もう自宅でも「パブリックネットワーク」が推奨です Windows 11のネットワーク設定画面を確認する【イニシャルB】

INTERNET Watch

 Windows 11では、ネットワークの設定画面が細かく変更されている。ほとんどの設定を[設定]からできるようになったほか、Windowsファイアウォールのプロファイルも「パブリック」が推奨されるようになった。Windows 10との違いを見ていこう。

Windows 11と10の違い

 Windows 10時代のネットワーク関連の設定は、[設定]からも可能だが、結局のところコントロールパネルの[ネットワークと共有センター]を使った方が便利だった。

 例えば、DNSの設定だけを変更したい場合や、ネットワークアダプターの有効/無効を切り替えたい場合などは、[ネットワークと共有センター]で設定する必要があった。

 一般的な利用シーンでは、複数のネットワークアダプターを切り替えて使うことなどあまりないので、実質的には困らなかったが(筆者はテスト目的でよく使う……)、それでも[設定]と[ネットワークと共有センター]の併用が必要だった。

 これに対して、Windows 11では、ほぼ[設定]だけでネットワーク関連の設定が完結するようになった。

 具体的に、どこが変わったのかを画面を見比べていこう。

ネットワークの状態

Windows 11

Windows 10

 現在の状態を示す画面では、接続状態の図がアイコン形式に変更され、プロパティやデータ使用状況のボタンが接続の横に並んで表示されるようになった。

 アイコンの下には設定項目が一覧表示されるが、Wi-Fiや機内モードなどは、ここからスイッチですぐにオン/オフできるようになっている。

ネットワークの詳細

Windows 11

Windows 10

 接続の詳細を示す画面では、まずネットワークプロファイルが変更されていることに気が付く。

 Windows 10では、標準は[パブリック]だが、[プライベート]が「ホームネットワークまたは社内ネットワークなど、信頼できるネットワーク向け」と紹介されている。

 一方、Windows 11でも標準が[パブリック]なのは同じだが、[(推奨)]と表記されるようになり、説明も「自宅、職場、または公共の場所でネットワークに接続した場合などには、これを使用します」となっている。

 つまり、「自宅」や「ホームネットワーク」での利用する際のネットワークプロファイルは、従来は[プライベート]であったが、Windows 11では[パブリック]に変更されている。

 これは、いわゆるゼロトラストの考え方に沿ったものだ。今までのように自宅は安全と、境界でセキュリティを分けるのではなく、場所を問わず接続を保護することが推奨されるようになったことになる。

 というわけで、これからは、家庭内のPC同士でファイル共有をする必要がある場合を除き、自宅でも「パブリック」で使うようにした方がいいだろう。

IP設定

Windows 11

Windows 10

 IPアドレスなどに関しては、表示される情報はほぼ同じだが、編集機能が追加された。

 従来のWindows 10ではIPアドレスの編集ボタンのみで、ここからIPアドレスとDNSをいっしょに変更する方式だったが、Windows 11では、IPアドレス(DNSも含む)の編集ボタンに加え、DNSのみを変更できる編集ボタンが別途追加されている。

 また、新たに[認証設定]という項目が用意されており、ここから802.1x認証の設定をすることが可能になった。

 これまでネットワークのプロパティなどから個別に設定しなければならなかった項目が、[設定]から簡単に設定できるようになった。

ネットワークアダプターの設定

Windows 11

Windows 10

 ネットワークアダプターの設定も、Windows 10はコントロールパネルを利用する必要があったが、装着されているアダプターの一覧表示、有効/無効の切り替え、名前の変更などは[設定]から可能になった。

 普通はあまり使わないが、筆者は複数のネットワークアダプターを装着してテストする機会があるので、有効/無効が簡単にできるようになったのは歓迎だ。

 ただし、ネットワークアダプターのパラメーターを変更するには、やはりWindows 11でも[ネットワークと共有センター](またはデバイスマネージャー)に頼らざるを得ない。ここまでできれば完璧だが、普通はほとんど使わない機能なので、仕方がないだろう。

Windowsファイアウォール

Windows 11

Windows 10

 Windowsファイアウォールに関しては、「Windows Defender」の設定なので、Windows 10もWindows 11も大きな差はない。前述したように、推奨されるネットワークプロファイルが[パブリック]になったが、中身は変わっていない。

 設定方法も、従来通り、詳細な設定はWindows Defenderファイアウォールの設定を使うようになっており、変更はない。

「パブリック」と「プライベート」という名前を変えた方がいいのでは?

 というわけで、Windows 11のネットワーク関連の機能を見比べてみたが、従来より使いやすくなっている上、Windowsファイアウォールの制御を切り替えるためのネットワークプロファイルが、自宅でも「パブリック」推奨となった点が大きな変更点となる。

 「パブリック」を推奨にするのは個人的にも賛成だが、プロファイル名が従来のままだと、用途との結びつきが薄く、分かりにくいのも事実だ。

 「パブリック」「プライベート」という境界を意識させる名前ではなく、「安全」と「ファイル共有用」とか、「遮断」と「開放」とか、もっと用途と結び付く、分かりやすい名前に変えた方がいいのではないだろうか。

Source

タイトルとURLをコピーしました