総武線のガード名と高架の名前にはすごい旧町名が残っている

デイリーポータルZ

ガードとは?

鉄道が道路をまたぐようにかかる橋をガードと呼ぶ。ということは前回紹介した通りです。

02.JPG
ガードこちらです

山手線のガードにはだいたい名称がついており、その名称を示す看板が何種類かついているので、ストリートビューで見て回ってすべての名称を書き出してみました。

中央線や総武線もだいたい同じスタイルでガードの名称が明記された看板があるので、今回は、中央線と総武線のガード名をすべてストリートビューで調べて書き出してみました。

なお、総武線に関してはガードだけでなく、高架にも名称がついているようで、それも別途調べて一覧表にしました。高架は道路をまたいでいるわけではないけれど、線路が高いところにある場所のことを指します。線路の下が駐車場や店舗になっているところを思い浮かべてもらえればわかりやすいかと思います。そこが高架です。

03.jpg
スクリーンショット-0005-03-24-16.07.53/高架とガード

前回と同じく、テキストデータを貼り付けておきます

名称不明となっているものは、ストリートビューでみても、名称がわかるような何かがなかった場所です。名称不明の場所には、私がストリートビューで確認した限りで一番近くの住居表示か、なんらかのわかりやすいランドマークを便宜的にカッコ書きで入れています。

今回も旧町名マニアと一緒に鑑賞します

今回も、前回と引き続き、旧町名マニアの102so(じゅうにそう)さんと一緒に、プロットしたガード名を見ていきます。

04.jpg
旧町名マニアの102soさん

西村:おかげさまで、地味すぎる内容にも関わらず、意外と好評で。おまえら、やっと旧町名のおもしろさがわかったかと。

102so:(笑)

西村:冒頭で地図をご紹介の通り、23区内の中央線と総武線のガード名を全部しらべてプロットしました。

102so:きれいに並びますね。

西村:そうですね、中央線の直線が際立ちますけど、総武線も意外とまっすぐなんですよね……。で、総武線は、都心に近い方は何らかの地名が付いてるんですけど、郊外に行くほど名称がわからないところが増えていく感じですね……ざっとみて、これは旧町名だぞというのは……あったりします?

102so:そうですね、ちょっとわからないですけど、上一色は今ある地名なんですよね。例によって『東京時層地図』(過去の地図と今の地図を比べてみることができるスマホアプリ)みてますが……。

西村:上一色町と本一色町がありますね。もともと一色という街があって、上一色と下一色と本一色に別れたのかな?

05.png
『東京時層地図』「昭和戦前期」より

102so:たぶん下一色という町はないですね。「下」の文字があまり好かれないので、地名に下をつけないパターンがあるんです。

西村:そうなんだ……。現在地名としては本一色、上一色ありますから、旧町名ではないですね。

102so:そうですね、ただこれ「町」を取っちゃったパターンですね。昔の地図では本一色町とか、上一色町って書いてありますけど、住居表示(※1)で新しく町名をつけるさいに、町を取ってしまった。
(※1 住居表示=分かりづらいうえに、ルールがバラバラだった住所の表記の仕方を、法律に基づき整理する事業のこと。このせいで、古い地名などがたくさん消えた)

西村:あ、前回見た緑町が緑になったやつと同じですね。ということは、ガード名がもし「上一色町」だったら旧町名だったわけですね。

102so:そうですね。住居表示で町を取っちゃうパターンはけっこう多いですね。錦糸町は駅名で残ってますけど、住所の表記は錦糸◯丁目みたいに町が無いんです。だから「錦糸町」という住所は無いんです。

西村:ほう。

102so:有楽町も、有楽◯丁目みたいになる予定だったんですけど『有楽町で逢いましょう』とかの歌がヒットして全国的に著名になったんで、町名変更の反対運動が盛り上がったんです。で、有楽町はそのまま有楽町◯丁目となって、結局それ以降は「丁目をつける場合は町をトル」というルールをお上が撤回したんですね。

⏩ 次ページでは、めちゃくちゃいい地名がゴロゴロ!

Source

タイトルとURLをコピーしました