アクションカム「Insta360 ONE RS」に見た電子ぶれ補正力の極み

GIZMODO

とりあえず4K版だけ買っておくのもアリだと思う。

センサー&レンズが一体式のユニットを丸ごと交換することで、アクションカムにも全天球カメラにも1インチ広角コンデジにもなるInsta360 ONE RS」。2020年に登場したInsta360 ONE Rの後継機です。

お値段は1/2インチセンサーで、4K/60p動画・4800万画素静止画が撮影できる 4Kブーストレンズのみの4K版が3万8800円。 5.7K 30fps撮影が可能な360度レンズが付属するツイン版が6万9800円、ライカ印がつく1インチセンサーの1インチ広角レンズと64GB MicroSDカードがつくトリオ版が10万8820円です。

本体のみで5mの防水性能を実現。HDR撮影も得意で、カメラ内の電子手ぶれ補正機能も備えています。

実機をお借りして試してみました。

まずはコイツのブレ補正力からご覧ください

[embedded content]
Video: 武者良太

4Kブーストレンズをくっつけた状態で、Inste360純正の見えない自撮り棒を用いて左右に歩いてみました。右下の小画面を見れば、Insta360 ONE RSは盛大にブレッブレですよね。でも映像そのものはブレをスムースに、嫌味なく吸収しています。

[embedded content]
Video: 武者良太

自撮り棒などは使わずに、手持ちでも撮影してみました。細い通路を歩きながら大きな被写体を捉えていますが、こういうシチュエーションだとスマホでは撮影しにくいものなんですよね。身体に近づけて撮るとディスプレイ全体が把握しにくくなるので、少し前に出したくなる。すると画角が一気に狭くなってしまうから。

でもInsta360 ONE RSなら、目の前に持ってきてもレンズが捉えている画角を常に確認できます。スマホ撮影より1歩引いた位置で撮れるんです。

まあこれはアクションカムすべてに通じることだけどね!

[embedded content]
Video: 武者良太

ツイン版に付属する360度レンズも使ってみましょう。こちらは全天球映像・写真が撮れるユニットになります。画質は4Kブーストレンズに敵いませんが、むっちゃくっちゃに動かしても水平線がビシーッとキマる

GoProとInsta360 One X、両方の個性が1つにまとまる。持ち歩いてみると「コイツ、すごく楽しいカメラだな」って感じてきます。

RAWで撮れば夜でもそこそこ強い

Photo: 武者良太

フルサイズ換算16mmとなる4Kブーストレンズ接続時は、4800万画素のセンサー全域を活かした撮影が可能です。手ぶれ補正機能をONにしていると、JPEG画像は画角が狭くなりますが、だったらRAWを使えばいいじゃない!

Photo: 武者良太

というわけで、こちらがRAWデータを現像したものとなります。なおすっごく光が当たっているように見えるでしょうけど、街灯2本と民家の窓から洩れる光が当たっている暗めの細い路地です。それでもこれだけくっきり、シャープな写真が撮れます。よくないこれ?これよくない?

ユニット交換は手間だけど使い慣れると楽しくなる

Photo: 武者良太

ではInsta360 ONE RSのハードウェアを見てみましょう。はい。見事にバラバラですね。でも構造がわかりやすいでしょう。赤いプレートがバッテリー、左側の「ONE RS」のロゴが入ったユニットがONE RS コア、中央が4Kブーストレンズ、右にあるのが360度レンズです。

Photo: 武者良太

ONE RS コア、4Kブーストレンズ、360度レンズのコネクタ部を見ると、ONE RS コアと360度レンズには2つのコネクタがあり、4Kブーストレンズには1つしかありません。

360度レンズは2つのセンサー・2つのレンズが備わっているユニットのため、2つのインターフェースを用いて撮影画像を転送するのでしょう。

Photo: 武者良太

4Kブーストレンズを用いてセッティングしました。大きさはGoProとほぼ同じ。手で握りやすいし、ポケットにも入りやすいサイズです。

Photo: 武者良太

4Kブーストレンズを裏返して接続すると、ONE RS コア背面のタッチディスプレイを前向きにすることができます。自撮りする際にぴったり。前述した強力なブレ補正機能もあり、VLogを撮るためのカメラとしても有能です。

Photo: 武者良太

360度レンズは前後にレンズが飛び出します。出目金ぽくない? 可愛いよね。

Photo: 武者良太

そのため、360度レンズ用の保護カバーが付属します。

Photo: 武者良太

また重要な付属品として、クイックリリース構造を持つフレーム式のONE RS マウントブラケットも同梱。Insta360 ONE RSの放熱を重視しているのか、防御力はそれほど高いわけではなさそう。でもリリースボタンがついているおかげで、レンズユニットの付け替えが楽です。

ボディ全体を保護したいときは、別売りのInsta360 ONE RS/R 潜水ケースを使うといいでしょう。

純正自撮り棒と一緒に持ち歩きたくなる

Photo: 武者良太

Insta360シリーズ伝統、全天球撮影時は自撮り棒を見えなくしてくれる機能も備えているInsta360 ONE RS。ノーマルな120cm自撮り棒(2,000円)を持っておくと、撮影範囲が一気に広がります。収納時は23.5cmまで短くなるので、持ち運びもしやすいんです。

さらに超長い(3m)自撮り棒(新)なら3mまで伸ばせるのに、最短時は36cm。1万3200円とかなり高くなりますが、「あれっ。自分を撮るのが目的ならドローンいらなくない?」という思いが生まれること間違いなし。

改めてInsta360は、オプションを含めての提案が上手いなあ。こんなの、いろいろ撮りたくなってくるじゃないですか。

Source: Insta360