夏冬パラ二刀流は「体が限界を迎えるまで」 北京スノボ小須田潤太が右足切断後に知った「楽しさ」

J-CASTニュース

   「二刀流という意識はないんですよ」。小須田潤太(31)はあっけらかんと言い切る。2022年3月4日に開幕する北京パラリンピック。スノーボード日本代表として出場する小須田は、2021年夏の東京パラリンピック陸上日本代表でもある。

   21歳の時に右足大腿部を切断するまで「目標がなかった」という小須田は、今や世界上位を狙うアスリートになった。「体が限界を迎えるまで、夏冬両方の競技を継続する」。その原動力となっているのは、背中を追い続けるパイオニアの存在と、「楽しい」という純粋な気持ち。いかにして、本気になれるものを見つけたのか。なぜ「二刀流」を続けるのか。東京からわずか半年で迎える2度目のパラリンピックを前に、北京への思い、激動の半生を聞いた。


  • 北京パラリンピックにスノーボード日本代表として出場する小須田潤太

イベントで出会った山本篤

   パラリンピックのスノーボードは2種目ある。バンクという傾斜があるコーナーを設けたコースを滑走する「バンクドスラローム」と、バンクやカーブ、ジャンプ台などがあるコースでレースする「スノーボードクロス」。小須田は両種目に、SBLL-1(下肢障害・重度)のクラスで出場する。

   2021年12月のWPSBワールドカップ・スノーボードクロスでは、第1戦3位、第2戦5位と上々の成績。北京パラリンピックは、同種目で表彰台を目指す。ただ、直前の22年1月に開かれた世界選手権バンクドスラロームでは9位に沈んでいた。

「世界選手権では『絶対にメダルを取ってやる』という気持ちが強すぎて失敗しました。北京パラリンピックでは、いかに平常心で自分の力を最大限に発揮できるかがカギになる。白熱はするけど熱くなり過ぎず、冷静さを保ちながら滑れるか。そこにイメージを置きたい」

   小須田がアスリートの道に進んだのは、足を切断した後。ドライバーとして勤務していた引っ越し業者で、運転中に居眠り運転をしてしまい、単独事故を起こした。車中で意識が戻ると、右足がない。骨がむき出しになっていた。2012年3月のことだった。

   「息ができなくなるような苦しさはありました。痛みは通り越しちゃったのか、感じなかったです」。そんな極限状況で真っ先に思ったのは「積んでいる荷物、どうしよう」だった。足がなくなったことそのものについては「何も考えていなかった」という。

「完全に自分1人のミスで起こした事故でした。病気とか、自分のミスではない理由で足を切断していたらまた違ったかもしれません。それに、当時は特に目標もなく、ただただ日々の生活を送っていただけでした。もし大きな目標を持っていたら、精神的ダメージはあったかもしれません。そんな状況だったので、足がなくなって落ち込むようなこともなかったです」

   病院で右足の太ももから下を切断。義足を制作してリハビリをこなすと、無事歩けるようになった。その後2015年夏、義肢装具士や理学療法士の勧めで、義足で初めて走る人を対象にした「ランニングクリニック」というイベントに参加した。「何となく行ってみました」というこのイベントが、人生を変える転機となる。

   「講師で山本篤さんが来ていました」。08年北京、16年リオデジャネイロパラリンピックの走り幅跳びでそれぞれ銀メダル、リオでは4×100メートルリレーで銅メダルも獲得した義足アスリートのパイオニア・山本篤(39)は、左足大腿部を切断している。

「自分と同じように義足で、切断した足の長さもほとんど同じ。にもかかわらず、自分には想像もつかない機敏な動きをされていて、本当にシンプルに『カッコいい』と思いました。自分とまったく同じ条件の体で、篤さんは世界トップを争って戦っている。自分にも少なからず可能性があるんじゃないかと思いました」

Source