酒造会社の飲むヨーグルトや低速モビリティを体験!三菱地所、新規事業が明らかに【SusHi Tech Tokyo 2024】

_MG_2046

三菱地所株式会社のウェルビーイング&エンターテイメントなどの新規事業を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■ウェルビーイング&エンターテイメントやフード&サステナビリティなど、4部門の新規事業
ブースでは、同社の新規事業の取り組みを紹介していくことを目的として、複数の部署から新規事業が紹介されていた。大きく4つの構成になっており、ウェルビーイング&エンターテイメント、フード&サステナビリティ、プラットフォーム、テクノロジーという区分けになっていた。

_MG_2054

フード&サステナビリティ部門では、上川大雪酒造の飲むヨーグルトが紹介されていて実際に試飲することもできた。同酒造は、酒造でありながら北海道の乳製品をPRしていた。

_MG_2046

こちらは、2023年2月頃の丸の内の仲通りで実証実験がされていた低速モビリティ。会場では時速1キロほどで自動走行していて、乗りながら音楽を楽しめるようになっていた。

_MG_2057

今回のブースのアンケートをスマートフォンで行った方には、石垣島ユーグレナ入りの発酵マヨがプレゼントされていた。

_MG_2059
テクニカルライター 後藤響平

三菱地所
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト – ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】



AIナビゲーター2024年版: 生成AIの進化がもたらす次世代ビジネス
野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28




タイトルとURLをコピーしました