Western Digital「WD_BLACK」で、PS5でのM.2 SSDの最適な使い方教えます ~PS5の空き容量不足がついに解消し、パフォーマンスも爆速に![Sponsored]

PC Watch

 9月15日、ついにPlayStation 5(PS5)がM.2 SSDに対応し、これまで空いたままだった拡張ストレージの利用が可能になりました。実際にPS5にM.2 SSDをインストールして超高速で知られる本体ストレージにどれだけ迫れるのかをチェックしてみたいと思います。

 PS5内蔵の「本体ストレージ」には825GBの超高速SSDが使われています。その中からゲームインストールに使えるのはおよそ670GB程度となり、これだけあれば必要十分な量にも思えますが、最近のゲームは大容量化の一途を辿っていて、ゲーム数本をインストールするとあっというまになくなってしまいます。

 PS4のゲームであればUSB接続の外部ストレージにインストール先を指定できますが、PS5のゲームは本体ストレージか、M.2 SSDストレージにないとプレイすることができません。

【拡張ストレージでPS5の容量不足を解決】

250GB~4TBまで搭載可能

 PS5本体にはM.2 SSDを搭載できるスロットが最初から実装されていて、本来このスロットに接続されたM.2 SSDストレージ上に移動させたゲームデータはPS5のゲームから利用することができるんですが、これまでOS上で“封印”されていて使うことはできませんでした。

 PS5ではPS4のゲームソフトも動き、PS5対応のゲームソフトも増えてきたのですから、本体ストレージはあっというまに逼迫してしまいます。こういった状況もありユーザーとしてはそのスロットの一刻も早い“解禁”を切望している状態でした。そんな中、2021年9月15日から配信された最新ファームウェアにてその機能がついに解禁されることになりました。

 今回その新ファームウェアで使えるようになったM.2 SSDの検証を行なうべく、Western Digital製M.2 SSD「WD_BLACK SN850 HEATSINK」(以下SN850 HEATSINK)、を用意しましたので、それぞれ乗せ換えて実際のパフォーマンスを見ていきたいと思います。主にゲームインストール後の起動とゲーム本編の続きから遊ぶ場合のロード時間を手動にて計測を行ないます。

WD_BLACK SN850 HEATSINK

WD_BLACK SN850 HEATSINK 製品本体

本体カバーを開けて、M.2スロットを確認。搭載できるM.2 SSDは?

 それではPS5本体を開けていきましょう。家庭用コンソール機としてはめずらしく公式が発売前に分解方法を動画として見せてくれるなど、最初からケースを開けることを前提としているようでちょっとした驚きでもありました。

 今回筆者所有のPS5(通常モデル)を使用しています。PS5の設置方法は2種類ありまして、縦置きと横置きが可能です。ここでは横置きからの方法で解説いたします。標準モデルはディスクドライブ搭載型ですので下側・左側にディスクドライブがありますが、M.2 SSDスロットはこの下側面にあります。作業のために本体をひっくり返してディスクドライブが上側であり右側にくるようにします。

 その状態で、本体に向かって白いカバー左側の奥を若干持ち上げて……実はこのカバーと本体左奥に“○”状のストッパーがモールドされていまして、これでカバーを本体に固定しています。ですので、このカバーのモールド部分を持ち上げて本体から浮かして、カバー全体を右へスライドさせるとガパッっと外れます。浮かすことでカバーをしならせるのとちょっと固いので、怖いところもありますが構造がわかるとやりやすいと思います。

 白いカバーを取り払うと、ディスクドライブの左側にM.2 SSDスロットが見えてきます。銀色のカバーに覆われていますのでプラスドライバーでネジを外して開けていくとスロットが見えてきます。

 向かって右にスロットの端子、そこから左に5つの穴がありますがこれが搭載するM.2 SSDのサイズによって使い分ける止めネジの装着場所となります。対応するサイズは2230、2242、2260、2280、22110となっていますので搭載するM.2 SSDの規格に該当するかの確認が必要です。

