても四泊だ。

こうしてキングとマツヤで購入した食材を、宿の冷蔵庫にドサドサと詰めていく作業すらも至福である。

佐渡ではメジャーなトビウオのすり身。お土産に買うくらい好き。
いったん広告です

佐渡島日替わり定食の一日目

買い物をしている段階で、何を作るかというのをあまり考えていない。冷蔵庫を開けて買い集めた食材をぼんやりと眺めて、その組み合わせや調理法を相談しながら決めていく。これがまた楽しいのである。

やっぱり台所がある宿にしてよかった。
斜めに配置されたガスコンロで、男二人が別々の料理を同時に作る。宮沢さんは摘んだフキノトウで蕗味噌を仕込んでくれた。
トビウオのみそ汁に岩ノリを入れたら絶対うまいよね。こういう料理がしたかったんですよ。
加茂湖のカキと行者ニンニクをバターで炒める。海と山の旬な食材、こういう偶然の出逢いに憧れていたのだ。

そんなこんなで出来上がった、佐渡一泊目の夕飯がこちらだ。

左上から時計回りに、アマエビの刺身、越後姫の佐渡乳業ヨーグルト掛け、逸見酒造の真稜、トビウオのつみれと岩ノリの味噌汁、蕗味噌、カキと行者ニンニクのバター炒め、佐渡産コシヒカリ。

このメニュー、初日から完璧すぎやしないだろうか。

凝った料理は一つもないけれど、佐渡の食材をこの手で調理したいという積年の想いが詰まった渾身の日替わり定食である。

俺たちの佐渡アソート、どれもこれも間違いのない味だった。

魚焼きグリルがなかったので、釣った魚は蕗味噌バター焼きに。口に残る余韻までがうまい。白ワインも買ってくればよかったか。
カキと行者ニンニクはなかなか揃う機会がない両者だが、見てわかる通り最高の組み合わせだ。
メレンゲのようにフワフワのつみれがうまい。岩ノリはちゃんと洗わないと砂が含まれているという学びもあった。
スーパーで値下げされていたアマエビなのに内臓までうまいんですよ。
枯れた旅行にようこそ。
ご飯をおかわりして、蕗味噌入りの卵かけご飯でいただく。

お腹いっぱい食べて、お酒もそこそこ飲んで、もう動きたくないというタイミングで、徒歩10歩のベッドへと倒れ込む。バタン。

この食欲から睡眠欲へのシームレスな流れこそが、自炊飲み最大のメリットかもしれない。

朝ご飯は残り物

佐渡二日目、朝食は昨日の残りでサッとすませる。

ちょっと野菜が少ないかなと思いつつも、「これこれ、こういうのでいいんだよ」系の最高峰モーニングではなかろうか。

ご飯、蕗味噌、味噌汁。
そしてヨーグルトとイチゴ。
昨日飲んだ逸見酒造の酒があまりに見事だったので、酒蔵まで買いに行った。
いったん広告です

佐渡セントラルタウンでお買い物

昼の撮影をどうにか終えて、本日の特選素材を求めて佐渡セントラルタウンというショッピングセンター的なところへやってきた。

ここは新潟からやってきたスーパーのマルイ、そして地元食材が豊富に並ぶ喜右エ門という、タイプが異なる二店がしのぎを削る熱いスポットだ。

佐渡で一番大きなショッピングセンター(他にないから)。近くにはコンパクトな伊勢丹もあるよ。
本土からやってきた黒船的スーパーなのだろうか、マルイはどの店よりもキラキラと都会的な感じがした。ただし佐渡産の食材もきっちりと取り揃えている。
これは本当にアジなのかと首を捻った見事な刺身。シマアジじゃないの?
佐渡ってホタルイカも捕れるのか!
豆腐なども佐渡で統一したいよね。
酒、魚、野菜と佐渡の食材が揃う喜右エ門はマルイの正面だ。
残念ながら地元産ではないが、佐渡でよく食べられているトビウオの焼き干し。わざわざ長崎から取り寄せるほど需要があるということだ。
ちょっと野菜不足なのでアスパラガスは嬉しいな。
ものすごくシイタケが立派だ。これは絶対にうまいやつ。
何気なく置かれた段ボールには、値段だけ張られたお値打ち品の魚介類が。ちょっとこれボタンエビ(トヤマエビ)じゃないですか!

