家の2階に行くと通信速度が低下する【“Wi-Fiの困った”を解決:トラブル編 第3回】

INTERNET Watch

【A】Wi-Fiルーターを設置する場所を変えたり、Wi-Fi中継機の利用を検討してみましょう

 自宅の1階にあるリビングなどに設置したWi-Fiルーターに2階の部屋からPCやスマートフォンで接続すると、1階で接続するときよりも通信速度が落ちる、あるいはつながらないといったケースがあります。

 これはWi-FiルーターとPCやスマートフォンの間にある壁や家具などが影響し、電波が弱くなっていることが理由だと考えられます。

 具体的な対策として、まず試してみたいのはWi-Fiルーターを設置する場所の変更です。壁からできるだけ離れた場所で、大きな家具などといった障害物がない場所に設置するとよいでしょう。また、Wi-Fiルーターをできるだけ高い場所に置くと、離れた場所にも電波が届きやすくなります。

 Wi-Fiルーターを設置する場所を変えるのが難しい、設置場所を変えてみたけど離れた場所ではやっぱり電波が弱い……ということであれば、「Wi-Fi中継機」を利用することを検討してみましょう。

電波が届きにくい場所でもWi-Fi接続を可能にするWi-Fi中継機

 Wi-Fi中継機とは、Wi-Fiの電波を文字どおり中継するための装置であり、Wi-Fiを利用できる範囲を拡大するために用いられます。

 このWi-Fi中継機を用いて通信するには、まず、Wi-FiルーターとWi-Fi中継機をWi-Fiで接続します。この状態でPCやスマートフォンをWi-Fi中継機に接続すると、Wi-Fi中継機を介してWi-Fiルーターにつながるかたちになります。

 例えば、1階にWi-Fiルーターを設置していて、2階の廊下では問題なくWi-Fiルーターに直接接続できるけど、同じく2階の寝室や書斎ではつながりにくいといった場合、2階の廊下にWi-Fi中継機を設置します。

 この状態で2階の寝室や書斎からPCやスマートフォンでWi-Fi中継機に接続すると、1階のWi-Fiルーターよりも近い位置にあるWi-Fi中継機は電波が強く、また、Wi-Fi中継機とWi-Fiルーター間も問題なく接続できることから、安定した通信が可能になります。

 最近では、「Wi-Fi EasyMesh」と呼ばれる規格に対応したWi-Fi中継機も登場しています。Wi-Fi EasyMeshに対応したWi-FiルーターとWi-Fi中継機を使えば、複数のアクセスポイント同士が相互に通信を行いながら、広いエリアをカバーできる「メッシュネットワーク」を簡単に構築できます。最適な接続先も自動で選択されるため、ユーザーが接続先を手動で切り替える必要がなく便利です。また、この規格に対応していれば、異なるメーカーの製品同士でもメッシュネットワークを構築することができるとされています。

 なお、Wi-Fi中継機を利用しても、Wi-FiルーターとWi-Fi中継機をつなぐWi-Fiの電波が弱ければ、Wi-Fi中継機経由で接続しても通信が不安定になる可能性があります。そのため、Wi-Fi中継機を置く場所はしっかり検討しましょう。

コンセントに直挿しで使えるバッファローの中継機「WEX-1800AX4EA」。Wi-Fi EasyMeshをサポートしているため、対応するWi-Fiルーターと組み合わせれば、自動的に最適なWi-Fiルーター/Wi-Fi中継機に接続される機能を利用できる

“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ「トラブル編」記事一覧

“Wi-Fiの困った”を解決できる便利ワザ「構築編」記事一覧

Source

タイトルとURLをコピーしました