【M.2 SSDスロット】

銀色のスロットカバーは1本のネジで閉まっています

カバーを取り外すとご覧の通り。右にスロットの端子、5つのネジ穴が出てきます

PCのマザーボードに詳しい方なら見慣れたスロットがPS5にあります

 写真にはありませんが、PS5は電源OFFの状態で電源ケーブルを抜いてあります。そして手はPS5以外の金属部分をさわって静電気を逃がしてあります。静電気ってけっこう怖い存在なのでこういった作業の時は常に気を付けたいところです。

 M.2 SSDのサイズのネジ穴にスペーサー(スロット内110の所に仮止めしてあります)を設置し、SN850HSの端子をスロットにあわせてゆっくり差し込むと端子の反対側が跳ね上がるようになっています。跳ね上がった側をゆっくり倒しながらスペーサーを通してネジ穴に固定します。スロットカバーを戻し、本体カバーも戻せば作業完了です。やってみるととてもカンタンですね。

【M.2 SSDの取り付け】

いったん、スペーサーを取り外します

搭載するM.2 SSD(今回は2280サイズの製品ですから80の場所)にあわせてスペーサーを設置します

M.2 SSDをコネクタに差し込むと、その反対側が跳ね上がった状態になりますがこれで正常です

跳ね上がった側をゆっくり下げてネジ止めすれば作業完了です

 電源ケーブルを接続して電源を入れるとフォーマット画面が現れますので、指示に従ってフォーマットしますがこれはあっという間に終わります。そして、フォーマットが完了するとこのM.2 SSDの読み取り速度が表示されます。

 M.2 SSDのパッケージなどに書かれている仕様を満たすかどうかドキドキしますし、楽しみな部分でもあると思いますのでぜひとも確認を忘れないようにしたいです。これでM.2 SSDストレージの使用が可能となりました。性能を計測したところ、6543.288MB/sという高速な速度が確認できました。

【M.2 SSDをフォーマットする】

フォーマットはあっという間に終わります!

WD_BLACK SN850 HEATSINK の計測値 6543.288MB/s

 なお、PS5で使用できるM.2 SSDの規格はSIEの公式ページから確認できます。

 今回検証に使用した「SN850 HEATSINK」は、PCI Express 4.0に対応しており、現在最新・最速のインターフェイスとなっています。容量は1TBののものを用意しました。

 「SN850 HEATSINK」は読み込み最大7,000MB/sを誇り、パッケージにも“GAME DRIVE”と明記されるなどゲームを快適にプレイするための製品となっています。SIEが定めるM.2 SSDの要件に、読み込み速度が5,500MB/s、そしてヒートシンクを装備とありますので、「SN850 HEATSINK」は推奨環境を満たす製品となります。

本体と拡張、それぞれの性能差がゲームのパフォーマンスに直結するか?

 ここからゲームの読み込み性能を検証していきます。今回用意したのはPS5「スパイダーマン マイルズ・モラレス」、「Ghost of Tsushima」、「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」、「デモンズソウル」の4本(すべてディスク版)とPS4「グランツーリスモSPORT」(ダウンロード版)を用意しました。いずれも大型タイトルで、美しいグラフィックスを表現するために、かなり長めのローディングが発生するタイトルばかりを集めました。

 なお、計測にあたり各タイトル全てストレージへのインストールと最新版へのアップデートを行なっています。“起動”と“ロード”の2つのシチュエーション毎に5回計測を行い、平均値(Excelで小数点以下2桁表示:四捨五入)を算出していまして、単位は秒です。また、PS5のゲームでは「完全初回起動」ではメーカーロゴムービーが流れますがゲームを進めるとそのメーカーロゴムービーは自動的にスキップされるようになっていますがこれはうれしい配慮ですね。

 今回の計測ではメーカーロゴムービー単体の時間を別に計測、実際に多いであろうスキップ状態での計測としてあります。なお、筆者はPlayStation Plusに加入しておりセーブデータがネットワーク越しにダウンロードされますのでそれは時間的には不確定要素となりますのでご了承ください。それでは、タイトルごとに計測していきましょう。

【計測風景】

だいぶアナログな手法ではありますが、おおよそは見ていただけると思います

PS5「Ghost of Tsushima」(ディスク版):メーカーロゴムービー約21秒除外

 このゲームは文永11年のモンゴル帝国と高麗の連合軍による日本侵攻をテーマとし、日本の対馬が舞台となっているアクションアドベンチャーゲームです。超絶美麗なグラフィックが圧倒的であり剣劇やスニーキングなど緊迫感のあるゲーム内容がとてもすばらしく発売から1年を経た現在でも高い人気を誇っていて映画化も予定されている作品です。

【Ghost of Tsushima】

超美麗なビジュアルと繊細なアクションがとても楽しい!

 シチュエーション“起動”はPS5メニューから×ボタンを押してからゲームのメニュー画面が表示されるところまで、シチュエーション“ロード”はゲームのメニュー画面から“続ける”を選択、暗転してからステージが表示されるまでとなっています。

【Ghost of Tsushima:計測結果】
SN850 HEATSINK 本体
起動 7.93秒 8.4秒
ロード 2.06秒 2.4秒

 両方のシチュエーションで、「SN850 HEATSINK」の方が本体内蔵より良い結果です。

PS5「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」(ディスク版):メーカーロゴムービー約24秒除外

 このゲームは2002年に第1弾がプレイステーション2向けに発売されてから歴代プレイステーション向けに新作が発表される大人気アクションゲームです。3Dで構築された独特の世界をハチャメチャでど派手な武器で突き進んでいく内容は爽快感満点です。

 今作「パラレル・トラベル」(なんと国内16作目!)では“次元の裂け目”を通って全く違う次元世界へと移動していく様は脳がバグるレベルのビジュアルで瞬時に変わる世界のデータの読み込みは超高速SSDだから成し遂げられる表現だと思います。

【ラチェット&クランク パラレル・トラブル】

ド派手なアクションと次元移動で脳がバグる!

 シチュエーション“起動”はPS5メニューから×ボタンを押してからゲームのメニュー画面が表示されるところまで、シチュエーション“ロード”はゲームのメニュー画面から“プレイ再開”を選択、暗転してからステージが表示されるまでとなっています。

【ラチェット&クランク パラレル・トラブル:計測結果】
SN850 HEATSINK 本体
起動 7.88秒 8.41秒
ロード 2.43秒 2.53秒

 こちらも両方のシチュエーションで「SN850 HEATSINK」が好結果となっております。

PS5「デモンズソウル」(ディスク版):メーカーロゴムービー約29秒除外

 このゲームは「アーマード・コア」でおなじみフロムソフトウェアから2009年にプレイステーション3向けに発売さたアクションRPGをPS5にリメイクした作品です。同社「キングスフィールド」の流れをくむ内容となっていてとても激シブな内容です。

 「チャレンジ」、「発見」、「達成感」の3要素に重点を置き、その難易度の高さと作り込み……派手なストーリー展開などはなくダンジョンとボス戦の周回を重ねることで自分を鍛え上げていくそのストイックさにおいてファンから根強い支持を受けています。今回のリメイクにあたりそのビジュアルは驚異的に進化しています。

【デモンズソウル】

ストイックなアクションRPGで遊ぶたびにはまる!

 シチュエーション“起動”はPS5メニューから×ボタンを押してからゲームのメニュー画面が表示されるところまでですが、途中スキップできるムービーはスキップさせています、シチュエーション“ロード”はゲームのメニュー画面から“CONTINUE”を選択、プレイステーションネットワークからデータをダウンロードしてからステージが表示されるまでとなっています。

【デモンズソウル:計測結果】
SN850 HEATSINK 本体
起動 24秒 23.91秒
ロード 7.11秒 6.97秒

 こちらはプログラム的に、あらかじめ処理時間を固定して余裕をもって処理させていて、どれだけ早く読み出せてもあまり変わらない印象でプレイステーションネットワークからのデータロード時間がいたずらしている感じもあります。

PS5「スパイダーマン マイルズ・モラレス」(ディスク版):メーカーロゴムービー約32秒除外

 このゲームはとても有名なマーベルのキャラクターであるスパイダーマンのオープンワールドアクションアドベンチャーゲームとなっています。PS5のローンチソフトとして発売された今作は高層ビルが立ち並ぶニューヨークの街中を“ウェブ”という蜘蛛の糸をつかって自由に飛び回れるのが近年の“スパイダーマン”らしい映像表現となっています。

