【Hothotレビュー】有機EL搭載でパワフルなのに軽量な13.3型2in1「Zenbook S 13 Flip OLED」をレビュー

PC Watch

ASUS「Zenbook S 13 Flip OLED UP5302ZA」

 ASUSから、2in1モバイルノートPC新モデル「Zenbook S 13 Flip OLED UP5302ZA」が登場した。クラムシェルモバイルノートPC「Zenbook S 13 OLED」の兄弟モデルとして位置付けられており、ディスプレイが360度開閉するコンバーチブル型2in1仕様となっている点が特徴だ。すでに発売中で、直販価格は28万9,800円。

Zenbookシリーズとしてはややおとなしい印象のボディ

 「Zenbook S 13 Flip OLED UP5302ZA」(以下、UP5302ZA)は、ASUSのノートPCの中でもプレミアムラインに位置付けられている「Zenbook」シリーズに属する製品だ。Zenbookシリーズといえば、ダイヤモンドカット加工などで細部まで精密に加工された金属製のボディに、独特の同心円状へアライン処理を施した天板など、どちらかというと高級感あふれる外観がおなじみだ。それに対しUP5302ZAは、Zenbookシリーズながら非常にシンプルで落ち着いた、ややおとなしめの印象のデザインを採用している。

 ボディは、素材に軽さと優れた堅牢性を両立するマグネシウム・アルミニウム合金を採用したユニボディ構造を採用。そのうえで、側面の角はダイヤモンドカット加工が施されておらず、天板もざらざらとした手触りのマット調塗装が施されている。このボディ外観を見る限りでは、Zenbookシリーズというよりは、軽量ビジネスモバイルノートの「Expertbook」シリーズに近い印象だ。カラーはポンダーブルーとリファインドホワイトの2色をラインナップしており、試用機はポンダーブルーだった。ほのかに青みを感じる深みのある色合いは、なかなか上質だ。

 天板には近年ASUSがコーポレートロゴとして活用している「Aモノグラム」を配置。このAモノグラムは特別目立つものではないが、光沢感の強い仕上げとなっているため、いい具合に光が反射し、デザイン上でもいいアクセントとなっている。

ディスプレイを開いて正面から見た様子

天板。Zenbookシリーズではあるが、比較的おとなしい印象のデザイン。シリーズおなじみの同心円状のヘアライン処理もない

天板には、ASUSのコーポレートロゴとしても利用されている”Aモノグラム”を配置。こちらは光沢感が強く、いいアクセントになっている

天板下部に、小さく控えめにZenbookロゴを印刷

 サイズは、296.3×209.7×14.9~15.3mm(幅×奥行き×高さ)。13.3型ディスプレイ採用のコンバーチブル型2in1としてはなかなかのコンパクトさとなっている。また重量は公称で約1.12kg、実測では1,123gだった。コンバーチブル型2in1では、クラムシェルPCと比べるとどうしても重量が重くなるが、UP5302ZAの軽さはなかなかのものと感じる。実際ASUSは、13.3型2.8K有機ELディスプレイ搭載のコンバーチブル型2in1モバイルノートPCとして世界最軽量クラスとアピールしている。

 そのうえで、申し分ない堅牢性も確保。クラムシェルモデルのZenbook S 13同様に、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810H」に準拠した、落下や振動といったさまざまな堅牢性試験をクリアする優れた堅牢性を備えているという。実際に本体やディスプレイ部をひねってみても剛性に優れることがしっかり伝わってくる。これなら安心して携帯できそうだ。

2,880×1,800ドット表示対応の13.3型有機ELディスプレイ搭載

 ディスプレイは、2,880×1,800ドット表示に対応する13.3型有機ELディスプレイを採用。リフレッシュレートは最大60Hzで、応答速度は2ms。輝度はピーク時最大550cd/平方m。

 有機ELディスプレイということで非常に鮮やかな発色が感じられるが、搭載パネルはDCI-P3カバー率100%の広色域表示やHDR表示に対応し、PANTONE認証も取得。実際に表示される映像も、鮮烈な鮮やかさの発色と、明暗部のメリハリも優れ、非常に優れた表示性能を備えていることが確認できる。これなら、プロの映像クリエイターでも納得の表示性能を備えていると言っていいだろう。なお、ディスプレイ表面は光沢仕様となっているため、外光の映り込みはやや気になる印象だ。

2,880×1,800ドット表示に対応する13.3型有機ELディスプレイを採用している。10点マルチタッチ対応で、オプションの4,096段階の筆圧検知対応スタイラスペン「ASUS Pen」にも対応

DCI-P3カバー率100%の広色域表示やHDR表示に対応し、PANTONE認証も取得。有機ELディスプレイらしく発色は非常に鮮やかで、明暗部のメリハリもしっかり。これならプロの映像クリエイターも納得だろう

 コンバーチブル型2in1ということで、10点マルチタッチおよびスタイラスペンにも対応。スタイラスペンは製品パッケージに付属せず、今回の試用でも試せなかったが、周辺機器として用意されている4,096段階の筆圧検知に対応するスタイラスペン「ASUS Pen」が利用可能だ。

 ディスプレイ周囲ベゼルは、4辺狭額ベゼル仕様。特に左右ベゼル幅は極限まで狭められており、本体の小型/軽量化に貢献している。そして、コンバーチブル型2in1仕様ということで、ディスプレイは360度開閉する。これにより、クラムシェル、スタンド、テント、タブレットと4形状での利用に対応する。

