益城町発・カルディ「すいかあいす」が販売20万本超の大人気! 仕掛け人が語る産官学プロジェクトの舞台裏

J-CASTニュース

   カルディで発売された「凍らせて食べる すいかあいす」が「美味しすぎる」と人気を博している。塩をまぶしたスイカのような味わいや、お酒や炭酸水などと組み合わせるアレンジが話題となり、SNSやメディアで話題になった。

   用いたスイカの産地は、2016年の熊本地震で大きな被害を受けた益城町(ましきまち)。商品開発に携わった川合万太郎さんは2023年6月28日、J-CASTニュースの取材に対し、「地震のイメージが強かった益城町の元気になった姿を伝えたい」と話す。

  • 益城町特産品開発プロジェクトで生まれた人気商品(左から「すいかのくずきり」、「凍らせて食べる すいかあいす」、「かけるミニトマト」)

    益城町特産品開発プロジェクトで生まれた人気商品(左から「すいかのくずきり」、「凍らせて食べる すいかあいす」、「かけるミニトマト」)

  • 試食する益城町の西村博則町長(画像:益城町提供)

    試食する益城町の西村博則町長(画像:益城町提供)

  • 熊本県益城町の「特産品開発プロジェクト」商品発表会(画像:益城町提供)

    熊本県益城町の「特産品開発プロジェクト」商品発表会(画像:益城町提供)

  • 東海大学熊本キャンパスの生徒たちもプロジェクトに参加(画像:益城町提供)

    東海大学熊本キャンパスの生徒たちもプロジェクトに参加(画像:益城町提供)

  • 東海大学熊本キャンパスの生徒たちも積極的に提案(画像:益城町提供)

    東海大学熊本キャンパスの生徒たちも積極的に提案(画像:益城町提供)

  • 原料となった益城町のスイカ(画像:益城町提供)

    原料となった益城町のスイカ(画像:益城町提供)

  • 原料となった益城町のスイカ(画像:益城町提供)

    原料となった益城町のスイカ(画像:益城町提供)

  • 原料となった益城町のスイカ(画像:益城町提供)

    原料となった益城町のスイカ(画像:益城町提供)

  • 原料となった益城町のミニトマト(画像:益城町提供)

    原料となった益城町のミニトマト(画像:益城町提供)

知らなかった熊本地震の「その後」

   すいかあいすは、液体の状態で販売されており、常温で保管できる。食べる前にパウチごと凍らせることで、シャーベットのような食感になる。価格は税込149円。J-CASTニュースの姉妹サイト「東京バーゲンマニア」では、実食した記者が「なめらかで柔らかい」「スイカのいちばん甘く、味の濃い部分をずっと食べている感覚」などと感想を伝えている。

   昨年6月から店頭に並び、早いところでは販売開始から2日以内に完売。ほとんどの店舗で1週間以内に売り切れたという。ツイッターでは「お酒に入れても美味しかった」「甘味は強いけど後味がすっきりしていて食べやすい」などと好評で、品薄になると「KALDI2軒探したけどない」「復活させて」などと熱望する声もある。

   産官学が連携した「益城町特産品開発プロジェクト」で開発された。ともに生み出されたデザートの「すいかのくずきり」や麺つゆ「かけるミニトマト」なども好評だ。取材に対しプロジェクトの仕掛け人・川合さんは、21年3月に益城町と日本航空(JAL)の間で地域活性化などを目的とした連携協定が結ばれたことをきっかけに、JALから町役場に出向してきたと話す。

「私の出身は名古屋で、出向を機に初めて九州に赴任しました。益城町については、熊本地震で甚大な被害を受けた場所というイメージが強かったです。それ以降の報道は少なく、現在の様子は全く知りませんでした」

   協定は益城町の創造的復興を図る。川合さんは家族を千葉に残し、単身で益城町に移り、何ができるか考え始めた。熊本県内全ての市町村に足を運び、道の駅や観光施設で、何を売りに町をPRしているのか見て回った。

「熊本の人々の温かくて元気な姿と、盛んな農業が印象的でした。そんな町のプラスイメージを発信していきたいと感じました」

   川合さんは益城町の農産物の魅力を全国に発信したいと考え町の人々などに協力を求め、プロジェクトを立ち上げた。

Source

タイトルとURLをコピーしました