 肝心のプレイフィールはとてもダイナミックで爽快感のあるビジュアルを見せてくれますし、敵とのバトルもイメージ通りに戦えるとすごい爽快感です。ニューヨークの街並みのデータ読み込みも相当カロリーが高い処理だと思いますが一瞬でゲームスタートできるのが快感です。

【スパイダーマン マイルズ・モラレス】

再現されたニューヨーク市街を飛び回る爽快感は格別!

 シチュエーション“起動”はPS5メニューから×ボタンを押してからゲームのメニュー画面が表示されるところまで、シチュエーション“ロード”はゲームのメニュー画面から“CONTINUE”を選択、暗転してからステージが表示されるまでとなっています。

【スパイダーマン マイルズ・モラレス:計測結果】
SN850 HEATSINK 本体
起動 11.32秒 11.46秒
ロード 8.44秒 8.48秒

 こちらもプログラム的に処理時間をある程度固定、もしくは同じ時間で確実に読み込めている印象です。これだけの画面を作るためのデータ量はすごいでしょうから「SN850 HEATSINK」は正真正銘超高速なストレージですね。

PS4「グランツーリスモSPORT」(ダウンロード版):メーカーロゴムービー含む

 こちらのゲームも説明不要なくらいとても有名なリアルドライビングシミュレーターです。PS4用となっていますがPS5でももちろん遊べます。読み込むデータが多くロードが長い印象がありますがどういうパフォーマンスを見せてくれるでしょうか。車種の違う20台が走るアーケードモード・シングルレースで負荷の高い状態を見ていこうと思います。

【グランツーリスモSPORT】

2022年3月発売予定のPS5版「グランツーリスモ7」では読み込み自体も感じることがない……らしい!

 シチュエーション“起動”はPS5メニューから×ボタンを押してからゲームのメニュー画面が表示されるところまで、シチュエーション“ロード”はゲームのメニュー画面から“アーケードモード”→“シングルレース”→“鈴鹿サーキット”→“NOON”→“GR86”→“マニュアルトランスミッション”→“中級”を選択、暗転してからレースメニューが表示されるまでとなっています。

【グランツーリスモSPORT:計測結果】
SN850 HEATSINK 本体
起動 26.92秒 27.37秒
ロード 21.01秒 21.21秒

 こちらも若干ながら「SN850 HEATSINK」の方が高速な印象です。

本体から拡張、USBへのインストールデータ移動に違いは出るのか?

 ゲームプレイでの計測から、本体ストレージを基準に考えると、より性能が高く、拡張M.2 SSDへの移行は十分効果が見込めそう、ということがわかってきました。PS5では、ストレージはゲームをインストールする以外に、キャプチャしたスクリーンショットや動画、PS5タイトルの保管先など、“各種データ置き場”としても活用できます。そこで続いては、M.2 SSDと、外部ストレージとではどれぐらいその性能に差があるかを比較してみたいと思います。

 外部USBストレージとして同じくWestern DigitalのSATA接続のSSD「WD BLUE」(1TB)をUSB(Type-A)に変換するケースに入れたものと、「SN720」(1TB NVMe)をType-C接続のケースに入れたタイプのSSDを用意しております。

 PS5の前面のUSB端子はType-A(Hi-speed:480Mbps)とType-C(Superspeed:10Gbps)、背面のType-A(Superspeed:10Gbps)となっていますのでSATAドライブは背面のUSB端子を利用することにします。外部ストレージの接続については、詳しくは公式ページをご覧ください。

【検証に使用するUSBストレージ】

WD_BLUE

SN720を入れたType-c接続のSSD

【PS5のUSB端子】

公式にあるUSB端子の解説

 USBストレージは1つのみ接続可能で、本体・拡張・USB相互で移動させられます。今回テストに使用したゲーム「グランツーリスモSPORT」のデータサイズは115.4GBとなっています。

