グーグル、既存のノイキャンイヤホンで心拍数を測れるようにする

Google(グーグル)が公式ブログに「Audioplethysmography for cardiac monitoring with hearable devices」と題した記事を公開。

オーディオプレチスモグラフィー(APG)に関する研究レポートで、アクティブ・ノイズ・キャンセリング機能(ANC)を利用してイヤホンやヘッドホンで心拍数を測定できるという内容になっています。

オーディオプレチスモグラフィー(APG)とは?

プレスチモグラフィーとは、体や内臓の容積の変化を記録していく検査方法のこと。これを音でやろうというのが、Googleが研究するオーディオプレチスモグラフィー(APG)。

APG検査は、ANCイヤホン(またはヘッドホン)のスピーカーから低強度の超音波を発信、これをイヤフォン搭載のマイクで収集。心拍に同期したパルス状の波形であるAPGシグナルから、心臓に関するさまざまな情報が得られるという仕組みです。

Googleは、153人の被験者に対して実験を行ないました。APGによる心拍数検査・心拍変動検査は大成功で、非常に精度が高いことがわかりました(前者の誤差中央値は3.21%、後者は2.7%)。

ソフトウェアアップデートで可能に

GoogleのAPG技術で注目したいのは、ちょっとしたソフトウェアアップデートで既存のイヤホン・ヘッドホンが心拍数モニタリングに使えるよ、ということ。センサーを新たに搭載するなど、ハードを追加する必要がないのです。

密閉度や音質の高い高額イヤホンである必要もないそうです。また、耳の形や大きさも関係なし。なんと、音楽聴きながらでも検査できるそう。ただし動いたらだめだって。

また、スマートウォッチなどについている心拍センサーが肌の色に影響することが知られていますが、APGならその心配なしという利点も挙げられています。

一日1回お家で心拍検査

スマートウォッチと違い、常につけたままでもないし、(ウォッチと比べると)装着時間も短いイヤホン。知らない間にログが取れているとか、心拍変化の通知がきてびっくりなんてことはないかもしれません。

が、毎日イヤホンを利用する人は日々のログとりに。イヤホンを所持している人は、意識して一日1回記録する使い方はできます。音楽を聴きながらできるので、毎朝・毎夜にリラックス音楽流して検査をルーティン化できたらいいですよね。

Googleの研究なので、OSアプデで搭載されるとしたら…まずPixel Buds Proですよね。

Source: 9to5Google