高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 知っておくべき「年金の本質」 保険料納付の期間延長しか「解がない」理由

J-CASTニュース

   年金の納付期間の延長が話題になっている。年金はすべての人に関係あるので、意見もさまざまだ。

   年金保険料の納付期間は現在、20歳から59歳までの40年間。この納付期間を5年延長し、20歳から64歳までの45年間にする案が政府内で検討されている。

  • 年金保険料の納付期間延長が検討されている(写真はイメージ)

    年金保険料の納付期間延長が検討されている(写真はイメージ)

  • 年金保険料の納付期間延長が検討されている(写真はイメージ)

年金の本質は、長生きした時の「保険」である

   国民年金の保険料は、月額1万6590円(2022年度)。延長される5年間で納める総額は99万5400円となり、約100万円の負担増となるとも解説される。

   そして、その理由として少子高齢化が報道で挙げられている。

   働く世代が少なくなり、保険料を納付する人数が減ると、年金を支払うための財源は少なくなる。その一方で年金をもらう高齢者は増えるため、財源の確保が難しい状況になっていくという説明だ。

   この説明は間違いとまでは言わないが、年金の本質から外れている。

   年金の本質とは何か。それは、長生きした時の「保険」である。死亡保険は死んだ時の保険だが、長生きした時の保険はイメージしにくい。ざっくりいえば、みんなから保険料をとって、平均寿命より早死にした人には年金を払わず、平均寿命より長生きした人に年金を払うという仕組みだ。

Source

タイトルとURLをコピーしました