ライフハッカー・ジャパン 2023年2月6日掲載の記事より転載
筆者は、周りの騒音・雑音が原因で仕事に集中できないことがよくあります。これまではそんな時、音楽でカバーするためにイヤホンやヘッドホンを活用していました。
ただ、曲を変えようとスマホに触って気が逸れたり、長時間の装着で耳が痛くなったり…はたまた、オフィスなどで人に話しかけられても即座に反応できないことなどが課題だったのです。
「なんとかならないものか?」とより良い方法を考えた筆者が辿り着いたのは「耳栓」。
これまでイヤホンやヘッドホンに感じていた不満は、耳栓を使うことで解消され、仕事に没頭できる時間が増えたのです。
そこで今回は、耳栓を中心にイヤホンと使い分けることで、集中力を高める方法についてご紹介します。
イヤホンの課題を一掃!「耳栓」の導入で得たメリット3つ
筆者が使っているのは、シリコン製の「Loop Quiet」。 1年以上にわたって愛用しており、今では仕事するうえで欠かせない存在です。
実際に取り入れて実感したメリットは次の3つ。
1. 耳が痛くなりにくい
装着感がよく、「イヤホンだと耳が痛くなる」問題を解消できました。
耳に触れる部分は、長時間装着しても耳が痛くなりにくいシリコン素材。装着していることを意識させないほどの心地よさ、シリコンならではの柔軟性によって、違和感や異物感、痛みが少ないところが魅力です。
カスタマイズの自由度も高く、装着感の好みや、個人の耳の形に合わせてさまざまなタイプのイヤーピースが用意されているのもうれしいポイント。
2. スマホを触る必要がない
スマホに触れる必要がなくなったことは非常に大きなメリットです。
イヤホンでスマホから音楽を流していた時は、曲変更や音量調整の際につい関係ないアプリを触ってしまったり、通知音が頻繁に鳴ったりと、集中力が途切れることがしばしば。
こうした悩みも、耳栓を導入したことでスッパリ解決。仕事の生産性が格段に上がったように感じています。
3. 周囲の音がほどよく聞こえる
ノイキャンがイヤホンほど強くない耳栓なら、周囲の音がほどよく聞こえるため、突然話しかけられた場合でもすぐに対応できます。
オフィスなど人がいる場所で耳栓を活用していると、装着したまま会話する機会もあります。そんな時、いちいち取り外さずとも声が聞き取れるのはとても便利です。
日常生活での騒音など、過度に大きな音を軽減したい時にぴったりと言えるでしょう。
耳栓だけでは単調すぎ…そんな時は「使い分け」でカバー
これまで述べてきた通り、イヤホンを耳栓に変えたことで集中力はアップし、より仕事に没頭できるようになりました。ただここで、1つだけデメリットも。
それは耳栓のみだと仕事が単調になってしまい、作業に飽きやすくなってしまう点です。
耳栓は周囲の騒音をカットしてくれる一方で、静かな状態がずっと続くと、どうしても単調さや退屈さを感じてしまいます。やはり音楽は、モチベーションをブーストさせる起爆剤の効果もあるわけです。
そこで、そのデメリットを解消するために、イヤホンをたまにおり混ぜてみることに。まずは耳栓を使って仕事をはじめ、単調さを感じ出したらイヤホンに切り替えることで、仕事に変化をつくり出します。筆者は次のように耳栓とイヤホンを使い分けています。
集中・没頭したい時は「耳栓」
深く集中したい時や、ミスが起きやすい複雑な作業の時には、やはり耳栓がおすすめ。
また、大量の情報を吸収しなければならない時、急ぎの仕事をこなすために集中力を瞬時に高めたい時などにも役立つでしょう。
筆者自身も、耳栓によってミスが減り、限られた時間内に多くの仕事をこなせるようになったと実感しています。
モチベーションアップ・気分転換したい時は「イヤホン」
飽きてきたらイヤホンで音楽を聞き、気分転換を図るのがおすすめです。
無気力でやる気が起きず、マンネリを感じはじめるタイミングでイヤホンに切り替えることで、リフレッシュやスイッチングにつながり、再び作業にのる流れを生み出せるようになります。
自分のやる気が低下しやすい時間帯を把握することも重要。筆者の場合はだいたい昼食後~15時頃が該当します。
また、作業用プレイリストをあらかじめ作成しておけば、よりスムーズに集中できる環境をつくることができるはずです。
耳栓&イヤホンを賢く使い分けて集中力をキープ!
耳栓とイヤホンの使い分けを取り入れてから、「集中力が続かない」問題はなくなりました。
そればかりか、耳栓による静けさと、イヤホンによる聴覚刺激(音楽)を交互に取り入れることで、仕事にリズムとメリハリが生まれ、1日中仕事に没頭できるようになったのです。
集中力を高めたい方は、ぜひ自分の作業リズムと相談しつつ、耳栓とイヤホンとを賢く使い分けてみることをおすすめします。
※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
Photo: 田中寛大