オムロンの卓球ロボットと対戦できる!未来館で8月4日まで

PC Watch

 東京・お台場にある日本科学未来館は7月28日から8月4日まで、オムロン株式会社が開発した卓球ロボット「FORPHEUS(フォルフェウス)」の最新機種(第7世代)を一般公開する。プレイヤー2人がダブルスを組んで、ロボットとラリーができる。

 研究開発の「いま」を見せるシリーズ企画「Mirai can NOW」の第1弾として開催中の企画展「空想⇔実装 ロボットと描く私たちの未来」の一環。「未来は叶えるもの」というコンセプトで、ロボット開発で繰り返されてきた「空想と実装のサイクル」を来館者にも体験してもらいたいというのが趣旨だ。

[embedded content]

 卓球ロボットのFORPHEUSは、6つのカメラや各種センサーを使って、プレイヤーの動きを計測し、感情などを推定。単にラリーを続けるだけではなく、ダブルスを組んだプレイヤー2人のパフォーマンスが向上するようにプレイを続けることができる。

 これまでに「国際ロボット展」などに出展されたことはあるが、一般来訪者が最新機種とラリーを体験できるのは今回が初めて。人と機械の協調と私たちの未来を想像させてくれる技術の1つとして展示される。日本科学未来館 科学コミュニケーター 太田努氏は、ほかの展示と同じく、「どんなことができるようになったらいいか、来館者に想像してもらいたい」と述べた。

一般の人が第7世代フォルフェウスを体験できるのは今回が初めて

日本科学未来館 科学コミュニケーターの太田努氏

「空想⇔実装 ロボットと描く私たちの未来」の一環

「空想⇔実装 ロボットと描く私たちの未来」は無料ゾーン内

チームパフォーマンスを高める機械へと進化

第7世代のコンセプトはチームパフォーマンスを高める機械

 2013年に開発された第1世代はラケットにあてるのがやっとだったが、その後徐々に進化してきた。プロジェクションでボールがどこに落ちるか示すことによる人のコーチング、さまざまな人への対応(第3~5世代)、そしてスクウェア・エニックスとの共同研究によるプレイヤー個人の中でのばらつき、モチベーションの向上(第6世代)などを経て、第7世代はチームの可能性を引き出すことを目指して開発が行なわれた。人と人との相互理解を助け、チームパフォーマンスを高める機械だという。なお開発メンバーは毎年入れ替わっており、主に若手が担っている。

開発当初は球にあてるのがやっとだった

その後の進化

今後は非言語情報の伝達サポートへ応用

 この技術は今後、機械を介すると伝わりづらい「非言語情報」を伝達し、人と人との間の阿吽の呼吸を実現することに寄与するものだという。たとえばオンライン会議や今後の遠隔医療などで、声の抑揚やスピードをより相手に伝えやすくするように機械が自動サポートすることに応用する。来館者には「人の可能性を引き出す技術」であることを感じてもらいたいという。

 また、来館者から、どんな機能を期待するのかフィードバックを得たいとのことだった。なお新型コロナ対策としてアルコール消毒、マスク着用などを徹底し、体験時間は5分以内とされている。顔の表情の認識はマスクをしたままでも可能なように調整している。

言葉だけでは伝わらない情報をより伝えやすくする技術などへ応用していく

今では卓球選手のウォーミングアップに使えるくらいの性能はあるという

特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」も開催中

特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」

 日本科学未来館では、特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」も開催中だ。こちらは約90種類130点のロボットを集めた展示会で、会期は8月31日まで。特別展の料金は大人2,100円(団体1,900円)、小学生~18歳以下1,400円(団体1,200円)、3歳~小学生未満900円。主催は日本科学未来館、朝日新聞社、テレビ朝日。

 こちらでも期間限定のスペシャルイベントが企画されている。7月30日と31日には、川崎重工業の人型ロボット「Kaleido Friends(カレイドフレンズ)」のダンスショーが1階コミュニケーションロビーで行なわれる。Kaleido Friendsはダンスだけではなく話もするという。

 また、8月2日と3日にはソニー・インタラクティブエンタテインメントが研究開発中の人型ロボット「EVAL-03」のミラーリング体験が行なわれる予定。そのほか詳細は公式ページをご覧頂きたい。

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました