「甘く見ていた」ワンオペ育児のつらさ糧に 保育園でレトルト総菜販売、実現させた父親の熱意

J-CASTニュース

   「保育園の給食を家に持ち帰れたらなぁ」――ハウス食品グループに勤める石井英貴さん(36)は約3年前、妻の第二子妊娠時に、仕事や育児、家事に追われる中、そう考えていた。とくに苦労した夕飯の準備。ぐずる愛娘に急かされながら、疲弊しきった体に鞭打つように台所に立った。

   食品メーカー勤務としてできることはないのか。石井さんは自らのワンオペ育児経験をもとに温めたアイデアを、社内の新規事業創出プログラムに応募した。そうして生まれたのが、保育園設置の自動販売機による惣菜販売事業「タスミィ」だ。

   現在は事業実証の段階であるものの、保育園横の自販機の様子がSNSで話題になり、「どんどん設置してほしい」などと好意的に拡散された。

   J-CASTニュースは2023年5月22日、事業を提案した背景を石井さんにインタビューした。


  • ハウス食品グループに勤める石井英貴さん(36)


  • 保育園設置の自動販売機による惣菜販売事業「タスミィ」


  • (メニュー例)トマト煮込みハンバーグ


  • (メニュー例)5種の野菜入り麻婆豆腐


  • (メニュー例)ほぐし身鯖のカレー


  • (メニュー例)彩り野菜とひき肉のガパオ風


  • (メニュー例)ごろごろ野菜のキーマカレー


  • (メニュー例)コーンが入ったクリームシチュー


  • (メニュー例)だしをきかせた味しみ肉じゃが


  • (メニュー例)野菜とお豆のポークビーンズ

ワンオペ育児は「想像をはるかに越えた大変さだった」

   タスミィは、保育園で働く管理栄養士が監修したパウチ入り総菜を販売するレトルト自販機だ。事業実証中で、現在千葉県(野田市、印西市、流山市)の10か所に設置されている。一袋に大人一人と子ども一人分が入っており、パウチのまま電子レンジで温めるだけで食べられる。値段は税込み400円。メニューは「ごろごろ野菜のキーマカレー」、「トマトの煮込みハンバーグ」など10種類を展開し、毎月5種類を別メニューに入れ替える予定だ。

   利用者がツイッターで5月16日、「安心だし美味しい」「わたしと子が分けたらちょうどいいボリューム感。なによりチンするだけで完結するのが神」などと紹介し、注目を集めた。投稿への反応も「こんなの近くにあったら助かる!」「量が天才だし設置した人も天才」などと好評だ。

   事業は、石井さんのワンオペ育児の経験をもとに起案された。取材に対し石井さんは、「想像をはるかに越えた大変さだった」と振り返る。石井さんは現在、6歳の娘と2歳の息子の父親だ。第2子出産時、切迫早産を経験した妻が安静のため寝たきりとなったことで、120日間ひとりで娘の面倒を見ながら仕事や家事に励んだ。

   当時は33歳。ワンオペ育児に関する情報も見聞きしていたが、当事者となり「甘く見ていた」と痛感した。食品メーカー勤めということもあり、料理に苦手意識はなかったが、とくに辛かったのが夕食の準備だった。

「その日や前日に食べたものと被っていないか、栄養バランスはちょうどいいか、家に何があって何を買ってこなければいけないのか、食事には考えなければならないことがたくさんあります。
さらに洗濯物などの家事と違って翌日に回すことはできない。遅くなれば、お腹を減らした子どもが泣きわめいてしまう。避けては通れないというプレッシャーが辛かったです」

   一日の後半という疲れがたまった時間帯であるうえ、子どもの就寝時間を考えると時間的制約もある。石井さんは、子育て世代を支えるために優先的に取り組むべきことは、夕食のサポートなのではないかと考えるようになった。

Source