1kgを切るデル製モバイルノート「Latitude 7330 Ultralight」は性能もセキュリティも兼備! ~【2022年お勧めのプレミアムビジネスノートレビュー】[Sponsored]

PC Watch

新しい働き方に対応できる軽量ビジネスノート「Latitude 7330 Ultralight」

 ビジネスモバイルに求められるスペックの1つに軽さがある。デル・テクノロジーズ(以下、デル)の「Latitude 7330 Ultralight」は、製品名通り軽さを打ち出したモバイルノートPCだ。1kg未満の軽さを実現した本製品は、ビジネスに軽快なフットワークをもたらしてくれる。

 デルのビジネスモバイルPCのブランドである「Latitude」の最新モデルとなる「Latitude 7330」シリーズは、第12世代インテルCoreプロセッサーを搭載しており、クラムシェル型、2in1型などがラインナップされている。幅や奥行きといったベースとなる本体部分はシリーズ共通で、ディスプレイやバッテリ容量など各部パーツを換えることで、クラムシェル、2in1、スタンダードモデル、ウルトラライトと、さまざまなバリエーションが生まれている。

 今回の「Latitude 7330 Ultralight」はLatitude 7330シリーズ中でも軽さに特化したモデルだ。本体色は落ち着きのあるダークグレーでビジネスシーンにマッチする。本体素材はマグネシウム合金で、軽さと堅牢性を両立。重量は967g。この軽さは実際に持ってこそ実感できる。カバンに収めて持ち運ぶ際には本当にしまったのかどうか疑ってしまうほどの軽さだ。

本体素材はマグネシウム合金

 パネルはモバイルノートPCとしてスタンダードな13.3型で、サイズは306.5×199.95×16.96mm(幅×奥行き×高さ)。十分スリムではあるが、薄くして軽量化を図ったというよりは筐体使用素材の見直しによって実現した。狭額縁パネルを採用しており、横幅も30cm少々と小さい。角に丸みを持たせたデザインと合わせてカバンへの収まりがよいのも特徴だ。

【表1】「Latitude 7330 Ultralight」(試用機)の主な仕様
プロセッサー インテルCore i5-1245Uプロセッサー、P-cores:2コア4スレッド/ブースト時最大4.40GHz、E-cores:8コア/ブースト時最大3.30GHz、合計スレッド数12
メモリ 16GB
内蔵ストレージ NVMe SSD 256GB
ディスプレイ 13.3型液晶、1,920×1,080ドット、非光沢
無線LAN Wi-Fi 6
Bluetooth Bluetooth 5.2
キーボード 日本語83キー、キーボードバックライト
カメラ プライバシーシャッター搭載
生体認証 非搭載
インターフェイス Thunderbolt 4(USB4、USB PD対応、DisplayPort Alt Mode対応)×2、USB 3.0(USB 3.2 Gen 1)、HDMI×1、ユニバーサルオーディオジャック×1
駆動時間 約8時間(Mobile Mark 2018)/約12時間(JEITA測定法Ver2.0)
サイズ/重量 306.5×199.95×16.96~18.36mm(幅×奥行き×高さ)/約967g

第12世代インテルCoreプロセッサーの低消費電力モデルで軽さ&性能を両立

 Latitude 7330 Ultralightは、CPUに最新の第12世代インテルCoreプロセッサーを採用している。第12世代インテルCoreプロセッサーでは前世代までよりも多くのコア/スレッド数を実現できるが、それ以上に重要なのが高性能コア/高効率コアという2種類のコアの配分だ。ノートPCではバッテリ駆動時間も重要なため、電力あたりの性能も重視される。試用機に搭載されていたインテルCore i5-1245Uプロセッサーを例にすると、高性能コア(P-cores)2基4スレッド、高効率コア(E-cores)8基8スレッドという、より長いバッテリ駆動時間を実現できる配分だ。

CPU-ZでのCPU情報

 また、Latitude 7330 Ultralightはカスタマイズで「インテルvProプラットフォーム準拠PC」にできる。インテルvProプラットフォーム準拠PCを購入したい人は、カスタマイズ対応モデルをベースにプロセッサー選択で「vPro Enterprise」表記のあるインテルCore i5-1245UプロセッサーやインテルCore i7-1265Uプロセッサーを選択したい。

 インテルvProテクノロジーを利用すれば、自宅や外出先のクライアントPCから社内のインテルvProプラットフォーム準拠PCへセキュアなリモート接続が可能になる。インテルvProテクノロジーの設定はUEFI設定画面のSystem Management内、「Intel AMT Capability」から行なえる。まずはここをEnableにし、次に再起動する際、F12キーを押しMEBx設定画面を起動して、ネットワークやセキュリティ設定を行なう流れだ。

 ちなみに、インテルvProプラットフォームはセキュリティを最大限に高める機能を搭載している点で定評があるが、インテルvProプラットフォーム準拠PCは各社のプレミアムなフラグシップビジネスPCで採用されている点も見逃せない。つまり、インテルvProプラットフォームのラベルはセキュアなだけでなく、高性能や高い使い勝手の表れであることも覚えておこう。

インテルvProテクノロジー(Intel AMT)の設定はUEFI設定画面から行なう

 メモリはDDR4-3200を採用しており、容量は8GB~32GB。試用機は16GB(デュアルチャネルモード)を搭載していた。オンボード実装なので購入後の容量拡張はできないため、今後数年に渡って使い続けることを想定した容量を選びたい。最低でも8GBなので現在の一般的なビジネス用途で致命的に不足することはないが、現在では徐々に16GBが標準になりつつある。

 ストレージはPCI Express接続でNVMeに対応したSSDを搭載している。試用機にはPCI Express 3.0 x4接続で容量256GBのものが搭載されていた。おおよその転送速度はシーケンシャルリードで3.5GB/s、同ライトが2.2GB/s前後。ここもカスタマイズに対応しており必要な容量に増やせるほか、自己暗号化ドライブのOpal 2.0対応なども選択できる。

 OSはWindows 11 Home/ProまたはWindows 10 Pro(Windows 11 Proライセンスを含む)。カスタマイズでは日本語版、英語版を選べる。ビジネス用途ではWindows 11 Proまたは10 Proを選択することになるだろう。

ノイズ除去などが行なえるDell Optimizer

 専用ユーティリティとして「Dell Optimizer」が導入されている。アプリケーション、ネットワーク、電源、音声といった項目が用意されており、Optimizerの名の通り最適化をメインに行なえる。

 たとえば「ネットワーク」ではオンライン会議アプリに最大の帯域幅を割り当てて安定した通信を行なえたり、「音声」からは周囲の雑音の除去やほかの参加者の周囲の雑音を除去したりと、オンライン会議を円滑に行なうための設定が用意されている。

オンライン会議用にネットワーク帯域を有線割り当て

ノイズキャンセリングではマイク入力だけでなく、その会議のほかの参加者のノイズまで除去できる

 「Dell Power Manager」も導入されている。こちらは電力関連に特化したユーティリティだ。おりしも2022年盛夏、節電の要請も出ているが、たとえば日中はバッテリ駆動、夜間にACアダプタから充電するといった電力のピークシフトのための機能も備わっている。

充電・給電使用とバッテリ駆動を曜日、時間で設定し、ピークシフトを行なえる

第12世代インテルCoreプロセッサーで優れたマルチスレッド性能を実現

 それではこうしたスペック、機能を備えたLatitude 7330 Ultralightのパフォーマンスを紹介しよう。今回利用したベンチマークソフトは、UL LLCの「PCMark 10 v2.1.2556」、「3DMark Professional Editionv2.22.7359」、Maxonの「CINEBENCH R23.200」の3種類だ。

【表2】ベンチマーク結果
PCMark 10
PCMark 10 Score 4030
Essentials 9414
App Start-up Score 11572
Video Conferencing Score 8262
Web Browsing Score 8729
Productivity 5175
Spreadsheets Score 5163
Writing Score 5189
Digital Content Creation 3649
Photo Editing Score 6471
Rendering and Visualization Score 2368
Video Editing Score 3172
CINEBENCH R23.200
CPU(Multi Core) 6757
CPU(Single Core) 1401
3DMark Professional Edition
Night Raid 6696
Graphics Score 8375
CPU Score 3136
Wild Life 4781
Time Spy 1061
Graphics Score 954
CPU Score 2954

 続いてバッテリ駆動時間。Windowsの省電力 設定を「バランス」、バックライト輝度を50%、無線LANをオンに設定し、充電容量95%からPCMark 10のBatteryテスト「PCMark 10 Battery Profile」の「Modern Office」を利用して計測してみたところ、10時間42分を記録した。これなら1日中外回りの業務であっても対応できるだろう。先に触れた通り急速充電機能もあるので、バッテリの心配なく業務が進められる。

アクティブなモバイルワーカーに最適な軽量モバイル

 Latitude 7330 Ultralightは、フットワークを軽くしたいモバイルワーカーにお勧めしたいビジネスモバイルノートPCだ。1kgを切る軽さは持ち運びでの負担を軽減してくれる。それでいて第12世代インテルCoreプロセッサーによるパフォーマンスと、十分なバッテリ駆動時間を備えている。

 また、会社内で利用する場合、インテルvProプラットフォームを選ぶことでセキュリティ向上が実現できる。さまざまなスタイルの働き方が求められる現在、Latitude 7330 Ultralightなら1台でどのようなワークスタイルにも対応できる。これからのビジネススタイルに最適な1台と言えるだろう。

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました