オープンソースで開発される命令セットアーキテクチャのRISC-Vは、半導体業界に大きな風穴を開ける新技術として期待されています。そのRISC-Vで設計されたCPUを搭載したポータブルコンピューターの「DevTerm R-01」が登場しました。
DevTerm Kit R-01 | ClockworkPi
https://www.clockworkpi.com/product-page/devterm-kit-r01
The first RISC-V portable computer is now available
https://lunduke.substack.com/p/the-first-risc-v-portable-computer
世界中のPCに使われているCPUのほとんどはIntelのx86という命令セットアーキテクチャ(ISA)、スマートフォンなどに使われているCPUやGPUはArmアーキテクチャに基づいて設計されています。しかし、いずれのISAも設計にライセンスが必要で、巨額のロイヤリティを支払うことができない中小企業や学術機関はCPUを設計することができないという問題があります。カリフォルニア大学バークレイ校の短期研究プロジェクトからスタートしたRISC-Vは、各大学や企業が協力して開発に携わっており、IntelとArmの2社に寡占されているISA市場を大きく変えることが期待されているISAです。
オープンソースソフトやRaspberry Pi系ハードウェアを開発する企業のClockworkが発表した「DevTerm R-01」は、RISC-Vアーキテクチャを採用した64bitシングルコアCPU「RV64IMAFDCVU」を搭載し、1983年に発売された「TRS-80 Model 100」にインスパイアされた6.86インチの超ワイドディスプレイとキーボード一体型・A5ノートサイズのポータブルコンピューターです。
メインボードはRaspberry Pi CM3と互換性のあるClockwork Pi v3.14。
このClockwork Piに接続されるコアボードはClockworkPi Core R-01で、クロック周波数1.0GHzの64bitCPUであるRV64IMAFDCVUのほかにDDR3メモリ1GBを搭載。ただし、GPUは搭載されていません。
OSはLinuxベースのClockworkOS。記事作成時点でClockworkOSの最新バージョンは0.5で、付属されている32GBのHigh Speed microSDカードに内蔵されています。
メインボードとコアボード以外に、いくつかのキーを省略した65%キーボードと6.86インチのIPS液晶ディスプレイ、デュアルスピーカーと58mm 200dpi感熱式プリンター、18650リチウムイオン二次電池専用バッテリーモジュール(電池は別売)が付属。
DevTerm R-01は239ドル(約2万8300円)で購入可能で、すべての部品が1キットにまとめられています。つまり、ユーザーが自分ですべて組み立てる必要があります。Clockworkは「DevTerm R-01は非常に実験的なモデルであり、LinuxおよびFOSSに関するある程度の経験が必要です。初心者の方は、他の機種を選択されることを強くお勧めします」とコメントしています。DevTerm R-01はアメリカ以外のユーザーにも出荷するとのことなので、送料は不明ですが日本のユーザーでも購入可能。ただし、サプライチェーンの状況を鑑みて、納期は約60営業日を想定しているとClockworkは述べています。
この記事のタイトルとURLをコピーする
・関連記事
たった1万円台のRISC-V CPU搭載&Linuxの動作に対応したお手頃コンピューターボード「BeagleV」 – GIGAZINE
Apple・AMD・テスラ・Intelを渡り歩いた天才エンジニアのジム・ケラー氏へのインタビューが公開中、Intelで一体何をしていたのか? – GIGAZINE
内部で独自開発されブラックボックスになりがちな「SoC」はなぜオープンソースであるべきなのか? – GIGAZINE
新時代の覇者となる可能性を秘めたオープンソースのCPU「RISC-V」の長所と短所とは – GIGAZINE
Western Digitalが次世代コンピューティングアーキテクチャ「RISC-V」の推進を加速 – GIGAZINE
RISC-Vは「ムーアの法則」以来の技術イノベーションになるとの予想 – GIGAZINE
オープンソースのCPU命令セット「RISC-V」は普及の一歩手前まで来ている – GIGAZINE
・関連コンテンツ