【Hothotレビュー】4万円切りでクアッドスピーカーやマルチタスクなど機能充実のAndroidタブレット「OPPO Pad Air」

PC Watch

OPPO Pad Air

 オウガ・ジャパン株式会社が9月30日に発売した「OPPO Pad Air」は、10.3型で2,000×1,200ドットのIPS液晶ディスプレイを搭載したAndroidタブレット。OPPOブランドとして国内初となるAndroidタブレットで、OPPOの直販サイト価格は3万7,800円。

 薄さ約6.9mm、重さ約440gという軽量薄型の本体に加えて、Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを搭載するなど高音質が特徴。Androidをベースとした独自のColorOSにより、アプリの2画面表示など独自の画面UIも実現している。

SoCはSnapdragon 680搭載。仮想メモリでメモリを最大7GBに拡張可能

 SoCはSnapdragon 680、メモリは4GB、ストレージは64GBを搭載。最大512GBのmicroSDカードにも対応するほか、ストレージの一部をメモリとして利用する仮想メモリ機能でメモリを最大7GBまで拡張できる。

本体上部に音量ボタンとmicroSDカードスロット

本体底部はインターフェイスなし

 通信面ではWi-Fi 5、Bluetooth 5.1をサポート。センサーは地磁気、光、加速度、ジャイロを搭載。GPSなど衛星測位システムは搭載していない。生体認証は顔認証をサポートし、指紋認証は非対応。

 カメラは約800万画素のアウトカメラ、約500万画素のインカメラを搭載。接続インターフェイスはQuickCharge 2.0およびUSB Power Delivery 2.0対応のUSB 2.0 Type-Cポートを搭載する。

背面に800万画素のカメラ

本体右側面にUSB 2.0 Type-Cポート

本体左側面に電源ボタン。側面にはそれぞれ2つ、合計4つのスピーカーを搭載

 バッテリ容量は7,100mAhで、連続動画視聴時間は最大約12時間を公称。18Wの急速充電にも対応する。なお、充電用のUSBケーブルやアダプタは付属しない。

 本体サイズは約245.1×154.8×6.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約440g。正面から見たデザインやサイズ感はiPad Air(第5世代)に近いが、アスペクト比が4:3のiPad Airに比べると本機は横長で、重量もiPad Airの461gに比べて20g近く軽い。手に持った時もずっしりした手応えはある一方で軽く取り回しやすい。

 背面はOPPO独自という背面加工技術「OPPO Glow」を採用しており、上部は砂丘をイメージした波打つテクスチャがあしらわれている。指紋や汚れが付きにくいという特徴通り、実際に手に持っても指紋の残りをほとんど気にしないで済むのはうれしい。

独自加工という背面加工「OPPO Glow」

クアッドスピーカーで臨場感あるサウンドを堪能。目の疲れを低減するアイコンフォートモードも

 OPPO Pad Airが特徴とするクアッドスピーカーはDolby Atmosに対応。迫力ある低音や臨場感あるサウンドを体感できるとしている。

 実際に本体のみで映画や音楽のライブ映像などを視聴してみたが、クアッドスピーカーの臨場感は非常に高い。足音やグラスに水を注ぐといった細かな音もしっかり再現されており、映像の世界にのめり込める。2,000×1,200ドットのIPS液晶ディスプレイは画質も高く、画面サイズさえ気にならなければ映画館のような没入感で作品を楽しめた。

 本機にはスタンドケースなどは付属しないが、コンテンツを楽しみたいのであればスタンド機能の付いたケースを併用すると便利だ。カバーを開くだけでスリープを解除できる純正のスマートカバーが2,680円で販売されている。

 画面を見る時に目を疲れにくくする「アイコンフォートモード」も搭載。いわゆるブルーライトカットモードで、画面のブルーライトを低減して黄色みがかった色にすることで目の疲れを低減させる機能だが、画面の色温度を変更することで黄色みをより高められるだけでなく、画面を白黒表示に設定することも可能。電子書籍など文字中心のコンテンツに最適だという。

アイコンフォートモード。黄色みがかった色味で表示される

アイコンフォートモードの色温度を暖色の最大値に設定

アイコンフォートモードのモノクロ機能

 カメラはHDRに対応するほか、デジタルズームの2倍切り替え、フィルター機能、美白機能など多彩な機能を搭載。写真に任意のテキストや位置、日付などを入れられる透かし機能、インカメラで手のひらを見せると撮影のタイマーが開始する機能などユニークな機能も備えているほか、動画フォーマットとしてHEVCもサポート。カメラのシャッター音がオフにできるのも日本向け端末としてはめずらしい機能だ。

カメラの画面インターフェイス

画像の透かし機能

シャッター音オフや手のひらを見せて自撮り、HEVC対応など多彩な機能をサポート

 画素数はアウトカメラが800万画素、インカメラが500万画素と最新のスマートフォンには及ばないものの、画質も日常生活の写真撮影程度であれば十分。タッチしてから撮影するまでのレスポンスもよいため、気軽に写真撮影が楽しめる。

4万円を切る価格ながら充実の機能。マルチユーザー機能の改善に期待

 OPPOブランドとして国内初のAndroidタブレットとなる本機だが、ミドルレンジのスペックで4万円を切る価格設定に加えて、画面分割やフローティングウィンドウなど独自機能が便利。アプリの同時表示はAndroid標準のマルチウィンドウでも実現できないことはないが、機能の呼び出しやすさや操作性の高さは本機に軍配が上がる。

 クアッドスピーカーの音質も非常に高く、2,000×1,200ドットのディスプレイと組み合わせて映像コンテンツはもちろん、音楽や読書を楽しむのも便利。バッテリも長時間駆動なので、外出中にバッテリ切れで困ることはなさそうだ。

 マルチユーザーは家族や同居人のいる人には魅力的な機能である一方、前述の仕様が気になるところだ。最後に使った人のユーザーでサインインしないとユーザーが切り替えられないため、パスワードを共有していない相手が使った後では自分のユーザーに切り替えられない。本機にメイン登録しているオーナーなら前述の通り電源再起動という手があるが、これがサブ登録しているユーザーだとお手上げ状態になる。

 Androidのマルチユーザー機能は、他のユーザーがサインインしていても別のユーザーがサインインすることが可能だったためこうした問題は起きなかった。本機のマルチユーザーは複数ユーザーの仕様という点では実用上の課題を感じるため、アップデートでの改善をお願いしたいところだ。

 マルチユーザーについては改善の余地がある一方、それ以外の機能やスペックは非常に充実しており、4万円以下の価格という点も相まって非常に魅力的な端末だ。ミドルレンジ以上のAndroidは選択肢が少なかった中、価格と機能のバランスもあわせて人気の端末になりそうだ。

Source

コメント