CLPに失望 たかまつななが非難 – たかまつなな

BLOGOS

Choose Life Projectというテレビ、映画、ドキュメンタリーを制作している有志で始めた動画配信プロジェクトがある。代表の佐治洋さんは、TBSの報道番組を制作していたが、インターネット上に公共放送を作りたいと制作会社を退社した。

私は、佐治さんからTBSの番組で若者の投票率をあげるプロジェクトについて取材を受けたことがある。佐治さんは投票率をあげたいという思いの強い方だ。

CLPはクラファンで数千万円というお金を集め、マンスリーサポーターがおよそ2千人ほどいた。お金を特定のスポンサーからもらうのではなく、市民から集めることで中立性を担保しながらも、継続的なお金で持続可能な番組作りができる。NHKのディレクターで限界を感じ、社会問題解決型の番組を作りたいと時事YouTuberに転身した私にとっては、仲間であり、憧れるようなところもあった。

私は何度か番組に出演していた。そして、私のYouTubeに代表の佐治さんにでていただいたこともある。

だが、立憲民主党から代理店経由で1000万円もらっていた疑いがあり、よく出演していた小島慶子さん、津田大介さん、望月衣塑子さん、などが抗議声明をだした。



Choose Life Projectのあり方に対する抗議


私たちはインターネット上の公共メディア「Choose Life Project」(以下CLP)が制作する番組に司会やゲスト


medium.com

もし、この抗議声明が本当であるならば、
あってはならないことだ。

まだどのような形でCLPが立憲民主党からお金をもらったかはたしかに分からない。そのお金の使い道の考えられる可能性は、立憲民主党内の広報物の制作or CLPの番組の制作などがある。どちらにしても問題があると私は考えており、私の元にも問い合わせがきているため、記事を書く。

メディアとして特定のところからお金をもらったら、それはわかるように表記する必要がある。わからないようにして番組をつくるのは、ステルスマーケティングだ。一時、芸能人がお金をもらいその商品を自分で買ったかのようにブログで絶賛したことはステマとして認知され、仕事を失ったこともあった。今回、CLPはこのステマが疑われる。

ちなみに、私自身はCLPには、最近出演していない。声がかからなくなったのもある。番組の色が当初私がイメージしていたよりも、左に傾いていったのが気になるところだった。是々非々を訴え、与野党問わず批判するときは批判する私のスタンスと違ったから声がかからなくなったのかもしれないが、これはあくまでも私の推測の域である。

私はステマにはかなりうるさく、SDGsの番組出演やタイアップに関しても、広告表記など細かく確認していることがおおく、特定の団体からのお金で、PR表記をつけないところとは当たり前だが丁重にお断りしている。

だが、この当たり前が当たり前でないことも、まだまだ残念ながら多い。雑誌やwebメディアなどは、仕事の依頼があった際に、私が勘づき、「これは@@からお金をもらいますよね?その場合、PR表記はつきますか?」と確認することもあり、いわば演者や事務所をだまそうとしているような媒体も、代理店もクライアントもいる。

騙されることは自業自得で、危機管理があまいと思い、注意深く確認してきたつもりだが、まさかCLPがそんなことをしてると思わず、きちんと確認してこなかった。

立憲民主党の代表選挙の公開討論会を主催している報道番組に対して、「立憲民主党からお金もらっていませんよね?」と、確認する必要があると思わなかった。

この点は、私の確認不足であり、私の出演によって番組をみてくださった方もいらっしゃると思います。そしてクラファンや支援をCLPにした人もいると思います。そのような方を裏切るようなことをしてしまい大変申し訳なく思います。

政治家や政党からお金をもらう際は、メディアとしては基本断るべきだと私は思うし、断らないのならそこのお金の流れを明確に記載すべきだ。CLPはただのメディアではなく、公共メディアをかかげていたのだ。お金をもらうのは悪いことではなく、お金をもらうことをわかるように記さないのが問題なのだ。政党のイベントや講演会の出演費や講師謝礼という形ならありだと思うが、CLPはメディアである。

完璧ではないが、多くのメディアの編集部がPR部門から独立していたり、既存のメディアは注意を払っている。メディア経営は本当に難しいが、スポンサー企業であっても批判できるように現場を守れないと、報道の価値がなくなる。