 ヒンジ部は適度なトルクで、スムーズに回転しながらも、ぐらつくことなくディスプレイ部の保持が可能。目立たない部分ではあるが、優れた利便性を実現するという意味で、ヒンジの仕様も申し分ない印象だ。

ディスプレイが360度開閉するコンバーチブル型2in1ということで、4形状での利用が可能

クラムシェルスタイル

スタンドスタイル

テントスタイル

タブレットスタイル

モバイルノートPCとしてトップクラスの性能を確認

 では、ベンチマークテストの結果を紹介しよう。今回利用したベンチマークソフトは、UL LLCの「PCMark 10 v2.1.2563」、「3DMark Professional Edition v2.22.7359」、Maxonの「Cinebench R23.200」の3種類だ。

 なお、テスト時には独自ツール「MyASUS」を利用し、CPUクーラーの動作モードを、CPUの処理能力がフルに発揮される「パフォーマンスモード」に設定して行なっている。結果は以下の通り。比較用として、CPUにCore i7-1255Uを搭載するASUSの「ExpertBook B9 B9400CBA-KC0218WS」の結果も加えてある。

ベンチマークソフト実行時には、独自ツール「MyASUS」を利用し、CPUクーラーの動作モードを、CPUの処理能力がフルに発揮される「パフォーマンスモード」に設定

PCMark 10 v2.1.2563の結果

3DMark Professional Edition v2.22.7359の結果

Cinebench R23.200の結果

 結果を見ると分かるように、全てのスコアがExpertBook B9を上回っている。これは、搭載CPUがExpertBook B9ではCore i7-1255Uなのに対し、UP5302ZAではより高性能なCore i7-1260Pを搭載しているためだが、CPUの性能がしっかり引き出せていることもこの結果から確認できる。少しでも高性能なモバイルノートPCがほしいという人にとって、このCPU性能は大きな魅力となるはずだ。

 ただし、高負荷時のCPUクーラーの動作音はやや大きい印象。CPUクーラーの動作モードをパフォーマンスモードに設定すると、CPUファンがほぼフル回転となり、どうしても動作音が大きくなってしまうが、高負荷時の騒音では静かな場所での利用をためらうほどだ。

 とはいえ、自宅や、多少動作音が大きくてもいいオフィスなどでの利用であれば、これも問題ないはず。もちろん、動作モードを通常のスタンダードモードに設定すれば、よほど高負荷の作業を行なわない限り、ファンの動作音がうるさいと感じることはなかった。WordやExcelなどのOfficeアプリの利用程度であれば、動作音がうるさいと感じる場面はほぼないと考えていいだろう。

 続いてバッテリ駆動時間だ。UP5302ZAの公称の駆動時間は約13.8時間。それに対し、Windowsの省電力設定を「バランス」、バックライト輝度を50%、無線LANをオン、キーボードバックライトをオフ、CPUクーラーの動作モードを「スタンダードモード」に設定し、PCMark 10のBatteryテスト「PCMark 10 Battery Profile」の「Modern Office」を利用して計測してみたところ、11時間25分を記録した。

 ベンチマークでの結果ではあるが、これだけの駆動時間であれば、よほど高負荷な作業を長時間続けない限り、10時間は十分に利用可能なはずで、1日の外出時でもバッテリ残量をほぼ気にせず利用できそうだ。

 より長時間利用したいときにはACアダプタを同時携帯すればいいが、UP5302ZAに付属のACアダプタは非常にコンパクトかつ軽量なものとなっている。出力65WのACアダプタとしては最小/最軽量クラスで、重量は実測で101.9gしかなかった。付属のUSB Type-Cケーブルを加えても178.3gなので、本体との同時携帯でも全く邪魔にならないだろう。

付属ACアダプタは、出力65WのACアダプタとして最小/最軽量クラス

ACアダプタ単体の重量は実測で101.9gとかなりの軽さだ

ACアダプタに付属USB Type-Cケーブルを加えても重量は178.3gしかなく、軽快に持ち歩ける

小型軽量でパワフルな2in1モバイルノートPCを探している人にお勧め

 ここまで見てきたようにUP5302ZAは、近年少なくなりつつあるコンバーチブル型2in1モバイルノートPCだ。ただ、クラムシェル型のモバイルノートPCに負けないほどの小型軽量ボディを実現するとともに、上位CPU搭載による優れた性能や充実したスペック、表示性能に優れる有機ELディスプレイなど、プレミアムラインのZenbookシリーズらしい非常に贅沢な製品に仕上がっている。

 キーボードの配列で気になる部分はあるものの、キーボード自体はそこそこ扱いやすく、テンキー機能も備えるタッチパッドも扱いやすい。コンバーチブル型2in1ということで、利用シーンに合わせて4種類の形状に変形して利用できる点や、タッチ操作、スタイラスペンによるペン入力など、幅広い用途に対応できる点も大きな魅力だ。

 もちろん、スペックが充実していることもあって、直販価格は28万9,800円となかなか高価だ。それでも、数年前であれば有機ELディスプレイ搭載のノートPCがもっと高かったことを考えると、スペック面を考慮しても特別高価ではないと言える。

 個人的には、少しスペックを落として価格を抑えたモデルがあっても良かったと思うが、そこはプレミアムラインのZenbookシリーズということで、やはりスペック重視となっているのだろう。多少高価であっても、軽量で安心して持ち歩け、申し分ない性能を備える2in1モバイルノートPCを探しているなら、候補として考慮すべき製品と言える。

Source

コメント