佐渡島をなにもない小さな島だと思っている人が多いけど(私も来る前は自転車で回れるくらいの大きさだと勘違いしていた)、その面積は東京23区の約1.4倍もあり、佐渡セントラルタウン周辺の大通り沿いは全国の地方都市とほぼ同じ景色だったりする。しかし島民は六万人弱(東京23区は一千万人弱)。

自然環境に恵まれているからこその贅沢すぎる品揃え。私が佐渡でこういう自炊生活をやりたがっていた理由がわかってもらえただろうか。

佐渡島日替わり定食の二日目

買い集めた佐渡の食材を、今日もシンプルに調理していただいた。

新鮮なボタンエビは、頭がもったいないので一部を味噌汁の出汁として、残りは焼いてつまみにした。

トビウオの焼き干しとボタンエビの頭で出汁をとった味噌汁。今日は岩ノリを洗って入れたのでジャリっとしなかったぜ。
宮沢さんが持ち込んだロースターでボタンエビの頭をこんがりと焼く。暖かい季節なら外でバーベキューがしたかったな。
この焼いたエビ頭がおいしかった。ただし噛む方向に気を付けないと棘が刺さりまくる。

二日目の日替わり定食も完璧である。深夜ドラマの「孤独のグルメ」で、好き放題に頼んで「ちょっと多かったなー」って井之頭五郎が困ってる時みたいな品数だ。

ドラマといえば、この男二人が向かい合って手料理を食べた日々のことを、この旅の後に放送していたドラマ「きのう何食べた?」を観ていて思い出した。

ボタンエビとアジの刺身、アスパラガスとシイタケと豚トロの蕗味噌炒め、逸見酒造の真稜、茹でたホタルイカ、豆腐と岩ノリの味噌汁、ボタンエビの頭焼き、佐渡産コシヒカリ。
これは本当にアジなのだろうか。筋肉質なのに上品な脂が乗っていて、そしてでかい。よく知っている魚なのに知らない味がする不思議。
400円だったボタンエビがすごい。なんだこのねっとり感と強い甘さは。
野菜中心のヘルシーなつまみも嬉しい。作った宮沢さん曰く、シイタケがものすごく油を吸っているらしいが。そして肉って久しぶりに食べるとうまいな。
しっかりと茹でた肝パンのホタルイカ。地元の友人に聞いたら、タイミングが良ければ砂浜ですくえるらしい。佐渡すげえ。

ここまででかなり佐渡の食を満喫させていただいたのだが、あと二晩も残っているのか。四泊同じ場所ってすごい贅沢だな。

いったん広告です

やっぱり朝ご飯は残り物だが夕飯は寿司を食べた

三日目の朝食は残り物ですませて、昼間は取材をなんやかんややって、夜は佐渡在住の友人を一人誘って、長三郎鮨という寿司屋へ向かった。

自炊旅と言いつつも、たまにはちょっと豪華な外食もしたいじゃないですか。二人きりで連日夕飯を食べるというのに飽きるのももったいないし。

朝食。余ったボタンエビは醤油漬けにしておいた。

同行いただいた友人はこの店の常連なのだが、ここでおいしいものを食べるコツは、お任せで予約をしておくことだそうだ。予約が入っているからこそ、お店の方は攻めの仕入れができるのである。

メニューにはラーメンやとんかつ定食が並ぶ、友人曰く佐渡のファミレス的な寿司屋なのだが、ここは来るたびに佐渡の豊かさを教えてくれる。

ちょっとどうかしているサイズのボタンエビ、その味噌の軍艦とアカムツ(ノドグロ)の握り、濃厚な蟹味噌で食べるケガニ。
アカムツのカブト焼き、粘りとシャキシャキ感がすごいナガモ(アカモク)、昨日食べたのと同系統のアジ(本当にアジだった!)、ホンマグロなど他多数。

スーパーで売られているお買い得な魚介類でも、私のような埼玉県民には十分うまいのだが、その最上位クラスが次々に出てくるので、やっぱり外食もいいなと唸らされる

草野球を夢中でやったあとにプロ野球を観戦して、やっぱ本職は違うわと納得するのにも似た感じ。。これはこれ、それはそれ。外食と自炊、どっちも楽しめる舌を持っていたい。

パンと牛乳の朝ごはん

佐渡四日目の朝食は、昨日外食したため残り物が無いので、パンと牛乳である。

パンは「T&M Bread Delivery Sado Island」という店で、ニューヨーク出身のマーカスさんが焼いたもの。干しブドウとクルミがたっぷりと入ったハードでヘビーなやつと、甘さを抑えて炊いた荒潰しのあんパン。どちらもものすごいインパクトである。

そして殺菌方法が変わった佐渡牛乳は、前よりも脂肪分の甘さがまろやかになっている気がした。ちなみに1リットルパックの2本目である。

パンは昨日買っておいた。
これもまた佐渡でしか食べられない朝食だ。
ゴツゴツしたあんパンが牛乳とよく合う。
この日は真野鶴の尾畑酒造へ。佐渡には他にも何か所か酒蔵があるよ。
ここは試飲できるお酒が多く、観光客が立ち寄りやすい酒蔵になっている。

