ラム肉とクミンで異国化クッキング(副音声付き)

デイリーポータルZ

異国赤いきつね。

ある日、ラム肉を焼いたフライパンを洗わずに水を張ってお湯を沸かして赤いきつねを食べた。ほのかにラム肉のクセが漂う赤いきつねが出来上がった。これが、なんとも異国の食べ物っぽくて良かったのだ。ご馳走とは、いつもとちょっと違う食べ物のことだ。つまりこれは僕にとってのご馳走だ。クミンを加えると更にご馳走になった。

それからしばらく、僕が食べるものにはラム肉とクミンが加わることになった。

副音声付きです

今回は、副音声を付けてみました。記事と併せてお楽しみください。

[embedded content]

冒頭でいきなり「かわいいー!!」と叫んでますが、トップの画像を見ての反応です。実験的な試みなので、生暖かく聞いていただけると助かります。

隅々まで食べる癖(へき)がある

前回、カニを食べた話でも書きましたが、僕は食べ物を隅々まで食べようとする癖があります。それはカニに限らずなんでもそうで、全部胃に収めようとしてしまいます。卑しい…。

タレに漬け込んだラム肉を焼いた。ラム肉は出来るだけ茶色になるまで焼いたほうが好き。

焼いたフライパンにはラム肉のクセが詰まった脂と肉汁が残ります。そこに水を入れてお湯を沸かすと、脂とクセが溶け込んだスープになります。

人によっては汚れ、僕にとってはダシが溶け込んだスープ。脂が多いが、健康に良いのか悪いのかは知らない。豚肉の脂よりサッパリしてると思うけど、気になる場合はアク取りシートなどで減らしたほうがいいかも知れない。

茶色いお湯が出来ました。ほら、コンソメスープみたいじゃない?

味としては無味に近い、ラム肉風味のお湯。

 何に使おうかなーと思案し、このスープで赤いきつねを作ることにしました。和の食べ物にラム肉の風味が加わったら楽しいかなと思って。

だばー。

焼いたラム肉も少し残っていたのでトッピングしました。はい、可愛いー。

赤いきつねと茶色のひつじ。偶然顔みたいになっちゃったね。

味。けっこうラム肉のクセがあって、いつもの赤いきつねとはひと味違う感じなります。これを美味しいと思うかは個人差があると思いますが、僕は嫌いな食べ物が無いので、よほど不味いもの以外は美味しいと感じでしまいます。つまり、おいしい。

ラム肉とカップうどんの組み合わせが新鮮。
いったん広告です

なるほど、これは異国の料理だなと思った

ラム肉風味の赤いきつねを食べて、この感じは異国の料理を食べたときに感じるアレだなと思いました。いつもと違う旅情感というか。と同時に、ラム肉のクセだけではちょっと異国感が足らない。

異国感を足していこうと思って、ラム肉を使ったカレーうどんを作りました。 このカレーうどんにクミンを掛けます。

見た目は普通のカレーうどんですが、ラム肉なのでちょっとクセがあります。めんつゆとカレールウでつゆを作りました。

クミンはちょっと刺激的な香りのスパイスです。乾いた汗の匂いと表現する人もいるので、好き嫌いはあるかも知れません。

サイゼリヤのアロスティチーニ、400円。この写真を撮るために数年ぶりに行った。

 分かりやすそうな例だと、サイゼリヤのアロスティチーニ(ラム肉の串焼き)に添えられているスパイスがけっこうクミン強めです(他にも色々入ってます)。

ラム肉を食べるならクミンが必須ですよね。

カレーうどんにクミンをファサーっと掛けていきます。ちょっと掛け過ぎかなって思うくらいでちょうどいい。

これくらい掛けていきましょう。

2023年でもモニターやスマホから匂いが伝わらないのが残念ですが、見た目とは裏腹にかなりの異国カレーうどんとなっております。

クミンが無ければガラムマサラとかでもいいんじゃないかと思います。

ラム肉もふんだんに使っているので、クミンとカレーの匂いの向こうに羊さんが佇んでいます。クミン+カレー+ラムで、とても異国なカレーうどんになりました。

とても好きです。

いつものカレーうどんとちょっと違う、この感じがご馳走なのです。 人間は、常にいつもと違う刺激を求める生き物です。小さく変革していきましょう。

単に僕はラム肉が好きなだけって気もしてきたけど。うまいな、ラム肉。

カレーうどんのツユがちょっと余ったので、後日カップ麺の蕎麦に掛けてみました。もちろんクミンも掛けます。

異国カレー南蛮蕎麦。

いつものカップ蕎麦がとても異国でとても良い。

ちゃんと作るのがめんどくさかったら、クミンを掛けるだけとか、S&Bのカレー粉を掛けるだけでもいいと思います。

次のページでもラム肉とクミンでやっていきます。 

⏩ さらにラムを足していきます

Source