バッファローのWi-Fi 6ルーターを「Wi-Fi EasyMesh」のエージェントに設定【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】

INTERNET Watch

 連載の使いこなし編では、自宅Wi-Fiの電波状況を良くする方法を解説している。第91回からは「Wi-Fi EasyMesh」を使って、一軒家や複数部屋があるマンションなどで、快適なWi-Fi環境を構築している。

前回に続き、「Wi-Fi EasyMesh」を使って、自宅Wi-Fiのエリアを広く快適にしてみよう。今回はエージェントを設定してエリアを拡張してみる

「自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ! 使いこなし編」連載記事一覧

 Wi-Fi EasyMeshは、対応ルーターであれば、メーカーを問わず相互にメッシュWi-Fiを構成可能な標準規格だ。

 これに対応するバッファローのWi-Fi 6ルーター「WSR-5400AX6S」と「WSR-3200AX4S」で、実際にメッシュWi-Fiを構築してみている。

バッファローのWi-Fi 6ルーター「WSR-5400AX6S(写真奥)」と「WSR-3200AX4S(写真手前)」を使って「Wi-Fi EasyMesh」を実践

 Wi-Fi EasyMeshでは、インターネット回線の接続や、全体のコントロールを行う働きをする「コントローラ」と、電波のエリアを補完して広げる働きをする「エージェント」に分かれていて、個別に設定していく必要がある。

 前回は、回線に接続するコントローラとしてWSR-5400AX6Sを設定した。1台のみでインターネットに接続できるこの状態にエージェントを追加して、複数の機器間でメッシュを構築していく。

コントローラにエージェントを登録する

 エージェントを、コントローラに追加して登録する方法は、実に簡単だ。

 まず、エージェントにするルーターの電源がオフであることを確認する。背面の「AUTO/MANUAL」スイッチは「MANUAL」にしておき、「ROUTER/AP/WB」スイッチを「WB(中継機モード)」に切り替える。そして電源を入れると起動して「POWER」ランプが「緑色」、「WIRELESS」が「オレンジ色」の点灯状態になる。

エージェントとしてルーターを設定する場合、背面の「AUTO/MANUAL」スイッチは「MANUAL」に、「ROUTER/AP/WB」スイッチを「WB」に切り替える

電源を入れると起動する。「POWER」ランプが「緑色」、「WIRELESS」が「オレンジ色」の点灯状態になる

 そこで、コントローラ(こちらの電源はずっとオンのままでOK)とエージェントのLAN端子同士を有線LANケーブルで接続する。製品付属のものを使えばいい。エージェント側も青のWANではなくLAN端子へつなぐ点に注意しよう。

起動したら、コントローラとエージェントのLAN端子同士を有線LANケーブルで接続する

すると、「WIRELESS」が「緑色」の点灯状態に変化する。これで設定が完了する

 すると、WIRELESSのランプが緑色の点灯状態へと変化するので、設定は完了だ。この操作で、コントローラの設定がエージェントにコピーされる。

 緑の点灯ではなく、オレンジの点滅などになった場合、再度電源オフから手順を踏んでやり直してみよう。どうしてもうまくいかない場合には、エージェント側をリセットしてから同じ操作をしてみれば確実だ。

 一度設定ができたら、有線LANケーブルを外し、エージェントの電源を離れた場所で入れ直せば、コントローラへ無線で再接続することができる。ここで同様にWIRELESSが緑色の点灯状態になれば、問題なく接続ができている。

 もう1つ、WPS(AOSS)ボタンを押してエージェントを追加する方法もあるが、有線LANケーブルを使った方が確実で簡単なので、こちらをお勧めする。

ルーターに加えて、Wi-Fi EasyMesh対応の中継機も追加できる

コントローラの設定画面で[無線設定]―[EasyMesh]にアクセス。これは前回コントローラのみがある状態。[デバイス]に表示されているのは、設定中のPC

 バッファローのWi-Fi EasyMesh対応機器は、今回追加したようなルーターだけでなく、中継機も選ぶことができる。使っていてWi-Fiの電波エリアにさらなる不満が出てきたら、Wi-Fi EasyMesh対応の中継機を、同様の操作で追加して行けばいい。1台のコントローラに対して、エージェントは4台まで増やすことが可能だ。

 最後に、コントローラの設定画面にアクセスして、[無線設定]―[EasyMesh]の項目に[コントローラ]以外に「エージェント」が追加されていればOKだ。ここをチェックしておけば、ちゃんと設定されているかを判別できる。

エージェントを設定した直後に、有線LANケーブルで接続している状態。このままでもWi-Fi EasyMeshの「エージェント」として設定されていることが分かる

設定用に使った有線LANケーブルを外すと、無線で接続される。ここでは5GHz帯がバックホールに使われていることがわかる

 次回は、Wi-Fi子機をWi-Fi EasyMeshへつないでみよう。とはいっても、特に難しいことでない。そのまま同じSSIDに接続するだけで、エリアを移動すれば勝手に接続先が切り替わっていく。この動きの実際を見ていきたい。

Source

タイトルとURLをコピーしました