スマホにボタン不要な10個の理由 – S-MAX

BLOGOS

スマートフォンにボタンは必要か考えてみた!

先日、CNET JAPANの「ボタンよさらば」という記事を拝読しました。内容は「iPhone」シリーズの次期モデル「iPhone 13」(仮称)がボタンレスになるのではないかというルーモアネタ(噂話)でした。ボタンレスとは音量調整ボタンやサイドボタンなどがないということです。

例年通りであれば、次期iPhoneの発表もあと1ヶ月ほどかと思われるタイミングで、しかも筐体デザインや専用ケースのリーク系の情報もちらほらと耳にし始めている中、iPhone 13がボタンレスになるのではないかという情報は流石に疑わしい部分が多くあります。しかし、それを期待したくなるのも理解できるところです。

ここ数年、iPhoneに限らずスマートフォン(スマホ)の進化は停滞気味です。カメラ機能の充実に注力する程度で革新性は低く、フォルダブルスマホなども一時話題になりましたが、価格(コスト)の問題や便利さ、優位性などをアピールできていないことから一般に普及するまでには至っていません。

そのような状況だけに、何か新しい、革新的なデザインやUIを求めたくなるのは当然のようにも感じます。スマホのボタンレスは果たして可能なのでしょうか。またボタンレス化は利便性に繋がるでしょうか。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回は「スマホにボタンが要らない10の理由」と題して、スマホの技術的進化やデザイン進化の可能性を探ります。

スマホにボタンはもう要らない……?

■物理ボタンは邪魔な存在でしかない

そもそも、スマホをボタンレス化することは可能なのでしょうか。筆者は十分に可能だと考えます。むしろ、なぜ今まで音量調整ボタンやマナーボタン(着信/サイレントスイッチ)などが物理ボタンのままだったのかが疑問で仕方がないほどです。

【1】音量調整ボタンはコントロールセンターで良い

はじめに音量調整ボタンです。みなさんはスマホの音量調整を1日に何回するでしょうか。扱うコンテンツによって細かく設定し直す人は稀でしょう。

コロナ禍の今だからこそ暇潰しにスマホを利用する機会も増えていますが、2019年までのような生活スタイルであれば、尚更スマホの音量調整を行う機会は少なかったはずです。

むしろ、現在でも普段はずっとマナーモードにしているという人も多いのではないでしょうか。

例えばiPhoneの場合、本体右上から下へのフリック操作でコントロールセンターを呼び出せますが、この中に音量調整がデフォルトで設定されています。本体横に物理ボタンがあるのにコントロールセンターに音量調整を置く意味とは何だろうか、と今までは思っていましたが、実はそれは逆なのではないかと考えるようになったのです。

「コントロールセンターで済む機能を、なぜ物理ボタンで配置する必要があるのだろうか」

YouTubeなどではアプリ内でも音量調整ができますし、Siriに話しかけるだけでも音量を変更できます。iPhoneの音量調整ボタンは他にも複数の機能が設定されているものの、音量調整という点で言えば「要らない部品」になりつつあるのです。

コントロールセンターどころか、ロック画面ですらソフトウェア的に音量調整ができる。物理ボタンの存在意義とは?

【2】マナーボタンもソフトウェア操作で良い

音量調整ボタンよりも、さらに物理ボタンが不要だと感じる機能がマナーボタンです。iPhoneの場合「着信/サイレントスイッチ」がこれに当たりますが、このボタンを操作する機会は、恐らくほとんどの人が音量調整ボタン以下でしょう。

そもそも、Android端末ではすでにソフトウェア上で切り替えている機能です。iPhoneのように本体に物理ボタンとして残しておく意味がありません。

iPhoneの場合、初代iPhone以来ずっと残されてきたスイッチだけに、もしかしたらAppleとしてもiPhoneの象徴やアイデンティティのようなものとして残しているのかも知れませんが、もっと象徴的だったホームボタンを早々になくしたのですから、このスイッチをなくしても然程問題だとは思えません。

iPhoneの着信/サイレントスイッチ、もう不要ではないですか?

【3】iPhoneのサイドボタンは指紋センサーで良い

本体の再起動や万が一の際のリカバリーに用いるため、一番ソフトウェア化しづらいのは電源ボタン(iPhoneならサイドボタン)だと思いますが、極論、これも機能を分散することで削除できるのではないかと考えるところです。

たとえばiPhoneのサイドボタンの操作を考えた場合、

・画面を点灯・消灯させる

・電子決済の確認を行う

・スクリーンショットを撮る(音量調整ボタンを併用)

こういった用途がありますが、これらは全て指紋センサー(タッチセンサー)で置き換えることができます。画面の点灯・消灯程度であれば、現在でも用いられているように加速度センサーによるものでも十分でしょう。

そもそも、iPhone 7の時点でホームボタンは物理的に押下するボタンから、擬似的に押した感覚をユーザーに与える指紋センサー+Taptic Engineへと変更され、現在も第2世代iPhone SEなどでその仕様は継続されています。

同様に、ハイエンドシリーズでも指紋センサーを復活させることで、サイドボタンの多くの機能を代替することができます。むしろ、指紋センサーにしたほうが電子決済時に「顔認証+指紋認証」という2つの生体認証を用いることができるようになり、セキュリティレベルは大きく向上するでしょう。

指紋認証は顔認証よりもセキュリティレベルが低いと言われるが、顔認証と併用することのデメリットはほとんどないはずだ

【4】指紋センサーなら誤操作は減らせる

誤操作防止に関しても、指紋センサーが一役買うことになります。

物理ボタンの良い点の1つとして、フィンガーレストが可能というものがあります。フィンガーレストとは、ボタンの上に指を置いた状態のことで、ボタンを正確に押しやすい点や、指を常に浮かした状態にしておくよりも疲れないといったメリットがあります。

仮にサイド部分にただのタッチセンサーを置いてしまった場合、フィンガーレストができなくなってスマホ本体のホールド感が悪くなったり、間違って触れて誤操作してしまう可能性が増えます。

しかし、指紋センサーにして登録した指紋以外に反応しないようにすれば誤操作は少なくなり、登録している指以外で触れたり握っても問題なくなります。もちろん、他社製スマホのように、画面内指紋認証を用いる方法も有効でしょう。

物理ボタンであっても何かにぶつかったりポケットの中で押されて誤作動することがあることを考えれば、誤操作や誤作動に関するメリットとデメリットは一長一短と言えます。それならば、敢えて物理ボタンにこだわる必要もないと感じるのです。

指紋センサーなら、指以外が触れてもぶつかっても動作しない