1回の充電で150km走行可能!街乗りからアウトドアまでパワフルに山・海・悪路を走るすごいE-BIKE

自転車通勤したいけど、家の周辺や通勤路に坂道が多くて自転車の利便性をあきらめていた人は、朗報かも。

ミニベロタイプの電動アシストE-Bike『ENGWE(エングウェイ)』は、街乗りに最適なコンパクトでスタイリッシュな見た目に反して、

  • 電動アシストで坂道も軽々と進む
  • バッテリー容量が大きく最大走行距離が150km
  • タイヤの横幅が大きくアウトドアシーンでも使えるほどパワフル

といったスペックを兼ね備えた、まさに「良いとこどり」なE-Bikeなんです。

ん? ペダルこいでる? と不安になるほど「軽々」

まず気になるのが、ペダルのこぎやすさ。電動アシスト機能が搭載されているので、少ないペダルの踏み込みでも坂道をグングン進むのがわかります。

20230714-engwe02

電動アシスト機能は5段階の切り替えが可能で、坂道、平地など道の状態に合わせて切り替えられるため、自分に合った快適な走りができます。

さらに『ENGWE』はギアも7段階で調整できるため、電動自転車で意外とありがちなバッテリー切れが起きた場合でも、ペダルのこぎやすさを調整できるんです。

しかも、この『ENGWE』はミニベロタイプでコンパクトかつ折り畳みもできるので、会社や自宅に駐輪スペースがなかったり、駐輪スペースが狭かったりする場合にも便利。

オフィスや廊下の隅っこに自転車を置いている人を時々見かけますが、そういう人はオフィスまで持っていく際の階段やエレベーターでの自転車の運搬が捗りそうです。

20230714-engwe03

先述の通り『ENGWE』は折り畳めるので、車の荷台にも搭載しやすそうですね。重量は23.8kgと重量感ありですが、男性であれば問題なく乗せ降ろしできるかも。

「ブラック一色」だから使用シーンや服を選ばない

20230714-engwe04

ミニベロタイプの自転車は2色の掛け合わせも多くて、ややポップな見た目のイメージがありますが、この『ENGWE』はツヤなしでブラック一色というスタイリッシュなかっこよさ。

しかも、『ENGWE』は見た目がパワフルなだけでなく、街乗り向けのデザイン・サイズ感でありながら長距離、アウトドアにも使えるバッテリー容量・走行距離というのが一番の特長なんです。

ミニベロタイプだと最大走行距離は100km前後が多いですが、『ENGWE』は1回の充電で最大アシスト走行距離が150kmとかなり長め。150kmというと「東京~富士山間」を走破できる距離なのだとか!

長距離走行が可能な分、バッテリーの充電時間は6時間と長め。もし長距離移動に使う場合は、充電方法の計画は必須です。

20230714-engwe05

また、『ENGWE』のタイヤは3インチ(7.62cm)と平均的な自転車のタイヤ幅より大きいのも特長的。これは、山や海のほか、悪路でも乗りこなすために、何度も実験をしてたどり着いたサイズなのだそう。

なお、泥除けが付いていないので、雨が降っているときや雨天後の水撥ねする道で走る際には要注意。以下のような上下セパレートのレインスーツを持っているなら、洋服を濡らさずに済みそうです。

申し込みは期間限定で、7月いっぱい

まとめると、このミニベロタイプのE-Bike『ENGWE』は、街中ではコンパクトで場所を取らない乗りやすさ。

バッテリー容量が大きく長距離走行が可能で、タイヤ幅が大きいのでアウトドアシーンでも安心して乗り回せる…つまり、平日から休日までどこへでも一緒に移動できる1台ということ。

推奨身長が155~195cmなので、該当する家族とシェアして乗れるのも利点です。

この『ENGWE』は現在、クラウドファンディングサイト「machi-ya」にて、一般販売予定価格の29%オフで購入可能

申し込みは期間限定で2023年7月30日23:59:59までなので、ご注意を。お届け予定は2023年9月だそうなので、今年の秋の行楽に間に合いそうですよ。

Source:machi-ya

タイトルとURLをコピーしました