かつて切り花だったゼラニウムをお茶にして飲む

デイリーポータルZ

花屋にいたローズゼラニウムを土に植えた。部屋に取り込んだこのタイミングで、ちょっと味わってみようと思う。

DSC_0807.jpg

はじめまして、こちらはローズゼラニウム。筆者宅のベランダに植わっていて、台風のため室内に取り込まれた鉢だ。

DSC_0808.jpg
かつては花屋にあった切り花だった。ゼラニウムは生命力が強く、じゅうぶんに吸水させて土に挿しておくと勝手に芽が生える。

さて、今回はこのハーブをお茶にして飲もうと思う。

先に注意すべきこととして、花屋で流通しているような切り花は食用にできない。人の口に入るように育てられていないため、食品の基準とは無関係の量の農薬が使われていることが多いからだ。

実は、このゼラニウムを買ったのはもう何年も(3回花が咲いたのを見たので、少なくとも3年)前のこと。
薬品が付いているであろう部位を剪定したり、わざと枯らしたりしながら、無農薬で育ててきた。それで少し歪な形をしている。

DSC_0809.jpg
ローズゼラニウムの名の通り、葉をこするとバラのような強い香りがする。

フランス農務省の有機農法の基準も「最低3年間」なため、満を辞して口にしてみようと思うが、念のため読者の皆様におかれましては真似されないようお願いしたい。

DSC_0811.jpg
飛び出ている茎をきれいなハサミで切り取る。分岐している根本から切るのがよい。
DSC_0813.jpg
青々として柔らかく、おいしそうな葉だ。まさか熱湯に入れられるなんて思わず育ってきたと思うと、少し可哀想な気もする。
DSC_0817.jpg
耐熱容器に入れて、
DSC_0820.jpg
熱湯を注ぐ。自分で丹念に育てた葉をいただくのは『ヘンゼルとグレーテル』の魔女にでもなった気分だ。
DSC_0823.jpg
すぐさま色が変わり、部屋がいい香りに包まれる。バラやレモングラス、ちょっと生姜のような香り。
DSC_0831.jpg
味もレモングラスのハーブティーに近い。クセがなく、アロマウォーターを飲んでいるような気になる。

ゼラニウムのハーブティーは馴染みがないかもしれないが、ホームセンターなどでも食用の苗を買うことができる。ただし、花がたくさん咲く観賞用や、蚊除けとして売られているものとは品種が違うで注意が必要だ。

苗はいらないけどゼラニウム茶は飲んでみたいという方は、楽天市場などで探せば無農薬の葉が手に入る。

無農薬のゼラニウムが手に入った際はぜひこの香りを味わっていただきたい。

 

DSC_0816.jpg
ついでにご報告:半年前の記事で土に植えたドラセナも元気に成長しています。

 

Source

タイトルとURLをコピーしました