メモ
1980年代から2000年代にかけて爆発的に普及したパーソナルコンピューター(PC)によって多くの人々がインターネットを活用できるようになりましたが、さまざまな理由からインターネットを利用できない人も存在し、インターネットを利用できる人と利用できない人の間に存在する格差を指す「デジタル・ディバイド(情報格差)」という言葉も登場しました。現代の学生はPCが一般的になった後に生まれたため、自然とPCに習熟するものだと思われがちですが、新たに台頭してきたスマートフォンの存在によって、「ファイル」や「フォルダ」の概念を理解していない学生が増え続けています。
Kids who grew up with search engines could change STEM education forever – The Verge
https://www.theverge.com/22684730/students-file-folder-directory-structure-education-gen-z
「ファイル」はコンピューターにおけるデータの管理単位の1つで、一般的にはコンピューターが実行できる形式で記述されたプログラムファイルと、文書・画像・音声・動画・データベースなどのアプリケーションソフトで扱われるデータファイルの2種類を指します。そのファイルをまとめて格納・分類できる保管場所が「フォルダ」で、ファイル・フォルダという名称は文房具の「ファイル(書類)」「フォルダ(書類入れ)」に概念的に近いことに由来します。
ファイルやフォルダは1980~2000年のPC全盛期に生まれ育った人々にとってはもはや常識といえる知識ですが、2000年代から現代に至るまで隆盛を極め続けているスマートフォンではアプリケーションのほとんどがファイルやフォルダの知識なしで扱えたことから、ファイルやフォルダの概念を知らない若者が増加しています。
IT系ニュースメディアのThe Vergeが報じたのは、「ファイルやフォルダの概念を知らない若者の急増によって教育現場に永続的な変化が生じようとしている」という内容。The Vergeは、キャッスルトン大学の天体物理学者がシミュレーション系ソフトウェアを使う授業に臨んだ際に生徒が「ファイルの保存先を自分で指定する」という作業を理解できなかっただけでなく「保存先」の概念すらわからなかったといったエピソードを取り上げ、こうした学生は増加の一途をたどっていると指摘しました。
The Vergeが問題視しているのは、こうした学生がPC向けのソフトウェアを扱えないという点だけでなく「ディレクトリ構造を理解できない」という点にあります。PCを扱う場合、階層によってファイル・フォルダを整理するディレクトリ構造を理解しなければソフトウェアを扱うことすらままならないケースがほとんどですが、InstagramやTwitter、Facebook、YouTubeなどの主要なスマートフォンアプリケーションを扱う場合はディレクトリ構造の知識は不要です。PCではファイルを日付やカテゴリごとに仕分けして整頓しますが、スマートフォンではアプリケーションに備わっている検索システムで同様の機能を実現しており、スマートフォン世代の若者はPCを扱う中で自然と身につくディレクトリ構造に対する直感的な理解とは縁遠い状況だといえます。
ある意味では、ディレクトリ構造から検索システムへの変遷はビデオの貸し出しがレンタルストリーミング配信に移り変わったような技術的進歩の反映といえます。しかし、理系の教育現場においては数十万のファイルを処理するといった場合に検索システムよりも便利であることから、ディレクトリ構造がまだまだ重要とのこと。また、ソフトウェアがファイルのパスを要求してきた際にも、やはりディレクトリ構造の理解は不可欠です。
by Dan Gravell
コンピューターサイエンスが重要な地位を占めるようになったため、プログラミングの授業を取り入れる学校は世界的に増加傾向にあります。しかし、The Vergeによると授業でPCを扱う際にファイル・フォルダについて教わらないケースもあるとのこと。このような状況に対して「スマートフォンを取り上げてWindows 98をくれてやれ」という教授も現れる中、一方でこうしたPC世代の人が新たに台頭してきたInstagramなどスマートフォンアプリの操作方法を直感的に理解できないケースもあるため、The Vergeは「時代によって物事は移り変わる」という当たり前の事実を改めて指摘しています。
この記事のタイトルとURLをコピーする
・関連記事
「今どきの若者は精神的にもろい」という主張は本当に正しいのか? – GIGAZINE
若者がソーシャルメディアに抱く印象や利用率について詳細に調査した「Teens, Social Media & Technology 2018」 – GIGAZINE
若者の窃盗や飲酒運転などの犯罪が激減、なぜか? – GIGAZINE
・関連コンテンツ