ポータブルPS5を自作する猛者現る。冷却機能も画面も高性能

量産体制に入ってください。

スリムでポータブルなPlayStation 5、欲しくないですか? カバンのノートPC用ポケットにすっぽり収まれば、旅先や移動中でも使えたりして。ならば、作っちゃいましょう! ということで、これを実際に手作りしたDIY系ユーチューバーがいるんです。モバイルゲーム機市場で若干遅れをとっているソニーさんにとっても明るいニュースかも?。

本家より先にポータブルPS5を発明

YouTubeチャンネルDIY Perksを運営中のマシュー・パークスさんの最新動画では、PlayStation 5本体を超スリムなゲーム機に改造する様子が公開されています。もちろん、通常のPS5同様、大きなヒートシンクやファン、背面シェルなど、機械の冷却装置もしっかりついています。

[embedded content]
Video: DIY Perks / YouTube

パークスさんのすごいところは、PS5の基本コンポーネントをほぼ失うことなく、この薄いフォルムへと生まれ変わらせたこと。マザーボードは元のままですし、ディスプレイとつないでゲームするのに必要なものはほとんど揃っています

2020年にリリースされた初代PS5と昨年発売された新型では、デザインはほとんど変わっていません。ただ、マザーボードが改良されてサイズもコンパクトに。また、ヒートシンクも小さくスッキリした作りになり、ヒートパイプの金属カバーも撤去されています。

冷却機能やディスプレイなど、機能は優秀

パークスさんはヒートシンクとファンを一から作り直し、テストの結果CPUの温度が42度までしか上がらなかった、と成果を主張しています(内部はもっと高温になっているでしょうが…)。ただしこれはファンをフル回転させた場合。騒音が出ないレベルに回転を抑えると、ゲーム機がフル稼働しているときには55~60℃にまで上がることも。

今回、ディスプレイには液晶パネルの代わりに、14インチの4K有機ELディスプレイを採用。これは壊れたAlienwareノートPCのディスプレイをお下がりで使っています。そしてスピーカーには、小型サブウーファーに2つの5ワット・ドライバーを搭載。

電源が有線なのは、ちょっと面倒?

さて、最もスペースをとるのがバッテリー。通常、PS5はフル回転時に平均約200Wの電力を消費するため、パークスさんは250Wの電源ブリックと独自のカスタムケーブルを駆使しました。つまり、このデバイスには有線の電源が必要ということですが、近くにコンセントがある場所で遊べば、PS5のあらゆる機能を最大限楽しむことができるわけです。

ソニーはポータブル機市場では出遅れ気味?

パークスさんが作ったデバイスは、一見そこらによくあるデバイスと変わりませんが、実際はPS5よりもずっとスリムでハイエンドのスクリーンまで搭載した優秀ゲーム機。もちろん、今、市場に出回っている携帯ゲーム機(PS5より小さくて機能も少ないもの)を見て、もっと違った発明を期待された方には物足りないかもしれません。

しかし、ソニー本家がリリースした最新のポータブル機といえば、昨年発売されたPlayStation Portal。ただし、これはあくまでリモート操作用のストリーミング専用デバイス。別に文句を言うつもりはありませんが、「手軽にPS5で遊びたい」というゲーマーのニーズに応えるものではありませんでした。

その点、パークスさんの発明は、Steam Deckよりははるかに大きく、7型の小さな画面に比べてマルチプレイにも対応しやすくなっています。

将来的には、ソニーがすごいやつ出すはず

ソニーは、PlayStation Vita以来、本格的なポータブルゲーム機をリリースしていません。リモート操作用のデバイスでは、オフラインでも外出先でもPSゲームをプレイする魅力を味わうことはできません。きっときっと、ソニーさんならそんなデバイスだって作れることは間違いありません。ただ、今すぐ、というわけにはいかないでしょう。