ロボットアバターのugo、量産モデルを発売開始。NTTらとアプリケーションを探索

PC Watch

 ロボットアバターサービスを主力製品とするスタートアップugo株式会社は、2021年11月15日に東京都内で開催した自社イベント「ugo go! 2021」の中で、量産製品のラインナップ4機種と、連携パートナー各社と共同開発したアプリケーションを発表した。従来機種に加えてユーザーによる拡張が容易な最安モデル「ugo Ex」を追加した。「ugo Ex」には前後左右に移動できるExplorer、簡易な立ち上げを意味するExpress Setup、そして拡張のExtensionの意味があり、NVIDIA JetsonやIntel NACなど、エッジAI処理のために必要なリソースを追加拡張することも容易となっている。

 パートナー企業は株式会社NTTドコモ、株式会社NTTデータ、大成株式会社、トッパン・フォームズ株式会社、株式会社ツクイ、Kudan株式会社、株式会社Doog、アスラテック株式会社の8社。警備や棚下ろし、コミュニケーション、自律走行研究用、屋外搬送用途などに用いられる。

[embedded content]

最安モデルは月額9万8,000円から展開

ugo量産モデルのラインナップ

 ugoは2018年創業のロボットスタートアップ。2本のアームを持つ移動できるアバターロボット「ugo」を中心に、遠隔操作技術とロボット、AIを融合させたサービスを展開している。これまでに大成と開発した警備アバターを2021年4月から導入している。

 今回発表された製品ラインナップは4種類。費用はサブスクリプション形式で、全機能搭載フルスペックモデル「ugo Pro」が月額14万8,000円。標準モデル「ugo R」が月額138,000円。コミュニケーション巡回特化モデル「ugo Stand」が月額11万8,000円。台車とカメラのみのDIYモデル「ugo Ex」が月額9万8,000円からとなる。受付開始は11月15日から。3年契約の月額レンタル価格で、4G-LTE/5G通信は、別途モバイルルーターとSIM回線契約が必要となる。

 新機種発表記念として、先着10組限定で2台契約すると1台が1年間無料となる(3年間契約)。通常はリードタイム3ヶ月だが先着で対応していくとのこと。

ugo量産モデルの概要

ugoExモデルの概要

 量産モデルの改良点は以下のとおり。従来モデルはLiDARが台車から飛び出していたが、量産モデルはセンサーが台車(カート)部分に内蔵。センサー自体も変更となった。本体内蔵だがスリットを入れることで270度をカバーできる2D LiDARと360度の超音波センサーに変更することで、オフィスビルだけではなく、鏡やガラスの多い商業施設に対して、より対応しやすくなったという。

 また、従来モデルは背面にランドセルがあったが、カートの後ろにトランクを設けて、モバイルルーターなどはカート内部に内蔵した。本体のポール頂部には360度を照らすリングライトとパトランプを装備した。リングライトで空間全体を広く照らすことで撮影画像が白飛びしにくくなった。本体のリフター自体もミリ単位精度で高さ調整ができるようになり、昇降速度も速くなった。なお、「ugo R」は手動リフターを使って高さ調整ができる。

 走行性能は最高速度5km/hと従来モデル比2倍。人が歩く速度と、ほぼ同じとなった。連続走行時間も3時間~4時間となった。バッテリはムラタ製のリン酸鉄リチウムイオン。高い安全性と15年以上の長寿命を持つ。最大稼働時間は8時間。充電器もよくなったという。従来は「ugo」に人がケーブルを差して充電していたが、自動ドッキング充電ができるようになった。充電しながら遠隔操作することも可能。受付業務などは充電したまま行なうことができる。充電速度もフル充電まで1.5時間でできるようになった。

充電器

ロボットのステイタスを示すデモ画面

[embedded content]

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました