水際対策緩和も19年比「95.2%減」の衝撃 観光客が戻らない「最大障壁」とは

J-CASTニュース

   2022年春から水際対策の緩和が進むが、訪日客の回復が進まない。日本政府観光局(JNTO)は2022年8月17日、7月の訪日外国人客数(推計値)は14万4500人で、4か月連続で10万人を上回ったと発表した。21年7月の5万1055人と比べると「2.8倍に増えた」とも言えるが、「コロナ前」の19年7月は299万1189人。当時と比べると「95.2%減」だ。当時は訪日外国人の大半を観光客が占めており、その観光客がほとんど戻ってきていないのが原因だ。

   6月には観光客の受け入れも再開されたが、添乗員つきのツアー客限定だ。「コロナ前」に日本を訪れていた人のうち大半を占めていた個人旅行客は未解禁で、これがボトルネックになっている。


  • 2022年7月の訪日外国人客数数は「コロナ前」の95.2%減にとどまっている(写真はイメージ)

訪日客の9割が観光客、そのうち8割が個人旅行だった

   政府は22年2月まで1日あたりの入国者数の上限を3500人に設定していたが、3月1日に5000人、3月14日に7000人、4月10日に1万人、6月1日に2万人と段階的に引き上げた。6月10日から観光客の受け入れも再開した。

   ただ、訪日客数は必ずしも右肩上がりというわけではなく、4月は13万9548人、5月が14万7046人、6月(推計値)は12万0400人といった具合だ。

   JNTOの統計とは別に、出入国在留管理庁は22年6月分から、観光目的で入国した人の数を公表している。6月が252人、7月が7903人だ。現時点では観光客の割合はきわめて小さく、大半がビジネス客だとみられる。JNTOの統計によると、19年7月の訪日客299万1189人のうち、観光客が271万3329人と90.7%を占めていた。当時の状況とは対照的だ。

   旅行・航空会社関係者がそろって指摘するハードルが、(1)ビザの取得が必要(2)日本に向けて出発する際にPCR検査の陰性証明も必要(3)個人旅行が解禁されていない、の3つだ。特に大きいのが(3)だ。観光庁の19年の「訪日外国人消費動向調査」では、日本を訪れた人がどのように旅行を手配したかを調べている。それによると、団体ツアーが16.9%、航空券とホテルがセットになった「個人旅行パッケージ」が6.5%、航空券やホテルを別々に手配する「個別手配」が76.6%だった。

Source