横綱の品格 白鵬にあったのか – WEDGE Infinity

BLOGOS

 大相撲の第69代横綱白鵬(モンゴル出身、宮城野部屋)が引退した。14年間も横綱として相撲界に君臨、優勝回数は前人未到の45回を数え、幕内通算1093勝などほとんどの大相撲記録を塗り替えた。

[画像をブログで見る]

 6場所連続休場明けで、進退をかけて臨んだ2021年7月の名古屋場所で16度目の全勝優勝を飾ったが、9月の秋場所後、「右ひざがいうことをきかなくなった」と協会に引退届を提出した。近年は土俵上での粗暴な取り口や、横綱らしからぬ言動が批判を集めることが多くなった白鵬は、19年に日本国籍を取得しており、今後は年寄「間垣」を襲名し、後進の指導に当たる。

 現役時代の実績が引退後も強い影響力を持つとされる相撲界。超大物の新人年寄を迎える相撲界には、奔放な大横綱時代の言動を持ち込むのでは、と警戒する声もある。年寄間垣親方が相撲界にどんな新風を送り込むか。

日本文化を学んだ形跡をうかがわせる言葉の数々

 <横綱は現役を退くまでその地位を保障される。しかしその代わり常にその地位にふさわしい相撲内容や成績を求められる。もしそれが叶わなければ、たとえ理由がケガや健康上の問題あれ、若くても引退という選択を自らとらざるを得なくなる。負けたら、それなりの番付で相撲をとれる大関とは重みが違うのだ><横綱はただ勝てばよいというわけではなく、「勝ち方」も問われる立場にある>

 これは日本相撲協会の幹部でも、横綱審議委員の先生方の言葉でもない。白鵬自身の著書『相撲よ!』(角川書店)の一節(149頁、152頁)である。白鵬が『相撲よ!』を出したのは、モンゴルから日本に渡って10年、横綱に昇進してからも3年が過ぎ、優勝回数も15回に達した2010年9月のことだ。

[画像をブログで見る]

 大横綱双葉山の著作を熟読し、尊敬する大鵬からの教えに感謝する言葉も並ぶ。「四股」「てっぽう」「すり足」など稽古の重要性を強調する一方、本場所前の「土俵祭」の神事としての意味や、なぜ横綱は土俵入りをするのか、など大相撲の細かな所作についても勉強の跡をうかがわせる。日本の文化としての大相撲の理解は相当進んでいる。こうも書いている。

 <私は入門してから、親方や先輩力士、後援者、相撲協会の人たち、取材に来る記者、その他さまざまな人たちと話をする機会があった。(略)そのたび相撲道や日本文化、伝統について聞いて勉強してきた。(略)相撲の本質を知るにつれ、強いだけではいけないのだ、ガッツポーズもやるべきではないということがわかってきた>(同書162~163頁)

 <そもそも「横綱」とは、横綱だけが腰に締めることを許される綱の名称である。その綱は、神棚などに飾る「注連縄」のことである。(略)横綱というのはそれだけ神聖な存在なのである。(略)こういう立場の力士に、「品格」が必要なのは明らかなのである>(166頁)

大相撲「冬の時代」の中で戦い続けた

 同書の「序」は、10年7月25日、名古屋場所千秋楽の結びの一番、大関把瑠都との一戦から筆を起こしている。14日目まで勝ちっぱなしで、同年1月の初場所14日目からの連勝を「46」まで伸ばしていた白鵬は、左からの上手投げで把瑠都の巨体を土俵に這わせた。

 3場所連続の全勝優勝で、連勝記録は「47」に伸びた。白鵬にとって通算15度目の幕内優勝だったが、白鵬にとって、また日本相撲協会にとっても、この場所は「特別な」場所だった。

 同年5月、土俵下の通称「砂かぶり」と呼ばれる維持員席をめぐり、協会の親方が暴力団関係者に便宜を図っていたことが分かり、大相撲と暴力団関係者の黒い交際の疑惑が浮上した。6月には、現役大関をはじめとする複数の力士が野球賭博に関与していたことが分かった。

 このため7月の名古屋場所は、賭博に関わった関取が解雇や謹慎処分となり、番付は虫食い状態。優勝賜杯を協会が辞退し、NHKのテレビ中継もない異例の場所となった。

 白鵬はこの時の優勝について、同書の中でこう書いている。

 <表彰式では、涙が止まらなくなった。(略)天皇賜杯の授与がないことは事前に知らされ、理解していたつもりだったが、実際に賜杯がないことを目で確かめた瞬間、無性にさびしく、悔しく、悲しかったのである。天皇賜杯とは、大相撲が国技であることの証しだからだ>(同書6~7頁)。

 白鵬は表彰式後のインタビューで「こんな場所は二度とないと思います。こういう場所を経験したことを前向きに、プラスに考えて、それを生かして、あらたな気持ちで頑張りたい」と大相撲ファンに約束した。

災難が続く中での「一人横綱」

 だが、白鵬が涙を流した「こんな場所」、いや「もっと悲惨な場所」が1年もたたないうちにやってくる。11年2月、警察が野球賭博に関与した力士の捜査を進める過程で、本場所中の勝ち負けを金銭で売り買いする、大掛かりな八百長相撲を疑わせる携帯メールの存在が明らかになった。「最後はすくい投げあたりがベスト」など、具体的な取り口まで記述したメールもあった。

 国民の信頼を根底から揺るがす最大級の不祥事である。白鵬の7場所連続優勝が懸かった3月の春場所が中止となった。さらに5月は、夏場所の代わりに「技量審査場所」が開催された。

 またも優勝賜杯はなく、NHKの中継もなし。興行ではないため、ファンに無料で公開した。「技量審査場所」の個人成績は本場所と同様の扱いとなり、13勝2敗で制した白鵬は、優勝回数を「19」に、連続優勝を7場所に伸ばした。

 モンゴル出身の先輩横綱朝青龍の引退後、「一人横綱」となった白鵬は、前例のない激震に見舞われ続けた大相撲を文字通り孤軍奮闘して土俵を引き締め続けた。

 もう一つの超ド級の災難を忘れてはならない。11年3月11日の東日本大震災である。白鵬26歳の誕生日でもあった。力士会会長でもある白鵬は、被災地を訪れ大地を鎮める土俵入りを披露したほか、子供たちのための土俵を各地に贈るなど、多彩な支援活動を繰り広げた。

Source

タイトルとURLをコピーしました