「適度な飲酒などあり得ない、どんな量でも飲酒は心臓の健康を害する」と世界心臓連盟が声明を発表

GIGAZINE
2022年01月21日 21時00分



心臓病に関する世界会議を主催するスイス・ジュネーブに本拠を置く非政府組織のWorld Heart Federation(世界心臓連盟)が「飲酒に適量はない。どんな量でも心臓の健康を害する」という公式声明を発表しました。

No amount of alcohol is good for the heart, says World Heart Federation – World Heart Federation
https://world-heart-federation.org/news/no-amount-of-alcohol-is-good-for-the-heart-says-world-heart-federation/

世界心臓連盟が「飲酒に適量はない」とする声明を出すに至ったのは、アルコール関連の死や障害が増加しているため。同連盟によると、アルコールが原因で死亡する人の数は2019年には世界で240万人に達したとみられており、死因別に見ると4.3%がアルコール関連。特に15~49歳の男性に至っては12.6%がアルコールが原因で命を落としているとのこと。

「酒は百薬の長」と意味することわざが英語にも「Good wine makes good blood(良いワインは良い血を作る)」として存在するように、西洋にも「適度な飲酒ならば心臓病のリスクを減らす」という風説が存在します。これに対して世界心臓連盟は、「少量のアルコールであっても動脈疾患、脳卒中、心不全、高血圧性心疾患、心筋症、心房細動、動脈瘤などの心血管疾患のリスクを高めると研究で明らかになっています。これを否定する研究は純粋な観察研究であり、持病の有無や『アルコールを飲んでいない』と分類された人が実際はアルコール依存症の病歴があるといったような、その他の要因を排せていません。目下のところ、適度な飲酒と心臓病のリスク低減に関する相関関係は見つかっていません」と説明しています。


また、世界心臓連盟はアルコールに起因する死だけでなく、アルコールが生み出す経済的・社会的コストも問題視しています。アルコールの経済的・社会的コストとは、医療制度への負担や生産性の損失、暴力行為・ホームレス化・犯罪行為などのリスク増大などで、特に社会的・経済的に弱者と分類される人ほどアルコールから悪影響をより強く受けるという「弱者をより弱者にする」要因として機能する性質があるとのこと。

世界心臓連盟の政策提言委員会に所属するモニカ・アローラ氏は「『張りのある生活にはアルコールが必須』といった類いの宣伝は、飲酒の害から目をそらさせており、「1日1杯の赤ワインが心臓病に有効」というフレーズはあまりにも広く知られています。こうした主張はあえて良く言うならば誤解を招く表現で、悪く言うならばアルコール産業による一般大衆をだまして製品を売り込もうという試みの一環です」とコメントし、こうした風説に対して注意を呼びかけています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「飲酒は適量であっても脳を萎縮させる可能性がある」と2万5000人のデータから判明 – GIGAZINE

「適量」の飲酒であっても脳卒中のリスクは高まるという研究結果 – GIGAZINE

飲酒や喫煙によって脳はどのくらい余分に年を取るのか? – GIGAZINE

WHOが「パンデミック中の飲酒量を減らす」よう公式に推奨 – GIGAZINE

気絶するまで飲酒すると認知症のリスクが倍増する – GIGAZINE

アルコールを飲むと免疫機能はどんな影響を受けてしまうのか? – GIGAZINE

・関連コンテンツ

2022年01月21日 21時00分00秒 in , Posted by log1k_iy

You can read the machine translated English article here.

Source

タイトルとURLをコピーしました