クルマに装着できるテント「CARSULE」でテレワークしたら快適過ぎて困った件【ワーケーション百景 第6回:ポップアップテントとポータブル電源で大自然テレワークを体当たりレポート】

INTERNET Watch

「CARSULE」でテレワークすれば仕事がはかどる?

 なんて爽やかな朝なのか。都会の喧噪から離れ、筆者は今、緑あふれる森の中で、鳥のさえずりと小川の流れをバックグランドにこの原稿を書いている。クルマのバックドアに装着して使えるポップアップテント「CARSULE」(カースル、通常価格5万3200円)のおかげだ。

 2021年7月に本誌ニュース記事でも紹介したCARSULEは、そのユニークな使い方と、テレワークも快適にこなせそうなキューブ型の広々とした空間が話題を集めた。

 筆者もCARSULEを見た瞬間、外の新鮮な空気を吸いながら仕事をすれば、どんなにはかどることか……と夢想した。ずっと在宅勤務で引きこもっていては、気分が滅入ってしまいそうになることもある。自宅から離れたところへ行って、CARSULEの中で快適にテレワークしてみたい……。そう思っていたら、メーカーのHNY Trading株式会社からお借りすることができたので、さっそく人里離れた山奥へと出かけて試してみることにしたのだ。

持ち運びは小さく折りたたんで、開くと巨大なキューブ型テントに

 改めてCARSULEについて簡単に紹介すると、これは跳ね上げ式のバックドア(いわゆるハッチバック)を持つクルマと一緒に使うことができる、キューブ型の組み立て式テントだ。

 使用可能なクルマのサイズなどには条件があるので、購入時には必ずチェックしておきたい。が、あとで写真も交えて紹介する通り、必ずクルマと一緒に使用しなければならないわけではない。通常のテントのように単独で使うこともできる。

 持ち運び時の折りたたんだ状態では、直径約86cm、厚さ約13cmの専用キャリーバッグに(一部付属品を除いて)一式収まるサイズ。しかし開いて組み立てると、高さ2.0×幅1.8×奥行き2.0mという巨大なテントができあがる、というのがCARSULEの特徴でもある。

キャリーバッグに収納した状態

持ち運んでいるときはこんな感じ。参考までに言うと、筆者の身長は177cm

 ただ、クルマと一緒に使う場合は、当然ながらクルマの後部にその分のスペースが必要になるので、広めの駐車スペースがほしいところ。実際、筆者宅の駐車スペースでは全く入りきらなかった。だからこそ、十分な広さがある山に向かうことにしたわけだ。

 ちなみに直径約86cmのバッグは、最終形のテントサイズから考えるとたしかに劇的なコンパクトさではある。けれども、重量は実測10kg超となかなかの重さ。4mm厚のフェルト地のマットも1枚付属しているが、これはバッグには入らず、けっこうかさばる。

 また、こういったテントを持ち運ぶときは、だいたいはキャンプ用具や宿泊用アイテムなども同時に運搬するパターンが多いはず。特に今回の目的である「テレワーク」となると、テーブルや椅子も別途必要だ。ラゲッジスペースが狭い車種だと、CARSULEが載らないということはないにしても、他の荷物も含めるとわりとギリギリ満載な感じになる可能性があるので注意しておきたい。

フェルト地のマット(左)も付属。キャリーバッグには入らないので別で運ぶ

クルマのラゲッジスペースに入れたところ。キャリーバッグは寝かせた状態で奥行きギリギリ

 CARSULEの同梱物は、テント本体と、天井・床の梁となって支えるための骨組み、雨から守る屋根代わりのシート、安定して自立させたいときのペグとロープ、補修用テープなど。先述したようにフェルト地のマットも付属する。1人で組み立てることもできるが、開いたときのサイズが大きいこともあるので、2人で協力した方が効率良くセットアップできることは間違いない。

キャリーバッグに入っている同梱物

課題は電源確保。できればポータブル電源を活用したい

 そういったことを考えると、CARSULEでより快適に過ごすためには、いかに電源を確保するかも重要となる。PCを使ってCARSULE内で仕事をするにしても、長時間の利用が想定されるなら、やはり電源は必須だ。

 自宅の駐車場や庭なら延長ケーブルで対応できそうだが、そうでなければ災害対応も考えられている大容量の電力供給機能を備えたEV(電気自動車)や、発電機などの外部電源機器を用意したくなる。クルマのエンジンをかけて車内電源を使うのは、排気ガスがテント内にこもったり、火災になる恐れがあるため避けたい。

 といっても、たとえばガソリン発電機は、サイズ・重量・環境負荷を考えると、今回のようなシーンでは使いにくい。それこそ、ここは最近流行のポータブル電源の出番ではないだろうか。

 そんなわけで、すでにいくつかの写真に写り込んでいる通り、同時に「Jackery ポータブル電源 708」もお借りして使ってみた。最大出力500Wで、2つのAC出力と1つのDC出力、3つのUSB出力を備える。片手で軽々運べるコンパクトボディながら、ノートPCなら約12回、スマートフォンなら約68回も充電可能な、大容量ポータブル電源だ。

最大500W出力の「Jackery ポータブル電源 708」

 これであれば、容量から見て、2人で同時にノートPCとスマートフォンを使ったとしても数日間のデスクワークをこなせるだろう。オプション品のソーラーパネルも用意すれば、ポータブル電源自体もクリーンエネルギーで充電できる。

 今回は森の中ということもあってそもそも日差しがほとんど届かず、充電できるほどの発電量は得られなかったのが残念ではあるけれど、ポータブル電源本体のみで十分に役立ってくれた。

オプションのソーラーパネル「Jackery SolarSaga 100」。出力は最大100W

 CARSULEは想像以上に快適で、使い勝手も良かったが、問題もあった。「めちゃくちゃ仕事がはかどった!」という結論にしたかったのに、あまりに快適すぎる環境だったため、反対に「仕事なんかしてられっか!」という気分になってしまったことだ。結局この記事は冒頭部分しか書けなかった。

 これはCARSULEが直接の原因ではないが、テント内に広々とした空間が広がり、周囲の自然がしっかり感じられる狭苦しさのない3面メッシュ窓というCARSULEの利点も遠因ではないか。なんとなく仕事のペースがゆっくりになるし、子供たちに「遊びに行こう!」と言われれば、この自然を目の前にしてあらがえるわけがない。

3面メッシュ窓の開放感がとにかく素晴らしい

 「仕事はできるが、仕事にならない」ということが判明した初めてのCARSULE体験。特に家族みんなで出かけた先で使うと、一緒に遊びたい気持ちがどうしても強くなるので、仕事にならない率が高まる。ふらっと1人で出かけ、景色のいい場所にCARSULEを立て、新鮮な空気を吸いながら仕事する、という形なら、生産性はうなぎ登りになるはずなので、いつかは1人で試してみたいなあ……。

Source