【ポケモンGO】GO Fest大阪がめちゃくちゃ楽しそうな件。いろいろ話を聞いてきた!

AppBank

6月23日に大阪府吹田市にて「Pokémon GO Fest 2023 大阪」開催の意義やゲーム体験について詳しいお話を聞くことができたので、その模様をお届けします。

食べたいものを選ぶだけ!簡単ダイエットアプリ「あすけん」を無料でダウンロード!

偉い人達が集結!リアルイベントめちゃくちゃ楽しそう!

記者会見には「Pokémon GO Fest 2023」を作っている“偉い人”がスピーカーとして参加。

▼写真左から記者会見のために駆けつけてくれたピカチュウ、Niantic代表取締役 村井説人氏、吹田市長 後藤圭二氏、株式会社ポケモン 最高ビジネス責任者 伊藤憲二郎氏。

会見内では「Pokémon GO Fest 2023 大阪」がどのような思いで作られているのかを直接伺うことができました。

▼「訪れた場所のストーリーや素敵なスポットの魅力を再発見。地域の歴史や文化や食事を楽しんでほしい」と村井説人氏。

▼「リアルなポケモンとの出会いを味わってほしい」と伊藤憲二郎氏。会場にはリアルなピカチュウが登場するかも?との発言もあったので、イベント恒例のピカチュウの大行進が今回も見れちゃうのかも?

▼「デジタルxアナログ、バーチャルxリアルを体験するのに最適な『ポケモンGO』というツールで世代間のギャップを埋められれば」と後藤圭二氏。

▼市長の軽妙なトークにより、記者会見は終始和やかなムードで進行。最後にはピカチュウと2ショットを撮影していました(笑)。

記者会見には質疑応答の時間もあり、各記者から主にイベント開催にあたっての心配な点(熱中症対策、通信の逼迫、輸送キャパシティの問題など)の質問がされたのですが、どの問題点にも万全な対策がされていることのわかる回答でした。

イベント当日は、全力で『ポケモンGO』を楽しむことができそうです! ちなみにイベントそのものの新情報はありませんでした! 残念!

リアルイベントの会場が素敵すぎた

リアルイベントの会場である万博記念公園はロケーションも最高。

▼駅から公園の方へ歩いていくと、あの有名な「太陽の塔」がお出迎え。

▼AR撮影にも最適!

▼可愛すぎるギフトも入手可能なので、ぜひポストカードをゲットしてほしいですね。

▼会場に向かうor帰宅の際に関西あるあるの独特な作りの駅を楽しむのも一興。

▼会場近くには大型商業施設もあるので、食事やトイレなどの心配も少ないですね(万博公園中央入り口からは5分ほどかかりました)。

▼個人的な話ですが筆者は太陽の塔のファン。ポケモン抜きに撮影しまくっちゃいました。既に吹田市の魅力を発見しまくってます。

▼太陽の塔グッズも良い……!

「Pokémon GO Fest 2023 大阪」の開催は8月4日〜6日。

吹田市、そして大阪市には魅力的なスポットが沢山あるので、『ポケモンGO』をプレイしつつ(時には放り出して!)、リアルな世界での冒険や発見も楽しんでくださいね!

カートボタンAmazonで「ポケモン ゴー プラスプラス」を見る

このサイトでは、Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています





今月のイベント日程・レイド最新情報はこちら

Source

タイトルとURLをコピーしました