キングとマツヤをハシゴできるパワースポット

早いもので明日はもう帰宅の日。佐渡で夕飯を作る機会も本日で最後となる。長いと思っていた四泊も、過ぎてしまえばあっという間だ。

最後の晩餐に使う食材を求めて、ショッピングセンターキング東大通り店と道路を挟んだところにあるフレッシュ・マツヤ佐和田店をハシゴすることにした。ここは佐渡にしかないローカルスーパー同士が隣接する驚異のパワースポットなのだ。

ここのキングは旅館の居ぬき物件ではない。
まずはキングでタラバと書かれたエビを購入。これもボタンエビ(トヤマエビ)と思われる。エビが好きなのです。
安いからと豚バラの脂を買いそうになったが、その隣にあった手羽先にしておいた。
続いてはフレッシュ・マツヤへ。
地場野菜のコーナーに謎の菜花を発見。これって宿の近くで見かけた白菜の花じゃないかな。食べたかったやつだ。
ボタンエビもいいけれどアマエビもいいよねー。佐渡に来たらやっぱりエビだ。いやベニズワイガニも安くてうまいけど。
いったん広告です

最後の晩餐はトビウオラーメン

佐渡旅行最後の夜、ドーナツ屋をやっている友人が遊びに来てくれたので、一緒にラーメンを作った。私の趣味がラーメン作りだからだ。

どうせなら佐渡らしいラーメンに挑戦ということで、スープにトビウオの焼き干しを加え、さらに焼き干しを煮込んだ香味油で仕上げるスタイルにしてみよう。

佐渡の羽茂大崎にある「ちょぼくり」という店で食べた、トビウオ出汁のつゆを掛けて食べる手打ち蕎麦のオマージュだ。

豚バラ肉、手羽先、トビウオの焼き干し、ネギの青いところ、生姜を一時間半くらい煮込む。
米油でトビウオの焼き干し、生姜、唐辛子をジクジクと煮る。この香味油がうまいんですよ。
麺は佐渡島産の「ゆめかおり」という小麦を石臼挽きしたもので打った。ちょっと茶色いので蕎麦にしか見えないけど、かんすいが入った中華麺だ。
彼は「おいしいドーナツ タガヤス堂」で、麺じゃなくてドーナツを作っている。佐渡の山の中で。

具はスープと煮込んだ豚バラ肉、岩ノリ、ネギ、白菜の花と思われる菜花。

味付けはシンプルを極めるために醤油だけ。胡椒よりも七味が合いそうだ。

もし佐渡でラーメン屋をやるとしたら、こんなのを出したいなという妄想の産物。やらないけどさ。
これがタガヤス堂と同じ店舗にある「ちょぼくり」の蕎麦。トビウオの出汁がうまいんですよ。

トビウオで香味油を作って正解だった。全粒粉入りっぽい香ばしさのある自家製麺の持ち味が生きた、海との近さを感じさせる佐渡らしいラーメンになったと思う。

こういうお店では食べられない味を勝手に作れるのが自炊宿の醍醐味だ。やっぱり旅先の製麺は楽しいな。

厨房からプレッシャーをかける迷惑な店主。
ラーメンを食べた後で、ボタンエビとアマエビを食べ比べながら一献。
遅れてきた別の友人が、摘んだツクシとカキを持ってきてくれた。
そして佐渡産のレモンと一緒にバター炒めにしてくれた。これもまた初めて食べる組み合わせだ。なぜか日本酒と合う。
なんだかラーメンを作り足りなくて、佐渡産のネギと焼き干しをじっくりと焦がすように揚げて、葱油拌麺(まぜそば)も作った。

これにて自炊は無事終了。スーパーなどで気になる食材をバンバン買って、適当に調理して食べる日々は想像以上に楽しかった。お土産として日持ちするものを選んで購入するのではなく、今日食べなければいけない鮮度の落ちやすい食材を買えるという多幸感。

今回は何度も来ている佐渡だったので買い物がスムーズ過ぎたところがあるので、次は土地勘がまったくないような街に行き、店を探すところから未知の食材にアタックしてみたいかな。あるいは米と調味料だけ用意して、自然の中から採取した食材だけをオカズにする自給自足の自炊旅なんてのも魅力的だ。

とにかく新型コロナが早く収まって、誰もが気持ちよく旅行に行ける日が来てほしいのである。

佐渡島最後の食事は「しまふうみ」という店で遅めの朝食。やっぱり外食もいいな。
帰り際にエーコープ新穂店で、葉ワサビとナガモをお土産に購入した。合計228円か。

この夏もまた佐渡に行きたいなと思いつつ、今はまだ行けないかなと諦めながら、この記事を長々と書かせてもらった。

いつまで我慢すればいいのか先は見えないけれど、我慢した先の近い未来で、最後の夜に食べたトビウオ出汁と中華麺みたいに、佐渡の人と違和感なく交われることを願っている。

栃の実が大量に使われているであろう、栃大福という知らない食べ物がすごくおいしかった。

Source