英国王子と名誉教皇秘書の「暴露本」:ヘンリー王子の自伝「スペア」

アゴラ 言論プラットフォーム

著名人の暴露本は人気がある。英王室から追放されたヘンリー王子(38)が英王室時代の出来事を書いた自伝「スペア」(SPARE)が10日、発表されるが、スペインで間違って早く公表されたこともあってメディアでは今年に入り、同自伝の中で興味深い話が既に報じられている。その結果、王子の自伝に関する関心は高まり、ベストセラー入りは確実で、出版社も大喜びといった状況だ

ヘンリー王子の自伝「スペア」とゲンスヴァイン大司教の新著「Nothingbutthe Truth」

王子の自伝の中には、ヘンリー王子がメガン妃の件でウィリアム皇太子(40)と喧嘩し、兄のウィリアム皇太子から暴力を受けたという話から、ヘンリー王子がアフガニスタンに従軍していた時、25人のタリバン兵士を殺害した、といったかなり際どい内容まで書かれているという。兄弟喧嘩はどこの社会でもあるから問題はないが、後者は英軍関係者も深刻に受け止めている。英国の国家安全保障を危険にさらす事態も予測される。タリバンも黙ってはいないからだ。

また、ヘンリー王子は父・チャールズ国王(74)に対してもその人物評は厳しい。新国王は冷たい人間だと切り捨て、自分が生まれた時、ダイアナ王妃に対し「これで後継者(ウィリアム皇太子)とそのスペア(ヘンリー王子)ができた」と語ったという。ヘンリー王子はその話を聞いて、自分が英王室のスぺア的な存在に過ぎないと感じ、自虐的に受け止めたとしても不思議ではない。

ヘンリー王子の暴露本を紹介するのが今回のコラムの目的ではない。読者の多くは既にご存じだろう。ここではもう一つの暴露本がまもなく出版されるという話を紹介したい。世界に約13億人の信者を有するローマ・カトリック教会の総本山、バチカン教皇庁は英王室と同様、閉鎖社会だ。その中心はペテロの後継者のローマ教皇だ。そして昨年末に死去した名誉教皇ベネディクト16世の私設秘書ゲオルグ・ゲンスヴァイン大司教がフランシスコ教皇とベネディクト16世に仕えてきた聖職者の立場から、両教皇の関係や問題などを暴露した本を出版したのだ。同暴露本「Nothingbutthe Truth」がフランシスコ教皇を批判していることから、バチカン関係者は心穏やかではない。予定では今月12日に出版される(電子版)。

66歳のドイツ人聖職者ゲンスヴァイン大司教の本の狙いは亡くなったベネディクト16世の知られていない顔を読者に伝えるといった穏やかなものではなく、ズバリ、フランシスコ教皇批判に集中しているのだ。教理省内高官が2017年5月、自分は同性愛者だと告白して、バチカン内に広がる同性愛傾向を暴露した本(「最初の石、同性愛神父の教会の偽善への告発」)を出版した時、カトリック教会内外で大きな反響を呼んだが、ゲンスヴァイン大司教の本はカトリック教会最高指導者への批判が記述されているからその影響はさらに深刻だ。

ゲンスヴァイン大司教の本を理解するためには同大司教とフランシスコ教皇との関係を知る必要がある。同大司教はベネディクト16世の在位期間、その公設秘書として常に同16世の傍で従事してきた。その同16世が2013年に生前退位し、南米出身のフランシスコ教皇が後継の教皇に選出された後、数年間はフランシスコ教皇の秘書の仕事を継続していたが、2020年、フランシスコ教皇は自身の秘書を選び、ゲンスヴァイン大司教を解任する形で教皇庁教皇公邸管理部室長の立場を停職させた。大司教の仕事を名誉教皇となったベネディクト16世のお世話係の地位(私設秘書)に限定したわけだ。フランシスコ教皇の人事について、同大司教は本の中で「大きなショックを受けた」と正直に告白している。

本の中ではまた、フランシスコ教皇がラテン語のミサなどを完全に撤回した時、ベネディクト16世はショックを受けたという。また、フランシスコ教皇のジェンダ―政策に対し、ベネディクト16世が「社会のジェンダー政策は間違っていると、もっと明確に批判すべきだ」という趣旨の書簡をフランシスコ教皇に送ったが、フランシスコ教皇からは答えがなかったという。同大司教は、ベネディクト16世とフランシスコ教皇の関係がメディアで報じられるような兄弟関係ではなく、最初から厳しいものがあったことを示唆、その責任の多くをフランシスコ教皇に押しやっている、といった具合だ。

バチカン関係者によると、フランシスコ教皇はゲンスヴァイン大司教の本の内容を不快に感じているという。同大司教はベネディクト16世以上に保守的な聖職者と言われている。バチカン教皇庁内では「大司教の本の出版は教会の統一を破壊する恐れがある」として、本の出版を阻止すべきだという強硬発言すら出てきている。

オーストリア日刊紙スタンダートのドミニク・ストラウブ記者は8日付のローマ発の記事の中で、「フランシスコ教皇とは異なり、ゲンスヴァイン大司教はローマの上流社会を愛し、テニスをし、バチカンのジョージ・クルーニーとしての評判を楽しんできた」と記し、両者は生活スタイルから全く違っているという。

いずれにしても、現教皇を批判した本を出版したゲンスヴァイン大司教は無傷では済まないだろう。バチカン教皇庁から追放され、ドイツ教会で空席となっている2つの大司教区のどちらかに左遷させられるかもしれない。ただ、改革志向のドイツ司教会議では保守派の任命には抵抗を示すだろう。教皇の大学で教授職を得るかもしれない。同大司教がフランシスコ教皇を過度に苛立たせたならば、彼は使徒使節として世界の遠隔地に強制派遣されるかもしれない。

ヘンリー王子の英王室批判、ゲンスヴァイン大司教のフランシスコ教皇批判も基本的には個人的な恨みがその原動力となっている。悪いのは相手で自分は正しい、自分は犠牲者だという思いが両者には強い。現代社会で席巻している犠牲者メンタリティーだ。

英王室の場合、社会からの批判に対して反論してはならない。ヘンリー王子の批判に対し、チャールズ国王もウィリアム皇太子も反論できないのだ。民主的社会ではフェアではないが、英王室の慣習だ。ヘンリー王子の中傷やフェイクに対しても沈黙しかない。フランシスコ教皇の立場も英王室のそれに似ている。教皇本人は論争に絶対加わらない。

著名な人物の暴露本は多くの読者を獲得する。特に、英王室やバチカン教皇庁といった閉鎖社会の内輪話に読者は好奇心を煽られるからだ。ただ、暴露本の話が全て事実とはいえない。なぜならば、暴露本を出版する側には明確な目的、狙いがある。ヘンリー王子もゲンスヴァイン大司教もやはり自分を追い払った王室、教皇に対する批判的な思いを払しょくできないだろうから、公平で客観的な記述は難しい。読者は暴露本を通じてこれまで知らなかった事実、情報を発見して驚くかもしれないが、フェイク情報、憎しみに基づいた偽情報にも出くわす。暴露本の読者はその点を忘れてはならないだろう。


編集部より:この記事は長谷川良氏のブログ「ウィーン発『コンフィデンシャル』」2023年1月10日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はウィーン発『コンフィデンシャル』をご覧ください。