 テストは、M.2 SSDの本体ストレージからのコピーと、本体ストレージへのコピーの2通りを試しました。試行回数は5回の平均値です。

 結果は見ての通り、どちらの結果も圧倒的です。特に本体ストレージからのコピーは、SN850 HEATSINKが49.18秒に対して、Type-Aストレージは405.56秒と、10倍近い差を叩き出しています。各ストレージから本体へのコピーでは、2倍程度とその差は縮まっていますが、時間にすると6分近い差が生まれており、日々活用する上に置いて大きな差となってくるでしょう。

 また繰り返しになりますが、USBストレージは、PS5タイトルはデータの保管先としては使えますが、インストール先としては使えません。M.2 SSD拡張ストレージなら、本体ストレージと同様に、PS5のインストールも含めてまったく同じように試用することができるため、この点でも大きなアドバンテージだと思います。

【各ストレージへの移動:計測結果】
「SN850 HEATSINK」 Type-A接続 Type-C接続
本体から各ストレージへ 49.18秒 405.56秒 337.94秒
各ストレージから本体へ 488.67秒 858.62秒 856.96秒

検証を終えての総評と注意点など

 最後に「SN850 HEATSINK」の兄弟製品である「SN850」について触れておきたいと思います。この2つはSSD自体は同じで、放熱のためのヒートシンクあり(前者)・なし(後者)の違いになっています。現在、「SN850 HEATSINK」は品薄気味で、「SN850」の方が入手性は高いです。

 ただ、注意点としては、M.2 SSDの取り付けに際し、ヒートシンクの装着は必須となっています。つまり、「SN850 HEATSINK」では、そのままPS5に装着するだけで使用できますが、「SN850」については、別途ヒートシンクの入手および装着が必要になりますが、11月12日より一部店舗にて、SN850購入時に無償プレゼントするキャンペーンが予定されています。

 今回、そのヒートシンクのプロトタイプを入手したので、取り付けを行なってみました。サーマルパッドをSSD本体に貼りつけ、その上にヒートシンクを載せるだけですので、とても簡単です。

【下位モデルのSN750 SE】

SN750 SEのパッケージ

SN750 SE本体

こちらも同じヒートシンクを装着可能

取り付けたところ

 また、Western Digitalでは、「SN850」の下位モデルとして「SN750 SE」も展開しています。こちらもヒートシンクは装着しておらず、公称性能は3,600MB/sとPS5での利用要件を満たしていないのですが、PCIe Gen4x4に対応しているため先のヒートシンクを取りつけてPS5で試してみたところ、動作自体は問題ありませんでした。強くお奨めはできませんが、少し安価に済ませたい人にとっては選択肢の1つとなるかもしれません。

【PS5には超高速・大容量M.2 SSDをインストールしよう】

精悍なブラックのパッケージはパフォーマンスの高さを伺わせます

左から「SN750 SE」「SN850」「SN850 HEATSINK」

 ここまでの検証結果から、筆者が感じた総評・運用方法をお伝えしたいと思います。本体・拡張ともにとんでもない爆速パフォーマンスのストレージだということが分かりました。PS5専用のカスタムSSDコントローラやOS周り、ゲームプログラムがハンドリングするデータの持たせ方が高い次元で好影響を与えている印象です。各ゲーム中でもまったくストレスなく読みだされるのでプレイが滞ることもなく、テンションが下がることもありませんでした。

 家庭用コンソール機であるPS5は、通常モデルに加えて、ディスクドライブを持たないデジタル・エディションも存在するぐらいで、大容量のデータをダウンロードする機会は今後も増えてくると思います。空きがなくなった際、その都度削除したり、USBストレージに退避するという解決方法もありますが、本体ストレージの容量を拡張できる機能を使わない手はありません。

 今回実際に試してみた感覚としては本体M.2スロットへのインストールも簡単でしたし、認識も問題なく行なわれました。今後さらなるファームウェアのアップデートもあるでしょうからパフォーマンスももっと改善していくものと思われます。PS5のゲームビジュアルはとてつもないデータ量を感じさせてくれますが、なんのストレスもなくドライブしてくれるPS5のハードウェアはすごいですね。いやはやすごい時代になったものです。

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました