iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた

各々のこだわりが詰まったiPhoneのロック画面&ホーム画面

今回はギズモード編集部員の綱藤さん/花﨑さん/谷田貝さん/代田さんの4人に、お気に入りの壁紙や活用している便利ウィジェットなどを教えてもらいました。

綱藤さん

Image: amito

・ロック画面

ウェザーニュースの天気ウィジェットを置いています。暑がりなので、この季節の外の撮影や取材は外気温にビクビクしながら朝の支度をしています。ついでにHomePod miniからの室温情報も表示。部屋が暑いなぁと思ったときにここを見て、やっぱり暑いよなぁと確認するのに使っています。

・ホーム画面

ホーム画面の一番左のウィジェット画面によく使うものをまとめています。電子マネーのウィジェットばかりですが、メインで使っているKyashのウィジェットは残高とポイントが表示されて便利です。その月に使える分だけお小遣いをチャージして使いすぎを防止しています。月末に余った残高が表示されていると、使い切りたくなってしまうというデメリットもあります。

花﨑さん

Image: ハナサキ

・ロック画面

長らく、サッカーのレジェンド、ジネディーヌ・ジダンのイラストをロック画面にしていましたが、江口寿史さんの展覧会で見たこのドローイングがブッ刺さりまして、写真を撮ったその場で入れ替えました。題名は「深呼吸の必要(二階堂ふみに捧ぐ)」。

ふだんから深呼吸を意識したいのに、なかなかできてないので、スマホを見るたびに目に入るこのイラストは、常に深呼吸を意識させてくれます。このイラストとの偶然の出合いに感謝しつつ、ぼくにとってはなかなか変え難い大切なロック画面です

・ホーム画面

iPhone 15に機種変更したタイミングで、アプリの断捨離を実行。本当に使っているアプリだけにしようとスマホ内の整理整頓をすることに。

ただ整理するんじゃおもしろくないので、振り返ったところ、はじめて買ったiPhoneではアプリの色別に並べていたので、半世紀ぶり(というのは大袈裟ですが)くらいのイメージで色別に並べています。

色は、グリーン系、ブルー系、レッド系、ブラック系、ホワイト系、パープル系、イエロー系、カラフルといった具合。ブルーがいちばん多いので同カテゴリーのアプリをまとめたりしています。探すのが大変かって? 最初はそうでしたが、すぐに慣れました。

Image: ハナサキ

谷田貝さん

Image: ヤタガイ

・ロック画面

ウィジェットはSpotifyYahoo!天気Googleカレンダーを入れています。

Spotifyは移動中にいつも使っているので、すぐ開けるようにロック画面に。最近は日によって気温が全然違うので、出かける前にはコーディネートを決めるために天気と気温をチェックしてます。

Googleカレンダーはスケジュールの見逃しがないように会社のアカウントを一応入れているのですが、ウィジェットが小さすぎてあまり見えないので(笑)、ロック画面では正直あんまり確認しないかもです。

・ホーム画面

色々ウィジェットは設定しているのですが、特に便利なのはYahoo!乗換案内のマイ時刻表と、LUUPのクイックライドGoogleカレンダーですかね…。

Yahoo!乗換案内は、マイ時刻表を設定しておけば、最寄駅から出る次の電車があと何分で出るのか一目でわかるので、急いで歩いている時に助かります。LUUPなどのレンタルチャリもすごく使うので、すぐに開けるホーム画面の上の方に入れてます。

Googleカレンダーはロック画面の方だと見づらいんですけど、こっちの画面だと次の予定が一目でわかってありがたいです。

代田さん

Image: 代田龍之介

・ロック画面

ウィジェットはよく使うPayPayと、タスク管理用のショートカットを2つおいています。

真ん中のマイクマークは、クリックすると声を文字起こししてくれて、タスクを立てることができ、完了を押すとNotionとNotionカレンダーにタスクが反映されるようになっています。

その隣の飛行機マークは、クリックするとメモが出てきて、声を出せない状況でも、文字入力でタスクをNotionとNotionカレンダーに反映することができます。

・ホーム画面

ホーム画面は基本的に1枚に収まるように工夫してます。よく使うアプリ類を上の方に置き、その他たまに使うことの多いアプリはフォルダー分けして格納。Dockにはプライベートでも仕事でもよく使うアプリを配置しています。

ウィジェットは基本的にNotionカレンダーと、よくポッドキャストを聴くので、Spotifyをおいています。


いかがでしたでしょうか。意外と知らないウィジェットやロック画面やホーム画面の活用方法もあったのでは?

いつも手元にあるiPhoneだからこそ、少しの工夫で毎日がちょっとだけ便利になるような使い方をしたいものですね。